「脳卒中フェスティバル2025」にINOMERの歩行リハビリテーション用ロボティック装具「inoGear HE-1」を出展

着るロボットによる“力と技のアシスト”をめざす株式会社INOMER(イノマー、本社:奈良県奈良市、代表取締役CEO:桂典史、以下、INOMER)は、2025年10月25日(土)・26日(日)に開催される「脳卒中フェスティバル2025・キャリアランド」で歩行リハビリテーション用ロボティック装具「inoGear HE-1」を体験できるブースを出展いたします。
「脳卒中フェスティバル2025」は、脳卒中や高次脳機能障害を持つ当事者・家族・支援者が一堂に会し、情報共有や交流が行われる国内最大級のイベントです。当事者達が主役となり、支援や技術のあり方を共に考える場です。「キャリアランド」は、企業が職業体験を提供する“出張型”の就労テーマパークです。本イベントで、INOMERの考える未来のリハビリテーションの体験を通じて、当事者視点の意見をいただき、医療施設向けだけでなく、個人向け用途としての開発にも取り組んでまいります。
回復期に病院を退院した後、歩行再建を諦めかけている方々に、INOMERの技術が歩くという当たり前の動作を取り戻す希望とすべく、INOMERは患者と医療従事者の未来を支えるべく情熱を注いでまいります。
■ 脳卒中フェスティバル2025概要
公式サイト:https://noufes.com/
開催日時:
【DAY1 脳フェス2025】
2025年10月25日(土)開場10:30〜11:00 - 19:00(開場10:30〜)
【DAY2 キャリアランド】
2025年10月26日(日)開場10:30〜11:00 - 19:00(開場10:30〜)
会場:錦糸町マルイ すみだ産業会館8F サンライズホール
東京都墨田区江東橋3丁目9−10 [地図はこちら]
■ inoGear HE-1
片まひ患者を中心とした歩行リハビリテーション用ロボティック装具。これまで理学療法士が徒手により支えていた股関節伸展の介助をモーターとワイヤーの力でアシストします。これまでのアシストスーツのような「力のアシスト」だけでなく、「inoGear HE-1」では理学療法士の正しい歩行姿勢に導く「技のアシスト」も実現します。
また、「inoGear HE-1」は現在、医療施設向けに提供されていますが、今後は自主練習用途としての個人向け展開も視野に入れて開発を進めています。病院でのリハビリ終了後も、回復を諦めることなく“再び歩く”という目標に向かえるよう、inoGear HE-1は当事者の可能性を広げる新たな一歩を支援します。

■会社概要
名称 : 株式会社INOMER
住所 : 〒631-0801 奈良県奈良市左京6丁目5-2
代表者 : 代表取締役CEO 桂 典史
設立 : 2024年4月3日
企業説明: 着るロボットによる“力と技のアシスト”で人の身体能力を補完・拡張し、望むパフォーマンスをだれもが発揮できる世界の実現をめざす。片まひ者向け「歩行リハビリテーション」用の着るロボットを開発・販売。
URL : https://inomer.co.jp/

■関連リンク
・ソフトウェア搭載型歩行リハビリ用の着るロボット開発プロジェクトが神奈川県の「ロボット開発支援事業」に採択されました(PRTIMES 2024年9月13日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000144283.html
・~ 着るロボットの“力と技のアシスト”で身体能力を拡張する ~ 株式会社INOMERがシードラウンドで資金調達を実施(PRTIMES 2024年9月5日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000144283.html
・脳卒中片まひ者向け”着るロボット”の実証試験を京都大原記念病院で実施 ~「患者の日常生活動作向上」「理学療法士の負担軽減」を確認~(PRTIMES 2024年7月26日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000144283.html
・着るロボットの”力と技のアシスト”で身体能力を拡張する株式会社INOMERを設立
(PRTIMES 2024年6月14日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000144283.html
■本リリースについてのお問い合わせ先
株式会社INOMER
Eメール: info-web@inomer.co.jp
すべての画像