昆虫食の「ANTCICADA」が、蚕(カイコ)を原料に使用した「シルクソーセージ」をリリース。8月1日よりオンラインショップや店舗にて販売開始。
シルキーで繭のようなソーセージ!?
- 商品概要
●商品名:シルクソーセージ
●内容量・価格:1,080円 / 1パック(5個入り、150g)※税込
●販売場所:
-ANTCICADAオンラインショップ (https://antcicada.shop)8月1日16時販売開始
-ANTCICADA店舗 毎週日曜11:00〜21:00(コオロギラーメン営業にて提供予定です。)
-.comm店舗(https://dot-comm.info/shop)
●使用素材:豚肉(国産)、生クリーム、卵白、玉葱、蚕の蛹、大蒜、塩、海藻粉末、香辛料、牛乳、陳皮(一部に卵、乳成分、大豆を含む)
蚕の繭をイメージした見た目
- 「シルクソーセージ」の特徴
蚕の蛹(さなぎ)は、ナッツのような香ばしさや、豆のような甘みを持ち、どこか懐かしい滋味深さが特徴です。そんな蚕の蛹の唯一無二の味わいを活かしつつ、濃厚な生クリームや卵白を贅沢に使用することで、シルクのようにきめ細やかな食感のソーセージに仕上げました。
口に含むとジューシーな肉汁とともに、蚕の旨みがじんわり広がります。
蚕の蛹と繭。原料には国産の蚕を使用。
日本で古くから行われてきた養蚕業の中で、シルク(絹糸)を取り出した後に残る蛹は、伝統的に貴重なタンパク源として食されてきた食材です。その文化は未だに長野や群馬県などに色濃く残っており、現在でも、お土産品として販売されています。
その一方、近年ではあまり有効活用されず、捨てられてしまっている現状もあります。私たちは、蚕の個性的な味わいを最大限に生かした商品を作り、蚕の食材としての価値を底上げしたいと思っています。
- 開発への想い
昆虫食は、近年、栄養価の高さや持続可能性の高さを中心に、世界的な注目が集まっています。そして何より、豊かな個性や滋味深い風味など、食材としての魅力に溢れています。
特に、食材としての「蚕」には大きな可能性を感じています。
蚕が繭を作る光景。山梨県アシザワ養蚕にて。
「SANSHA - Mulberry and Silkworm droppings」リリース後、即完売となった。
しかし近年では、担い手が激減。一時は数百万軒あったと言われる養蚕農家も、現在は全国で250軒ほどと言われています。そして、養蚕農家さんも新しいあり方を模索している状況です。
本商品を通じ、より多くの人に、昆虫を身近に楽しめる機会を届けるとともに、蚕の新たな魅力を生み出していけたら何よりです。
また今回、「ソーセージで世界を熱狂させる」ことを目指し、様々なソーセージを製造している「.comm」さんと出会い、素材の特徴を引き出す技術や探究心、何事にも果敢に挑戦する姿勢に共感し本商品開発に至りました。
.commさんも本製品に対して「ジビエ肉と昆虫食。聞こえは全く違えど、根底に流れるテーマと言いますか、お互いのバックボーンと言いますか。また、常にチャレンジングな姿勢を持ったANTCICADAさんと今回このような機会をいただき、一緒に仕事が出来て嬉しく思っております。」とコメントいただきました。
これからもANTCICADAは、まだまだ未発掘な虫たちの可能性を探究し、皆様に驚きと発見を届けていけるよう励んでまいります。
- ANTCICADA(アントシカダ) 概要
●レストランサイト : https://antcicada.com (コース料理のご予約はこちら)
●オンラインショップ:https://antcicada.shop
●Instagram:https://www.instagram.com/antcicada.jp/
●Facebook:https://www.facebook.com/antcicada.jp/
- 【代表プロフィール】篠原祐太 / Yuta Shinohara
●Instagram:https://www.instagram.com/earthboy.64/
- .comm(ドットコミュ) 概要
●所在地: 広島県広島市西区観音町16-33-102
●ウェブサイト:https://dot-comm.info/
●Facebook:https://www.facebook.com/gibier.comm
- 報道関係者の皆様へ
株式会社Join Earth
担当 : 豊永
Mail : info@antcicada.jp
すべての画像