【JR西日本グループと共同開発】山口県の新土産「金魚ちょうちんあられ」新発売! 地域と共に成長を。ギフト プロデュース企業「アデリー」
アデリーは、JR西日本グループと共同で山口県のご当地みやげ「金魚ちょうちんあられ」を開発。今春より広島・山口エリアの主要駅やオンラインで販売します。アデリーは山口を盛り上げる様々な取組みをしています。

株式会社アデリー(本社:山口県柳井市、代表取締役社長:小野典子)は、スイーツブランド『ホシフルーツ』やカタログギフト『うましま』などを展開する、ギフトのプロデュース企業です。
このたび、西日本旅客鉄道株式会社 中国統括本部広島支社・株式会社ジェイアールサービスネット広島(以下、JR西日本グループ)が共同で立ち上げるプライベートブランド「SUTEKI COLLECTION(ステキ コレクション)」に参加。
「地域にステキな笑顔を生み出し、未来の地域づくりに貢献すること」をコンセプトとしたブランドであるSUTEKI COLLECTIONの第一弾商品として、山口県柳井市の食材・名産品を活かした「金魚ちょうちんあられ」を共同開発しました。
広島・山口エリア主要駅のお土産店舗とオンラインで販売を開始しております。
◆柳井 2大名物のコラボで実現した「 金魚ちょうちんあられ」
アデリーがJR西日本グループと共同開発したのは、柳井の伝統工芸品「金魚ちょうちん」と、柳井の特産品「甘露しょうゆ」のコラボで実現した「金魚ちょうちんあられ」。
金魚ちょうちんをモチーフにした可愛い形のあられに、甘露しょうゆで味付けをした見て楽しい、食べておいしいお菓子です。
一口サイズのあられはカリカリ食感で、口に入れると甘じょっぱい甘露しょうゆの風味が広がります。
濃厚な味わいとまろやかな甘さは甘露しょうゆならでは。
かわいい金魚の形とともにお楽しみください。



【販売店舗】
広島県: おみやげ街道エキエ広島、夢百選、おみやげ街道広島新幹線改札内中央、 アントレマルシェ広島、おみやげ街道ミナモア店
山口県: おみやげ街道徳山新幹線口、おみやげ街道新山口、おみやげ街道しものせき
(今後、販売店舗を拡大予定)
【販売サイト】
柳井市の伝統工芸品「金魚ちょうちん」
「金魚ちょうちん」はその名の通り、金魚の形をした提灯です。
柳井市の店舗の軒先などを飾り、国の重要伝統的建造物群保存地区である柳井市の「白壁の町並み」にも風情を添えています。
毎年8月13日には「金魚ちょうちん祭り」が行われ、数千個の金魚ちょうちんと巨大な金魚ねぶたが町を彩ります。


佐川醤油店の「甘露しょうゆ」
佐川醤油店は天保元年の創業以来、200年以上に渡って手作りの醤油を作り続ける老舗。
杉の三十石桶で醸造する江戸時代からの伝統製法を守り続け、通常の手造り醤油の二倍の歳月と手間をかけて、甘露しょうゆを造っています。
深くまろやかな味わいで、芳醇な香りと風味を楽しめます。




今回のコラボをプロデュースした株式会社アデリーは、「山口県柳井市」で創業し今年で53年目。
小売業からスタートした後、卸売・製造・デザイン・物流・農業など、徐々に事業の幅を拡大。
現在はギフトの総合プロデュース企業として、商品の企画開発から販売までを広く手掛けています。
東京や大阪に支店を増やす中、今も本社は柳井市に置き、地方から全国へ発信。
地元に根付き、地元と共に成長するために、以下の活動も行っています。
1.自社ブランド「ホシフルーツ」で山口の農産物を積極的に使用し商品開発




「ホシフルーツ」は、株式会社アデリーが運営するフルーツギフト&パーラー。
瀬戸内の果物屋からスタートし、果実を活かしたスイーツや焼き菓子の企画・販売や、新鮮なフルーツを使ったカフェ運営を行っています。
地元 山口県のフルーツも積極的に使用。自慢の商品の一部をご紹介します。
●山口県のブランド柑橘「ゆめほっぺ」を使った【ゆめほっぺアイス】

JA山口県とホシフルーツのコラボで生まれた【ゆめほっぺアイス】。
「ゆめほっぺ」果汁を使用した、一口サイズの爽やかなアイスです。
「ゆめほっぺ」は山口県オリジナルの柑橘ブランド名。
「新しい柑橘に託す夢」と「甘くて頬が落ちそうなほど美味しい」という意味が込められています。
産地の山口県 周防大島は、山口県のみかん生産量80%を担い「瀬戸内のハワイ」と呼ばれるほど、気候が温暖で穏やか。みかんの生育にぴったりの土地です。
この地で太陽をいっぱいに浴びて育った高糖度の「ゆめほっぺ」果汁を、食べやすく一口サイズで個包装しています。



