D2C、OMO、DXなどのビジネスモデル革新のすべてを貫く大原則「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」発売
著者である奥谷と岩井による解説ウェビナーの開催も決定
株式会社顧客時間(以下 顧客時間)の共同CEOである奥谷孝司と岩井琢磨の共著「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」が、2022年1月27日(木)に日経BPから発売になりました。
本著では、顧客行動の変化、顧客価値の変化、競争変化などを、先鋭的な国内外の企業事例から捉え、「エンゲージメント4P」や「カスタマー・バリュー・ピラミッド」などのフレームワークを用いてその真髄を紐解き、革命の真っ只中にいるマーケティング現場が取り組むべき問いを考えます。
また、2月3日(木)には、奥谷と岩井が「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」を題材にしたウェビナーを開催します。トレジャーデータ株式会社の堀内健后氏のモデレートで、本著で紹介しているフレームワークや特徴的な企業事例を解説。前著からの4年間の環境の変化や、執筆の背景などについてもお話しします。
【マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント】
出版社:日経 BP
定価:1,980円(税込)
発売日:2022年1月27日(全国の書店、ネット書店で発売中)
Amazon商品ページ https://www.amazon.co.jp/dp/4296000519
【目次】
PART1 顧客の行動が変わった
- 「暮らしのデジタルシフト」が定着
- 企業の「必死の対応」と「根本的な進化」
- 「つながっていること」が価値に
- カスタマーバリューの3層構造
- Peloton 顧客接点の革新で圧勝したフィットネス企業
- 従来型の4P思考の弊害
- エンゲージメント× 4P
- YAMAP 「顧客とのつながり」から商品を考える登山アプリ企業
- snaq.me サブスクの「おやつの宅配」で「楽しさ」を届ける
- TRIAL 「ITで流通を変える」を掲げる日本の先駆者
- 新たなモデルが引き起こす「異業種パーソナライズ競争」
- lululemon 時価総額で世界御三家に食い込んだカナダの新星
- Walgreen 顧客の1次情報の「解放」によって新事業を加速
- 「OMO=オンラインとオフラインの融合」が前提に
- Walmart 冷蔵庫まで食材を届けて「顧客の行動」を把握する実験
- Amazon Fresh 「スマートレジカート+アレクサ」によるデータ把握の衝撃
- 「ビジネスモデルだけでは稼働しない
- 「新しい基本」の実践 3つの視座
【ウェビナー:顧客とつながる時代の「マーケティングの新しい基本」】
- 本著が提示するデジタルイノベーション時代に企業が持つべき「新しい基本」としてのビジネスモデルと、これによる異業種との競争について、著者である奥谷と岩井が解説します。また、ウェビナーにお申し込みいただいた方の中から抽選で100名様に、書籍をプレゼントいたします。
- 開催日程: 2022年2月3日(木) 14:00-15:00
- 開催形式: オンライン
- 参加費: 無料(事前登録制)
- 主催: トレジャーデータ株式会社
- URL(事前登録ページ) https://plazma.red/newbasic-of-marketing-webinar-2202/
【企業概要】
株式会社顧客時間
本社所在地: 大阪府大阪市北区中之島2-2-7
共同CEO 代表取締役: 岩井琢磨
共同CEO 取締役: 奥谷孝司
主な事業内容: チャネル開発やチャネル変革を、DX、D2C、OMOなどの領域で独自メソッドを軸に開発+設計+実装支援。伴走型のマーケティングコンサルティング、事業変革や事業開発実現に向けた社内意識醸成のための講演やワークショプ等のサービスも提供。
URL: https://www.kokyaku.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ経営・コンサルティング
- ダウンロード