【 現地開催 】キャリア支援を「労働組合が担う」時代へ「ネウボラエンパワーデイ」開催(11/21)
終身雇用が崩れる今、組合が果たすべき“キャリア形成支援”の可能性を探る対話の場

労働組合が、“キャリア支援”を担う時代が始まっています。
j.union株式会社(本社:東京都新宿区)ネウボラ事務局は、働く人々のキャリア不安が高まるいま、組合役員が果たすべき新たな役割について探るイベント「ネウボラエンパワーデイ Neuvola Empowerment Day」を、2025年11月21日(金)池袋にて開催します。
登壇者には、日本におけるキャリア支援の草分け的存在として活躍されてきた浅川 正健氏(浅川キャリア研究所 所長)、大学研究者や現役の組合役員を招き、組合主導でのキャリア支援実践について学び合う1日となります。
■VUCAの時代、先行き不安なキャリアを労働組合が支える
j.union株式会社 ネウボラ事務局では、2022年より労働組合向けのオンラインキャリア面談サービスを企画・運営しています。(2025年9月時点:全国28の労働組合・延べ867名が利用)
終身雇用が当たり前ではなくなり、将来の見通しが立ちづらい現代では、企業だけに依存するキャリア形成には限界があります。組合員一人ひとりが、自らのキャリアについて主体的に考える必要に迫られている今、注目されているのが、組合によるキャリア支援です。
組合役員がキャリアの相談支援などに積極的に関わることで、組合員のエンゲージメントが高まり、組織全体の活性化につながります。ひいては、企業の持続的成長にも貢献することが期待されます。
これは、まさに「組合の未来を切り拓く」戦略的な投資です。
本イベントでは、組合が主導したキャリア支援の実践例をもとに、得られた手ごたえや直面した課題、そして組合役員に求められる役割について深く掘り下げます。
経験豊富な専門家による講演や、支援活動を積極的に進めている現役の組合役員とのパネルディスカッションを通じて、「組合が提供すべきキャリア支援のあり方」についての具体的な示唆をご提供します。
■「ネウボラエンパワーデイ ~Neuvola Empowerment Day~」について
【 開催概要 】
イベント名:ネウボラエンパワーデイ ~Neuvola Empowerment Day~
開催日時 :2025年11月21日(金)13:30~17:00
開催形式 :現地開催(TKP 池袋カンファレンスセンター ホール5A)
( アクセス https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-ikebukuro/access/ )
参加費 :ネウボラ・RUV会員労組:11,000円/人(税込)
一般参加 :16,500円/人(税込)
定員 :80名(1組織あたり最大3名まで)
主催 :j.union株式会社 ネウボラ事務局
【 プログラム 】

スケジュール |
内容 |
13:30~ |
オリエンテーション |
13:40~ |
【基調講演】 「キャリア支援は、労働組合のプレゼンス復活の鍵」 浅川 正健氏(浅川キャリア研究所 所長) |
14:10~ |
【研究報告】 「労働組合によるキャリア支援に関する事例研究~キャリア面談施策を通した意義と課題~」 原 恵子氏(埼玉学園大学 教授) |
14:55~ |
【活動実践報告】 「組合員の相互支援を通じて、キャリア自律を共に目指す挑戦」 宮﨑 尚大氏(キリン労働組合 中央執行委員) |
15:50~ |
【パネルディスカッション】 「本音で語る!組合と会社で描く、未来の生き方・働き方」 |
17:00 |
終了 |
※17:30から参加者交流会(池袋駅周辺会場想定)を予定しています
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
【 お申し込み方法 】
(1)お申し込みページ( https://j-union.com/-/ju-career/newenq/main/enquete.php?cd_enq=10836 )より必要事項を記入し、お申し込みください。
(2)お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、後日イベント詳細をお送りします。
■基調講演スピーカー

浅川 正健 氏
浅川キャリア研究所 所長
< 略歴 >
1973年、慶應義塾大学卒業後、伊藤忠商事に入社。エネルギー本部で海外駐在9年を含む17年間営業の第一線で活躍。1990年に人事部に異動。キャリアカウンセリングに関心を持ち、2000年に1期生としてCDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)の資格を取得。
伊藤忠において日本初の全社員対象のキャリアカウンセリング室立ち上げに尽力。2002年7月に正式に開設し、初代室長に就任。2015年に退社後は浅川キャリア研究所を設立し所長に就任。厚生労働省研究会の委員活動、全国での講演やセミナー、企業へのアドバイス、大学での授業、取材、執筆など、「企業内キャリアコンサルティング普及」をライフワークに精力的に活動している。
■オンラインキャリア面談サービス「Neuvola」について
「Neuvola」は、組合員の自律的なキャリア形成を支援するための、オンラインキャリア相談サービスです。
多くの組合員は、将来への漠然とした不安、キャリアパスへの悩み、あるいは職場では話せない人間関係や家庭の課題を抱えています。
「Neuvola」の導入は、こうした組合員の悩みに応える具体的な支援策となります。中立的な立場のプロフェッショナルが、一人ひとりの声に耳を傾け、本質的な自己理解を促します。これにより、組合員は自らのキャリアを主体的に考え、解決策を見出す力を身につけることができます。
このサービスの活用は、労働組合にとって単なる福利厚生的な取り組みに留まりません。組合員のエンゲージメントと満足度を向上させることに寄与するとともに、面談から見えてくる組織課題を抽出・分析し、経営提言として活かせます。 組合員、経営陣双方向に対して労働組合の存在価値を高める強力なツールです。労働組合が個々のキャリアに深く関わることで、組合員との信頼関係を一層強固なものにし、組織としての求心力を高めることにつながります。
組合員の「働きがい」と「安心」を支え、労働組合の存在意義をより高めるために、「ネウボラ」の導入をご検討ください。
■会社概要
社名 :j.union株式会社
URL :https://www.j-union.co.jp
本社 :東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 22階
代表取締役社長 :服部 恵祐
設立 :1989年(平成元年)3月6日
資本金 :4,500万円
事業内容 :労働組合専門の活動支援
■本リリースに関する問い合わせ先
j.union株式会社
オンラインキャリア面談サービス<ネウボラ>
メールアドレス:ju-lab@j-union.com
担当者:竹内、清水、本岩
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像