エマールボトルがサステナブルに!見た目はそのまま、独自技術でプラスチック13%削減を実現したリニューアルボトルを10月下旬より発売開始。

"お気に入りを守る"ブランドの新たな挑戦。1着を大切に着るだけでなく、地球環境も守るためのサステナブルな容器開発。

おしゃれ着用洗剤エマール

花王株式会社のおしゃれ着用洗剤「エマール」は、環境に配慮したサステナブルなボトルにリニューアルし、2025年10月22日より順次発売いたします。長年の容器開発技術を応用した特殊なリブ設計により、見た目や耐久性を維持したまま、ボトル単体で23%(商品全体では13%)※1のプラスチック使用量を削減しました。また、容器には100%再生プラスチックを使用※2しており、お気に入りの服を長く大切に着る『サステナブルファッション』を地球環境の視点からも実現してまいります。

※1:既存品(460g)のプラスチック重量比

※2:着色料、ラベルフィルム、キャップは除く

エマール ブランドサイト:https://www.kao.co.jp/emal/

エマールの “サステナブルファッション”への取り組み:https://www.kao.co.jp/emal/sustainable/

リニューアルの背景 ~ブランドへの信頼はそのままに、環境配慮を”静かに”プラス

 おしゃれ着用洗剤「エマール」は「衣類のケアで、お気に入りを守る」をブランドパーパスに掲げ、お気に入りの服を長持ちさせる商品開発をすると共に、1着を長く大切に着るという点において、サステナブルファッションを心がけた取り組みやコミュニケーションを行ってまいりました。そしてこの度、衣類だけでなく大切な地球環境も守りたいという想いから、ボトル容器を刷新いたします。

 新ボトルは、特殊なリブ設計を採用することで、見た目や耐久性を保ちながら、プラスチック使用量をボトル単体で23%(商品全体では13%)※1削減することに成功しました。

※1:既存品(460g)のプラスチック重量比

 見た目と耐久性を保ったまま、ボトル単体で23%のプラスチック削減を実現したのは、業界でも前例がない挑戦でした。強度重視のボトルを試作したものの見た目がゴツゴツしてエマールの“やさしい”世界観にそぐわなかったり、プラスチック使用量削減を重視して従来比40%減に成功したものの日常的に使用するボトルとして必要な耐久性を満たさなかったりなど、約2年の開発過程でたくさんの失敗や試行錯誤しながらも、エマールらしい「やさしくて強い」理想の形を追究していきました。

 リニューアル後も環境配慮を前面に打ち出すのではなく、”見た目を変えない”という選択をしたのは、大きく分けて二つの理由があります。一つは、2025年4月のエマール本体の改良から短期間で再度デザインを変更することでブランドイメージの定着を妨げる懸念があったこと。そしてもう一つが、長年お客様に親しまれてきたパッケージは信頼の象徴であり、これを大きく変えることでブランド資産を損なってしまったり、「お気に入りの服をやさしく洗える」という本質的なメッセージの訴求を妨げてしまったりすることを避ける必要がありました。

 短期的な刷新感よりも、これまで長年親しみ愛用してくださったお客様と創り上げてきたエマールらしいやさしさや安心感を保つことを重視し、そのうえで、環境配慮という新たな価値を届けるための改良を行いました。

花王株式会社 ファブリックケア事業部 辻本光貴
花王株式会社 研究開発部門 包装技術研究所 室長 森若博文
花王株式会社 研究開発部門 包装技術研究所 包装管理士 湯田彩香

リニューアルボトルの開発秘話:https://prtimes.jp/story/detail/rX5JgnTXeqb

 花王株式会社 ファブリックケア事業部の辻本、研究開発部門 包装技術研究所の森若・湯田の3名が語る、「エマール」ブランドの信頼を守りながら環境へ配慮したものづくりを目指したリニューアルボトル開発秘話も公開しています。

サステナブルな新ボトルのポイント

・ポイント①:プラスチック使用量を13%削減

新ボトルは、特殊なリブ設計を採用することで、見た目や耐久性を保ちながら、プラスチック使用量をボトル単体で23%(商品全体では13%)削減しました。

・ポイント②:環境に配慮した素材を使用

容器には、100%再生プラスチックを使用しています。(着色料、ラベルフィルム、キャップは除く)

・ポイント③:容器の生産・廃棄にかかるCO2排出量を削減

エマールのこれまでとこれから

 エマールが1990年代に「ホームクリーニング」(おしゃれ着を自宅で洗うこと)を提案してから30年近くの年月が経過し、時代の変化とともに「服の循環」や「サステナブルファッション」、「環境貢献」などの要素も取り入れながら今もなお進化しています。

 エマールはこれからもブランドパーパス「衣類のケアで、お気に入りをずっと守る」のもと、エマールを使う方々が衣類や地球環境にやさしいライフスタイルを送ることができるブランドを目指していきます。

時期

実施事項

詳細

1990年代~2000年代

ホームクリーニング訴求のコミュニケーション

クリーニングに出す服も、エマールならおうちでやさしく洗うことができるという訴求を開始。

2018年

新技術「カタチコントロール技術」採用

新技術「カタチコントロール技術」採用

2021年

社内向けの取組として、着なくなった洋服を必要な人に譲ることができる活動「Re EMAL CLOSET」を開始

社員が不要な服を、他の社員に譲るためのクローゼットを制作。譲り渡す誰かに対して、提供する服にまつわるエピソードや相手へのメッセージを添えてクローゼットにかけていき、欲しい人は自由に持って行って良い活動。服の循環を意識した社内向けの取組。

