産学金連携でサポート!アフター万博に向けた飲食店開業プログラムのご案内

「食」で関西経済をけん引する、失敗しない開業ノウハウを学ぶ!

トラオム

2025年大阪・関西万博の開催を機に、関西エリアでは“アフター万博”を見据えた地域経済の活性化が期待されています。
この好機を捉え、日本の食文化産業に多くの人材を輩出してきた辻調理師専門学校(大阪市、校長:辻芳樹)と全国で飲食店を展開してきたトラオム株式会社(本社:大阪市、代表取締役:堀江 新一)は、産学金連携で飲食業界での開業を志す方々に向けた実践的な開業支援プログラムを共同で立ち上げました。

本プログラムは、「理論を教える学校」と「現場で成果を上げる企業」という両者の強みを融合し、“学び”から“実践”へとつながる唯一無二の開業支援プログラムです。

開催概要

飲食店開業・独立支援プログラム「飲食店開業の学校」

https://www.traum2002.co.jp/school/

主催:辻調理師専門学校

共催:トラオム株式会社

協力:辻調グループ卒業生校友会コンピトゥム(Compitum)、サントリー株式会社、株式会社徳田商店、株式会社テンポスバスターズ、株式会社シンクロ・フード、幸南食糧株式会社 他

プレセミナー1回+全8回の講座(各回17:00~18:30)を開催予定

会場:辻調理師専門学校(大阪府大阪市阿倍野区)

プレセミナー

2025年12月9日(火)

「飲食店開業のリアル」~卒業生経営者によるパネルトーク

本講座

2026年1月13日(火)

雇われではなくなる=経営者になるということ~マインドチェンジ

2026年1月20日(火)

お客様に選ばれるお店づくり~他店に負けない業態のつくり方

2026年1月27日(火)

お客様にとってもお店にとっても魅力的なメニューづくりのポイント

2026年2月3日(火)

コンセプトに合った接客・オペレーションのつくり方

2026年2月10日(火)

メニューデザインで利益率アップとオペレーションの円滑化を同時に実現する方法

2026年2月17日(火)

効果的な飲食店の集客・プロモーションのノウハウ

2026年2月24日(火)

金融機関から希望金額を調達するために必要なこと

2026年3月10日(火)

店舗計画ブラッシュアップ&プレゼンテーション

講師には、現役の飲食店経営者、業態開発やメニュー開発、プロモーションの専門家、金融機関担当者など、各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルが登壇。「失敗しない飲食店経営」をテーマに、メニュー開発・業態開発・プロモーション・資金調達までを体系的に学べる内容となっています。

コンテンツ、講師詳細

https://www.traum2002.co.jp/school/program/

【失敗しない開業 × 持続可能な経営 × 社会に貢献する経営者の輩出】を実現するために

本プログラムは、辻調理師専門学校が長年培ってきた教育ノウハウと人材育成力に、 トラオム株式会社が実践で得た飲食店の店舗展開の実績・経営ノウハウを掛け合わせます。 従来の売上ロイヤルティを課す一般的なフランチャイズ(FC)とは一線を画し、~お互いに助け合い、成長していく「パートナーシップ・ネットワーク」~を創造していきます。 受講者は、講座修了後も、希望に応じてトラオム株式会社や講師のネットワークを通じた継続的なサポートを受けることができます

アフター万博に向けた展望

大阪・関西万博を契機に、国内外からの観光需要が高まることで、飲食業界には新たなビジネスチャンスが訪れます。

辻調理師専門学校とトラオム株式会社は、食の専門教育と経営実務の融合により、「地域に根ざし、持続的に成長できる飲食人材の育成」を目指します。
関西から全国へ、そして世界へ──。本プログラムを通じて、日本の食文化の承継と地域経済の発展に貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

トラオム株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.traum2002.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
大阪府大阪市浪速区立葉1-2-12 ナミコービル3F
電話番号
06-7494-5995
代表者名
堀江新一
上場
未上場
資本金
-
設立
2002年06月