グリーングロース、九州機電グループと再エネ・蓄電池領域で事業提携

~地域の電気設備施工のリーダーと、再エネインフラのバリューアップ・長寿命化を推進~

株式会社グリーングロース

株式会社グリーングロース(本社:東京都千代田区、代表取締役:河野淳平、以下「グリーングロース」)は、九州機電株式会社を中核とするK2ホールディングスグループ(本社:福岡県北九州市、代表取締役:西賀徹、以下「九州機電グループ」)と、再生可能エネルギーおよび蓄電池領域における事業提携を開始しました。本提携により、両社は太陽光発電設備の付加価値向上と長寿命化を図り、地域の経済活性化とエネルギーの地産地消を目指します。

■事業連携の意義

FITからFIPへの移行が進む中、再生可能エネルギー産業には出力制御の増加、設備の老朽化、需給調整力の不足、収益の変動性といった課題が顕在化しています。

九州機電グループは、日立特約店として90年以上の実績を持ち、電力領域で卸に加え設計・施工・メンテナンスまで一貫対応し、「スピードと対応力」で地域インフラを支えてきました。

グリーングロースは、スタートアップとしての機動力を武器に、蓄電池・再エネ開発、バリューアップ、運用・アグリゲーションを通じ、再エネの価値最大化を実現してきました。

両社の協働によって、地域の再エネインフラを次世代仕様へと進化させることを目指します。

■事業提携の内容

本提携は、以下の3領域を中心に展開します。

①K2エナジー保有の既設発電所のFIP転換・蓄電池併設

K2エナジーが保有する三好食品工業太陽光発電所(福岡県田川市)において、FIP転換・蓄電池併設の実装を開始しました。さらに、同社保有の他発電所での蓄電池併設プロジェクトも準備を進めています。グリーングロースが事業開発・アグリゲーションを担い、九州機電が設計・調達・施工を担当しています。いずれも2026年度中の運転開始を目指しております。

②他社保有太陽光発電所のバリューアップ支援

九州機電の太陽光発電所の施工技術、グリーングロースの事業開発・アグリゲーションノウハウを組み合わせ、FIP転換・蓄電池併設をはじめとする、太陽光発電所のバリューアップに向けた支援を行います。

③屋根上を活用したFIP太陽光発電モデルの開発

K2エナジーおよび九州機電が有する工場・倉庫・商業施設ネットワークを活かし、屋根上におけるFIP太陽光発電所の開発を推進します。地域の遊休資産を再エネ電源として再活用し、地産地消型の分散インフラを構築します。

図1 事業提携の概要

■株式会社K2ホールディングス・代表取締役社長・西賀徹様コメント

「再生可能エネルギーの普及が進む中で、出力制御の増加や設備の老朽化など、発電事業の現場には新たな課題が生まれています。

当社グループにとっても、地域に根差した電源設備を長く安定して生かすことは、重要なテーマでした。

その中で、グリーングロースからFIP転換と蓄電池併設によって再エネ資産の価値を高める提案を受け、構想力と実行力に強く共感しました。

企画・開発、許認可、そして運用・アグリゲーションまで、一気通貫で伴走いただける安心感があります。

私たちは創業以来、『スピードと対応力』を武器に、地域のお客様の信頼に応えてきました。同郷出身で、若く力強いグリーングロースの経営陣の志と行動力に共鳴し、協業を通じて発電所の価値向上と地域経済の持続可能性を両立させてまいります」

■今後の展望

グリーングロースは、地域に根差す企業との協業を通じ、九州電力管内におけるFIP転換・蓄電池併設をさらに拡大することで、電力市場における需給調整と再エネ電源の付加価値向上に努めます。

再生可能エネルギー産業には、設置場所の限界、再エネ電源の長期利用、需給安定化、発電収益・エネルギーの域外流出といった構造的課題があります。

私たちは「つくる」「いかす」「つかう」の3つのプロセスを一気通貫で手掛けることで、こうした課題を解決し、地域の再エネ・バリューチェーンの価値最大化を図ります。単なる個別案件の支援に留まらず、事業戦略の立ち上げから、開発・集約、資産のバリューアップ、流通・調整まで、地域経済とエネルギーをつなぐトータルプランナーとして発展していきます(図2)。

図2 グリーングロースが担う、再エネと地域をつなぐトータルプランナーの役割

【K2エナジー保有の既設発電所のFIP転換・蓄電池併設の案件概要】

発電事業者

株式会社K2エナジー

事業名称

三好食品工業屋根上太陽光発電所

所在地

福岡県田川市糒1958-7

パネル容量(DC)

578kW

発電出力(AC)

490kW

蓄電池出力

490kW

蓄電池容量

1,505kWh

運転開始日

2026年中(予定)

運用者

株式会社グリーングロース

■株式会社グリーングロース 会社概要

会社名

株式会社グリーングロース

理念

「次世代のインフラをつくる」

設立

2022年4月22日

所在地

(東京)東京都千代田区神田三崎町3丁目5-9 天翔オフィス水道橋7階701号室

(福岡)福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next

代表者

代表取締役 河野淳平

事業内容

蓄電池・再エネ開発事業、再エネバリューアップ事業、蓄電池運用・アグリゲーション事業

所属団体

一般社団法人エネルギーリソースアグリゲーション事業協会(ERA)

一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)

一般社団法人再エネ推進新電力協議会(REAP)

一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)

保有ライセンス

登録小売電気事業者、特定卸供給事業者、非化石価値取引会員

WebサイトURL

https://greengrowth.co.jp/

■お問い合わせ先

【事業・協業に関するお問い合わせ】

担当

市川

e-mail 

gg-sales@greengrowth.co.jp

【採用に関するお問い合わせ】

担当

福永

e-mail

recruit@greengrowth.co.jp

(募集職種:事業経営人材候補(法人営業、事業開発、プロジェクトマネジメント)、電気エンジニア、技術マネージャー、用地開発、人事・採用 ほか)

【本件・その他のお問い合わせ】

担当

福永

e-mail

gg-pr@greengrowth.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社グリーングロース

6フォロワー

RSS
URL
https://greengrowth.co.jp/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町3丁目5−9 天翔オフィス水道橋 701号室
電話番号
03-6824-4266
代表者名
河野 淳平
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月