*ホシフルーツ商品は、オンラインショップから購入いただけます。
2.廃業予定の山口県のバラ農園を継承、シニア雇用でホシファームを運営
アデリーでは、農園事業「ホシファーム」も手掛けています。
柳井市の主要産業の一つは農業。
しかし高齢化や事業を継承できる人材の不足などで、閉業する事業者も少なくありません。
ホシファームのスタートは、地元 柳井市のバラ農園から廃業の相談を受け、美しいバラ農園をなんとか救うことができないか、と考えたことがきっかけです。
単一生産者として国内第3位の広さを有していたバラ農園であり、アデリーにとって未経験の分野でしたが、ギフト事業との親和性もあり可能性を感じてチャレンジ。
廃業するバラ農園の土地の半分(約3700坪)を購入させていただき、ホシファームを設立しました。
手探りで始めた事業も、今年で5年。
バラのみからスタートした農園も、今ではカーネーション・胡蝶蘭まで種類が広がっています。
アデリーのギフトスイーツと組み合わせたセット商品なども開発。新たな市場を開拓しています。

花とスイーツをセットでお届けするアデリーのギフト


ホシファームを始めるにあたっては、アデリーでもう一つチャレンジを行いました。
65歳以上の方を採用するシニアスタッフ制度です。
柳井市は高齢化率39%(*1)、高齢化が進む地方都市です。
しかし地域には65歳を超えていても元気なシニアがたくさんいます。
年齢を経ているということは、人生経験や仕事経験が豊富で優秀な人材である、ということでもあります。
当時、ちょうどアデリーも定年を迎える従業員が出始めていました。
65歳をすぎても仕事をしたいと考えるシニアは多いのではないか。
働く場所を提供することは、地域の活性化にも繋がるのではないか。
そんな思いで、ホシファームの創業メンバーとして、65歳以上のシニアスタッフを募集しました。
反響は予想以上。50通近くもの履歴書が次々届き、その中から十数名のシニアスタッフを迎えてホシファームを開始しました。
農業経験のある方や、家庭菜園を趣味にしていた方もいて、心強いスタッフ陣となりました。
地方都市はどこでも高齢化の問題を抱えていますが、地域には知恵や経験が豊富な人々が大勢暮らしています。
そんな方々が活躍できる場を作ること、地域での豊かな暮らしを支援することは、地元に根差す企業の責務でもあると考えています。

*1)総務省統計局 「国勢調査」令和2年より
3.地元 柳井のアスリートを支援・地域住民の健康増進を支援
アデリーでは「がんばる人を応援したい」という思いのもと、地元のアスリートを支援。
また、地域で共に暮らす住民の方々の豊かな暮らしと健康増進のために以下の活動を行っています。
柳井出身のプロバスケットボール選手や地元の女子バドミントンを応援

柳井出身のプロバスケットボーラーを応援するほか、地元の強豪校 柳井商工の女子バドミントンを支援。
バドミントン振興のため、アデリーが中心となり実行委員会を組織して、高校生の女子バドミントン大会を柳井市で開催しています。
ゆかりのあるアスリート達が世界に羽ばたく様子は、地元に勇気を与えてくれています。
アデリーの理念を盛り込んだアスリート出演の歴代テレビCM → アデリーホームページ内
柳井の多目的公園「アデリーホシパーク」のスポンサー活動

「アデリーホシパーク」は、柳井の豊かな自然の中にあり大型複合遊具・テニスコートなどを備えた公園です。公園内の屋内施設では、温水プールやマシントレーニングも楽しめます。
アデリーではこの多目的公園(柳井ウェルネスパーク)を支援。2022年4月よりネーミングライツ契約を行い「アデリーホシパーク」とネーミング。地域の健康増進を支援しています。
アデリーは、今後も山口県にちなんだ活動を行ってまいります。
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【 会社概要 】
株式会社アデリー

1972年創業。フルーツカフェ運営、スイーツやカタログギフト・花の企画・製造・販売、ギフトやスイーツのプロデュース、食品宅配、通販業務受託など幅広く事業を手掛ける。
【 本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社アデリー 商品部担当 小野清夏
Tel: 0820-23-7711
e-mail: koho@ad-e.co.jp
*メディア関係者様も、販売をご検討の卸・小売店様もこちらにお問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像