ファッションブランドにアルパカがやって来た!?自然と共にある、未来の話をしようniime博
2日間で来場者2500人以上!地域から、日本の未来をつくる〈niime博〉を開催しました。
自分たちだけではできないことも、思いを共有できるつくり手、使い手、地域と、つながることで、きっともっと広く伝えることができる。そんな思いをもって、niime博では、つながりのある出展者に全国から集まっていただきました。それは、私たちはもとより、播州織の機屋、地元に根ざすつくり手、暮らす人にとっても大きな刺激になると考えたからです。
地方から、未来を変えるために、できることがある。
niime博は、tamaki niimeの、確かな一歩となりました。
◯tamaki niime とは
tamaki niime は豊かな自然に囲まれた地域のなかで、デザインだけでなく、オーガニック コットンの栽培、織り、編み、縫製、染色、販売まで行い、地球にやさしく、自分たちが本当に良いと思える、ずっと続けられるものづくりを育んでいます。
大量生産・大量消費、そして大量廃棄という負の循環に陥るファッション・アパレル業界の仕組みには多くの問題を抱えています。世界的に持続困難な環境になっているこの状況を、わたしたちは「地球がゆがんでいる状態」と考えています。
tamaki niime は、 自然と共に寄り添いあえるものづくりが、本来あるべきものづくりだと考えています。
tamaki niime の作品は一点ものです。日々試行錯誤し、創ることを愉しみながら、世界に一つしか無い特別な一着として、お客様一人ひとりに長く大切に身に着けていただきたい。という想いがあるからです。
また、古い染色工場をリノベーションし本社兼店舗・工房として活用したり、若手の職人やデザイナーたちが、1960年代の力織機をはじめとする機械を修理しながら作品を生産するといった、この土地の技術を次の世代へ繋いでいく、循環型の経営体制も構築しています。
自分たちが必要なものは、必要な分だけ、自分たちの手で創っていく循環型・自給自足的なものづくり。
これこそ、ゆがんでしまった地球を「整えていく」ものづくりであると信じています。
地球のゆがみを整える。そんなものづくりを、これからも発信していきたいと考えています。
◯お問い合わせ先
有限会社玉木新雌
兵庫県西脇市比延町550-1
広報担当:藤本・高野
tamaki@niime.jp
TEL:0795-38-8113
FAX:0795-38-8135
tamaki niime HP : https://www.niime.jp
niime博特設サイト:https://www.niime.jp/expo/
official LINE:https://lin.ee/9XB4c60
Instagram : https://instagram.com/tamakiniime
facebook : https://www.facebook.com/tamakiniimeofficial/
twitter : https://twitter.com/tamakiniime
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像