京都駅で “できたて新酒”を体験!京都伏見・玉乃光の「新酒FESTIVAL」で、飲む・体験する・持ち帰る。

ワンコインで無濾過生原酒、鏡開き体験やおみやげコーナーも。350年の蔵元が届ける、日本酒と文化を五感で楽しむ期間限定イベント。

玉乃光酒造株式会社

玉乃光酒造株式会社(京都市伏見区)は、2025年11月5日(水)~30日(日)の期間、京都駅ビル2階・西口広場にて『京都伏見「玉乃光」蔵元直送 新酒FESTIVAL』を開催します。

蔵元直送・しぼりたての無濾過生原酒をワンコインで楽しめるほか、鏡開き体験、酒粕グルメの試食会、クリエイターとのコラボなど、日本酒の魅力を「飲む」「見る」「触れる」「持ち帰る」で体験できるイベントです。

京都駅で、“ほんとうのしぼりたて日本酒”とともに、蔵の世界を気軽に楽しめる特別な1か月。日本酒ファンはもちろん、観光客や京都を訪れる全ての人に、新しい日本酒体験をお届けします

蔵元直送の“ほんとうの新酒”を、ワンコインで。

通常は蔵人しか味わうことのできない、しぼりたてそのままの無濾過生原酒。

多くの日本酒が、ろ過・加水・火入などの工程を経て世に出ていくのに対し、今回ご用意するお酒は、「なにも加えない、できたての味」。

杜氏や蔵人が仕上がりを確認する「きき酒」の際に口にしている“蔵の味”を、ワンコイン(500円)で体験できます!

口に含めば、米の甘みと発酵の力が生きたまま感じられる、みずみずしい味わい。日本酒ファンならずとも感動する“生まれたての一滴”です。

しぼりたての日本酒をワンコインで!(写真はイメージです)

アート×日本酒の世界。クリエイターコラボ酒も登場。

玉乃光が展開する「三五〇×(カケル)プロジェクト」シリーズは、国内外のクリエイターとのコラボ日本酒です。ボトルデザインから中身の設計まで、ひとつのテーマをもとに造られる限定酒で、“二度と同じお酒は生まれない”一期一会の魅力を体感できます。

会場では試飲(ワンコイン)やボトル販売も実施。お気に入りのデザインから選ぶも良し、味わいから選ぶも良し。新しい日本酒の選び方で、お楽しみください。

350×プロジェクトのSeries1とSeries2。味わいから選んでも

鏡開きができる!福を呼ぶ体験プラン。

「よいしょ、よいしょ、よいしょ~!!」の掛け声とともに樽を開き、福を呼び込む鏡開き。

普段は結婚式や祝い事でしかできない鏡開きを、京都駅の真ん中で体験出来るプランをご用意しました。できたて新酒のボトルや日本酒珍味がセットになっており、忘年会シーズンの会社仲間や友人同士の“ゼロ次会”としてもおすすめです。

非日常のひとときを、気軽に楽しんでみませんか?

※鏡開きプランのお申し込みはこちら

※みんなで鏡開きを楽しもう!(写真はイメージです)

立ち飲み・お土産・フォトスポットも常設。

気軽に日本酒を味わえるちょい飲みコーナーとお土産販売エリアを常設。日本酒、酒粕、酒粕スイーツなどの玉乃光ならではのラインナップに加え、玉乃光とゆかりのある京都内外のパートナーが手掛ける器や食品、お酒など個性豊かな逸品も勢ぞろい。

また、鏡開き樽と一緒に写真が撮れるフォトスポットも登場し、旅の思い出にもぴったりです。

期間中のスペシャルイベント

・11月5日(水)オープニングイベント

 玉乃光酒造・羽場社長による鏡開きパフォーマンスで開幕!先着50名様には、ふるまい酒をプレゼント。

・11月6日(木)、他  アッサンブラージュ酒の販売

 日本酒をブレンドするという新しい発想から誕生した「Assemblage Club」。
 異なる蔵や銘柄の日本酒を組み合わせることで、新たな味わいを生み出した「アッサンブラージュ酒」を販売します。

 ※Assemblage Club HP

11月9日(日)ヤマダイ×玉乃光 酒粕ラーメン試食会

 関西限定で人気を博した「京都伏見 酒粕ラーメン」が、全国販売版「京都伏見 鶏白湯ラーメン」として登場。発売日(11月17日)を前に、特別に試食いただけるチャンスです!お酒の〆にもピッタリのラーメンを、是非お試しください。

 ※ヤマダイ・京都伏見鶏白湯ラーメンの情報

・11月15日(土)・16日(日)Colorful U-goさん来場

 350×シリーズ2で、だるまのデザインを手がけたクリエイターが登場。ライブアート制作や作品販売、トークを通じてアートと酒造りの融合を体験できます。

 ※U-goさんのInstagram

・11月23日(日)HATISUKEさん試食イベント

 京都・亀岡でニホンミツバチを育てるHATISUKEさんとのコラボ商品「酒粕はちみつ」を披露。はちみつの自然の甘みと酒粕の香りが溶けあう、冬にピッタリの新商品です。試食会当日は開発者のHATISUKEさんが登場。商品はイベント期間を通じて販売します。

 ※HATISUKEさんHP

そのほかにも、様々な催しを予定。

最新情報は玉乃光公式イベントページで随時公開いたします。

 👉玉乃光酒造イベント情報ページ

■開催概要

  • イベント名:京都伏見「玉乃光」蔵元直送 新酒FESTIVAL
     ~Discover Freshly Brewed Sake, 350 years of Tradition~

  • 開催期間:2025年11月5日(水)~30日(日)

  • 営業時間:12:00~21:00(LO20:30)

  • 場所:京都駅ビル2階 西口広場

  • 主催:京都駅ビル開発株式会社

  • 共催:玉乃光酒造株式会社

  • URLhttps://ec.tamanohikari.co.jp/blogs/イベント

  • URL(京都駅ビル情報):https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/

玉乃光酒造について~

創業1673年(延宝元年)。京都・伏見に蔵を構え、昭和40年代よりいち早く純米酒造りを復活させた、純米吟醸蔵。伝統の技と革新の精神を受け継ぎながら、酒粕やコスメ、コラボアートなど、“日本酒文化の新しい形”を発信し続けています。

■本件に関するお問い合わせ先

玉乃光酒造株式会社
広報担当:山川
TEL:075-611-5000
MAIL:tamanohikari@otoiawase.jp
公式サイト:https://www.tamanohikari.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

玉乃光酒造株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://tamanohikari.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
京都府京都市伏見区東堺町545-2
電話番号
075-352-1673
代表者名
羽場洋介
上場
未上場
資本金
6540万円
設立
-