2023年

新技術「ダメージリペア技術」採用。サステナブルファッションに注力

単繊維の外側だけでなく、内側から糸の復元力を増強する、「ダメージリペア技術」によって、洗うたびに伸び・ヨレを戻してきれいな状態へ復活させることができるように。これによって、サステナブルファッションにもエマールが役立つと伝えられるように。

2023年

グリーンチャレンジデー2023に協賛
『サステナブルファッション~花王エマール×0円服の交換会~』の実施

自宅に眠る袖を通さなくなった服、サイズが合わなくなり着られなくなった服、ライフスタイルや趣味、好みが変わり使わなくなった小物を始め、使わずに眠っているファッション・アイテム(服、バッグ、アクセサリーなど)を持ち寄り、無料で交換することで、サステナブルファッションの取組を伝えるとともに、資源を有効活用しようという活動を、花王株式会社、株式会社ワンピース、NPO法人Blue Earth Projectの共同取組で実施。

2023年

エマールバトン企画

お気に入りの古着写真を投稿することで、憧れのあの人の古着が当たるSNSキャンペーンを実施。ヴィンテージ品だけではなく、友達からもらったものや、きょうだいからのおさがり、フリマアプリで購入したものまで、古着ならなんでも投稿OKという形式で、キャンペーン企画を実施し、お気に入りの服を次の人につなぐというテーマを伝達。

2024年

elove by ZOZOにて、「洗った方が洋服が長持ち!?洗剤エマールで簡単お手入れ」記事を公開。あわせてZOZO USEDでの10,000個サンプリングを実施

株式会社ZOZOのelove by ZOZOと共同記事を制作。古着の購入がサステナブルファッションにつながるだけではなく、エマールで普段からお洗たくして、お気に入りの服を長持ちさせることも、サステナブルファッションにつながるというメッセージを、洗濯方法と共にわかりやすく紹介。合わせて、花王社内の取組「Re EMAL CLOSET」を紹介。

2024年

トンボ学生服と連携し、中学生約120名にSDGs講座を開催。

学校制服・体育着の製造・販売を行う株式会社トンボ(トンボ学生服)と連携し、制服を長く着用するための取り組みを通じて、サステナブルファッションに貢献することを両社で目指す。11月13日に、千葉県市川市の和洋国府台女子中学校にて生徒向けのSDGs講座を実施。

2025年

ヤバイTシャツ屋さんとのコラボイベント「あつまれTシャツピーポー展」を実施

エマールのブランドパーパスを「衣類のケアで、お気に入りをずっと守る」に変更。中長期コミュニケーションテーマとして「#エマールでたいせつをずっと」を掲げる。初回イベントとして、ヤバイTシャツ屋さんとのコラボイベント「あつまれTシャツピーポー展」を実施し、楽しい企画とともに、エマールでお洗たくすることで、お気に入りTシャツ長持ちというメッセージを伝達した

2025年

BEAMSデザイナー・水上路美氏とエマール担当の対談記事を公開

「服を大切に着ることは、自分の物語を紡ぐこと。BEAMSデザイナー・水上路美さんと花王エマール担当が語る、服への思い」という記事をMyKaoで公開。水上氏が手掛ける「BEAMS COUTURE」は主にデッドストック品をリメイクし、新たな一着として生まれ変わらせるという、大量生産型とは一線を画すブランド。一方、「エマール」はお気に入りの服を長く大切に着続けたいというニーズに応える洗剤として「#エマールでたいせつをずっと」というテーマに活動。この対談は、「1着を長く大切にする」という両者の共通の想いから実現。

2025年

環境配慮型の本体ボトル誕生

新ボトルは、特殊なリブ設計を採用することで、見た目や耐久性を保ちながら、プラスチック使用量をボトル単体で23%(商品全体では13%)削減し、100%再生プラスチックを使用。(着色料、ラベルフィルム、キャップは除く)容器の生産・廃棄にかかるCO2排出量を削減することで、環境貢献。

おしゃれ着用洗剤「エマール」について

◇商品概要

商品名

内容量

エマール

・リフレッシュグリーンの香り

・アロマティックブーケの香り

・本体 各460g

・詰め替え用 各360g、各810g

※メーカー希望小売価格は設定いたしません。

【商品特長】

洗うたびに、シワ・カタチ回復

ダメージリペア技術で繊維を内側から補修

ハリ感チャージ成分2倍*1配合で、1本1本弾力ある繊維へ

●シワ・カタチを回復

●伸びヨレを戻す

●毛玉・縮みを防ぐ

●色落ちを予防

●汗・皮脂をしっかり洗浄

●ワンピース、ランジェリー、制服、ダウンジャケットまで幅広く使える

●蛍光剤・漂白剤無配合*2 / 中性

●好みで選べる、2つの香り

・リフレッシュグリーンの香り

・アロマティックブーケの香り

※1 従来品比

※2設備が蛍光剤配合洗剤と共用のため、微量の蛍光剤が検出されることがあります

◼️ 「エマール」 ブランドサイト:https://www.kao.co.jp/emal/20250414PR/

◼️ 「エマール」 Instagram:https://www.instagram.com/emal_jp/

◼️ 「エマール」 TikTok:https://www.tiktok.com/@emal_jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

花王株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.kao.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
電話番号
-
代表者名
長谷部佳宏
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-