地方企業の採用難を救う「おまかせ採用さん」導入事例公開、商標登録も完了

「採用できなかった建設会社が、応募3倍に──」

プロエンジニア株式会社

2025年7月9日
報道関係者各位
プロエンジニア株式会社

「採用活動をしても応募が来ない」──
いま、地方企業ではそんな悩みが深刻化しています。

京都府北部のある建設会社では、施工管理職の応募が“ゼロ”という状況が続いていました。求人広告を出しても反応がなく、人材紹介料も高額。そんな中、応募数を3倍に増やすことに成功したのが、プロエンジニア株式会社(京都市下京区、代表取締役:森 麻里)が提供する採用支援サービス「おまかせ採用さん」です。

このたび「おまかせ採用さん」は、商標登録が完了しました。
経済産業省の「地域の人事部」採択事業者としても展開される本サービスは、地方企業の採用課題に正面から取り組んでいます。

「応募が来ない」「人が定着しない」といった表面的な現象だけでなく、その背景にある“情報発信のズレ”や“企業の魅力が伝わっていない状態”を掘り下げて解決に導いています。これは、企業がアピールしたいことと、求職者が知りたいことにギャップがあるケースが多く、本来の魅力が届かず、ミスマッチや応募減少につながってしまうためです。

実際の採用活動の施策の中で伝え方や見せ方を一つずつ改善することで、“成果が出る”採用支援として注目を集めています。

「おまかせ採用さん」とは?

採用のプロに母集団形成を“まるっと”おまかせできる、新しい採用支援のカタチ

「おまかせ採用さん」は、求人広告の作成代行にとどまらず、企業の魅力を言語化し、「選ばれる企業」への変革を支援するサービスです。
私たちが長年培った「採用マーケティング」のノウハウを活かし、以下2つの柱を軸にご支援しています。

■ 募集職種ごとに最適化された「LP型 採用サイト」の制作

ペルソナ設計や競合調査をもとに、8つの観点から企業の魅力をヒアリングし、デザイン・導線・コピーライティングを最適化。求職者の視点に立った企業独自の魅力を“伝わる形”で表現しています。
ノーコードツール(Wix)を活用して制作するため、納品後の自社運用・更新もスムーズです。

■ 求人媒体の運用代行(Indeed・AirWORK等)

求人原稿の作成から広告改善、媒体選定、スカウト配信、Google広告運用まで一括支援。
採用サイトと連動した訴求軸で、他社との差別化を図りながら、応募数の最大化を実現しています。

さらに、厚生労働省の助成金を活用した「採用力強化研修」や、現場社員向けの「DX研修(動画編集・AI活用など)」も提供。
“採用”と“育成”を同時に支援する、他にはない仕組みです。

導入企業の成果(一部抜粋)

■ 京都府北部・建設会社(従業員約20名/施工管理職採用)

【課題】
地域の高齢化が進み、若手施工管理職の応募はゼロ。採用してもすぐに辞めてしまうケースが続き、「建設業=きつい・古い」というイメージが先行していた。

【支援内容】
求職者視点で施工管理職や会社の魅力を再定義。インタビューと入念なヒアリングを通じて、若手が活躍できる柔軟な働き方や資格取得支援制度などをLP型採用サイトに落とし込み、Indeed広告と連動して運用。

【成果】

応募数:3倍に増加

内定辞退:年間5件 → 2件に改善

施工管理歴10年以上の経験者を、相場の5分の1のコストで採用成功

20代の施工管理職の採用を初めて実現、現在も定着中


■ 大阪府・飲食業(複数店舗展開/アルバイト採用)

【課題】
人手不足の影響で店舗運営が不安定に。求人を出しても応募が来ず、採用まで2ヶ月以上かかっていた。求人広告費などの採用コストもかさみ、年間1千万円を超え負担に。

【支援内容】
各店舗ごとの訴求ポイントを明確化。Wixでアルバイト専用の採用サイトを構築し、AirWORKとIndeedに広告配信。スカウトメールも併用。


【成果】

採用コスト:約40%削減(約150万円削減)

採用スピード:2ヶ月 → 2週間に短縮

3ヶ月以内の離職率:40% → 20%に改善


■ 福井県・製造業(従業員約100名/中途採用強化)

【課題】
ハローワーク経由の応募は高年齢層に偏り、若手や技術職希望者の採用が困難。入社後のギャップによる早期離職が目立ち、半年以内の離職が続いていた。

【支援内容】
現職の若手社員3名へのインタビューを実施し、「働きがい」「やりがい」「会社の雰囲気」を可視化。LP構成の採用サイトで社内のリアルな様子を伝えつつ、求職者が知りたい情報(福利厚生・教育体制)を前面に訴求。Indeed広告を用いてターゲットを20~30代に絞った運用を実施。


 【成果】

早期離職率:20% → 10%に半減

初の女性技能職を採用、職場の多様性が向上

会社の理念や価値観、仕事内容・働き方に共感した応募者が増加し、企業風土や業務内容とのミスマッチも減少

代表コメント

「採用の課題の多くは、“伝え方”にあります。求人広告を出稿するだけでは、企業の本当の魅力は届きません。
『おまかせ採用さん』では、地方企業の“魅力”を言語化し、“選ばれる会社”への変化を支援しています。
このたびの商標登録を機に、より多くの企業様の採用力強化に貢献してまいります。」
── プロエンジニア株式会社 代表取締役CEO 森 麻里

無料相談受付中|採用サイトの無料診断も実施中!

「採用がうまくいかない」「応募がまったく来ない」──
そんな課題を抱える企業様へ、現在無料相談と既存サイトの無料診断を受付中。
業種・地域・雇用形態を問わず、まずはお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
プロエンジニア株式会社
採用支援事業部(担当:川口 智明)
TEL:075-600-0333 / 070-9266-5641
MAIL:kawaguchi-t@proengineer.co.jp
URL:https://proengineer.co.jp/recruiter/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

プロエンジニア株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://proengineer.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市下京区小稲荷町 85-6-603
電話番号
075-600-0333
代表者名
森 麻里
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2023年12月