Verkadaが新機能「Animal Detection(動物検知)」を発表 〜動物の目撃を自動検知し、ホーンスピーカーとの連携で現場の安全をさらに強化〜
「Verkada(ヴェルカダ)」は、 この度新機能として、カメラ映像内で動物(※1)の動きを検知できる「Animal Detection(動物検知)」をリリースします。
クラウドベースのセキュリティカメラシステムを提供する「Verkada(ヴェルカダ)」は、
この度新機能として、カメラ映像内で動物(※1)の動きを検知できる「Animal Detection(動物検知)」をリリースします。
本機能は2025年11月13日より、すべてのVerkada Commandユーザーが利用可能となります。
※1 四足歩行の動物に限ります。例)犬、猫、猪、狸、狐、熊 など

VerkadaカメラのAI機能
Verkadaはこれまで、人・車両・動作をAIによって識別し、迅速かつ正確に特定できる映像解析機能を提供してきました。
今回新たに追加される「動物検知」では、視野内に映る動物の移動、滞留、集まり、または仮想ラインを横切る動作を検知し、特定のユーザーへアラート通知することが可能になります。
通知を受け取ったユーザーは、関連するカメラ映像をすぐに確認でき、現場の安全確保や野生動物の侵入防止など、迅速な対応が可能となります。
動物検知アラートはカメラの視野内で確認できる四足歩行の動物を対象とし、特定の動物種を指定して検出する設定は行わず、幅広い用途に対応しています。
ホーンスピーカーとの連携で自動威嚇も可能に

VerkadaはAI監視ソリューションとして、ネットワーク接続型のホーンスピーカーも提供しています。
動物を検知した際、カメラとホーンスピーカーを連携させることで、音声メッセージや警告音を自動再生し、侵入や被害の防止につなげる運用も可能です。
たとえば、動物が施設に近づいてきた際に、不快・警戒音(警笛・爆竹音・犬の吠え声 など)を自動的に再生し、担当者が現場に駆けつける前に即時の威嚇・抑止効果を発揮します。
◆利用シーンの一例
-
工場や倉庫での野生動物侵入の早期検知と自動威嚇
-
商業施設・公共施設周辺での安全対策
-
農地・キャンパス・宿泊施設での動物行動監視
-
市街地にいる熊や猪などの動物の出没時に警告音を自動発報
Liberty Data Design株式会社について
Liberty Data Design株式会社は、Verkadaの正規販売ゴールドパートナーとして、国内企業・自治体・教育機関などへクラウドカメラソリューションを提供しています。
今回の「Animal Detection」機能追加とホーンスピーカーとの連携により、VerkadaのAI分析を活用したより包括的なリスク管理とスマートな現場運営を実現します。
本機能に関するデモや無料トライアルをご希望の方は、Liberty Data Design株式会社、お気軽にまでお問い合わせください。
<本件に関するお問い合わせ先>
Liberty Data Design株式会社
E-mail:ldd-marketing@ldd.co.jp
Tel:03-4446-7535
Verkada詳細ページ:https://ldd.co.jp/service/verkada/
会社HP:https://ldd.co.jp/
↑カメラに関する知識をコラムで掲載しています!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
