リョーサン菱洋ホールディングス、「ビジョン・コンソーシアム」参画に関するお知らせ

社会貢献活動の一環として、インクルーシブ社会の実現を目指す取り組みをご支援

株式会社リョーサン

エレクトロニクス商社のリョーサン菱洋ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、以下「当社」)はこのたび、視覚障がい者をめぐる課題解決のための活動を推進する「ビジョン・コンソーシアム」(以下「本コンソーシアム」)に参画いたしましたので、お知らせいたします。

 

1.「ビジョン・コンソーシアム」の概要

現在、日本の視覚障がい者数は約31万人といわれています。先天的な全盲だけでなく、病気や事故などで後天的にロービジョンになる方も多く、また、症状は千差万別で、ケアや生活環境も人によって異なるのが現状です。しかしながら、視覚障がい者に関する認知度や理解度は高いとはいえず、社会全体としての共感や支援環境も充分とはいえません。

                                      
 このような状況に対し、かねてより「視覚障害者と社会の懸け橋となる」という理念の下で週刊点字紙を発行してきた毎日新聞社を中心に、視覚障がい者と晴眼者を隔てている社会の在り方を、よりインクルーシブな社会に変えていく趣旨に共感した企業や団体、メディア等を会員とする本コンソーシアムが設立されました。

ビジョン・コンソーシアム公式サイト  https://www.mainichi.co.jp/vision-cons/

2.当社グループの参画の目的

当社グループは、サステナビリティの基本方針として、社会にとっての安心・最適を創り出す企業を目指し、お客様のみならず各ステークホルダーと、「貢献・協働・賞賛」に基づくコミュニケーションを活発に行い、サプライチェーン全体でサステナブルな未来を築いていくことを掲げています。

この方針の下、これまでにもスポーツ振興や地域活性化につながるスポンサー活動のほか、各種寄付活動を通じた災害復興支援や海外における医療サービスの充実を図る支援活動などに取り組んでまいりました。

そして、このたび新たな社会貢献に向けた取り組みとして、視覚障がい者の方たちを取り巻く社会課題に向き合い、DEI(Diversity、Equity&Inclusion)推進を促すプラットフォームとなることを目指す趣旨に共感し、本コンソーシアムへ参画することといたしました。

今後の取り組みとしましては、本コンソーシアムが活動の柱として掲げる、視覚障がい者の方たちの「見えない」「見えづらい」世界を晴眼者の方に体験いただける機会の提供や、視覚障がい者と晴眼者が楽しく交じり合える場の提供をご支援してまいります。さらには、他の会員企業などとの連携も含め、当社が有する商材やノウハウを活用した、視覚障がい者支援につながるソリューションの企画、展開も視野に、本コンソーシアムがゴールに見据える「多様性を認め合えるインクルーシブな社会」の実現を目指してまいります。

【リョーサン菱洋ホールディングス株式会社について】 https://www.rr-hds.co.jp/

  リョーサン菱洋ホールディングス株式会社は、それぞれエレクトロニクス商社である株式会社リョーサンと菱洋エレクトロ株式会社が経営統合し、2024年4月1日に設立されました。

「お客様のニーズにお応えし 社会に必要とされる企業になる」をグループビジョンとして掲げ、直接お取引させていただくお客様だけでなく、そのお客様の先のお客様であるエンドユーザー様までを見据え、様々な社会課題の解決につながるビジネスの展開、取り組みに注力しています。

  

【本件に関するお問い合わせ先】

リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 企画本部 広報部

URL:https://www.rr-hds.co.jp

TEL:03-3546-5003  E-Mail:pr@rr-hds.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社リョーサン

0フォロワー

RSS
URL
https://techlabo.ryosan.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区東神田2-3-5
電話番号
03-3862-2591
代表者名
稲葉 和彦
上場
-
資本金
1769億円
設立
1953年11月