プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナレッジセンス
会社概要

ChatGPT法人アカウントサービス「ChatPro」、プロンプトの共有機能をリリース。事例の共有を簡単に

情報を安全に入力できる環境でChatGPTを活用

株式会社ナレッジセンス

株式会社ナレッジセンスは、会話内容がAIに再学習にされない、法人・自治体向けChatGPT(チャットGPT/チャットジーピーティー)利用システム「ChatPro(チャットプロ)」を提供し、セキュアな利用環境を実現しております。この度、社内で利用事例を共有するための「プロンプト掲示板」機能を実装したことをお知らせします。これにより、社内の良い活用事例が簡単に共有できるようになり、社員へのAI活用・浸透が促進されやすくなりました。無料プランの「スタータープラン」から利用可能。
https://chatsense.jp/?r=12

株式会社ナレッジセンス(本社:東京都中央区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、当社が提供する法人向けChatGPTサービス「ChatPro」について、活用事例をシェアできる「プロンプト掲示板」機能をリリースし、無料プラン「スターター」にも機能を開放しました。

本日(2023年8月17日)より、「プロンプト掲示板」機能が利用可能になります。ChatProでは、先日リリースした「フォルダ機能」と同様、OpenAI社によるChatGPT本家にも存在しない(※)独自機能を引き続き充実することで、法人・自治体でのAI活用を、より一層便利な体験にして参ります。(※2023年8月17日現在)

https://chatsense.jp/?r=12


■ 背景 ― 「便利な使い方を広めて社内のAI活用を促進」

ChatGPTに代表される生成AIは、2022年秋のChatGPTリリース以降、業務効率化のために活用される事例が増えています。スタートアップやIT系の企業に限らず、大企業や自治体においても、組織内から生成AIの導入期待が大きく高まっています。ナレッジセンスにおいても、法人・自治体向けChatGPT利用システム「ChatPro」について益々の引き合いをいただき、大手企業等に導入され利用され始めています。

しかし、AIに対する命令や質問であるプロンプト(以下、単に「プロンプト」)は、生成AIを初めて利用する人にとっては難しく、適切な出力を生成するにはある程度の知見が必要です。また、業界や業務ごとにもバラつきがあるため、AIの回答の精度を向上させるには、他社の事例だけでは参考にならないことがよくあります。

そのようなニーズを踏まえ、社内の、良い活用事例を共有するための機能「プロンプト掲示板」を実装・リリース致しました。


■ 新機能「プロンプト掲示板」について

1.良い活用事例を、簡単に、社内に共有できる

これまで、「ChatPro」で行われたAIとの会話は、自分だけが閲覧可能であり、管理画面からであっても、他人の会話内容を見ることはできませんでした。これはプライバシーを守ることができる一方で、「社内の良い活用事例が広まらない」という課題にもつながっていました。今回の機能リリースにより、自分が選択した会話内容だけ、簡単に、社内に公開できるようになりました。(なお、これは、同じ組織アカウントのメンバーにだけ公開される機能であるため、インターネット上に公開されるわけではありません。ご安心ください。)


2.投稿には「いいね」可能。良い事例がさらに見つかりやすい

今回、投稿された内容に「いいね」する機能も同時に実装されています。この機能があることで、多くの活用事例が投稿された場合であっても、人気の投稿や良い活用事例はすぐに見つかるようになっています。


3.投稿内容は、「ワンクリックで」コピーして活用可能

それぞれの投稿には「この会話を続ける」ボタンがついており、このボタンを押すことで、良い活用事例をそのまま、自分のアカウントで利用することができます。そのままの状態から会話をスタートすることもできる上、編集してさらなるアレンジを加えることもできます。


ChatProの導入など詳細は、以下の紹介ページをご覧ください。

https://chatsense.jp/?r=12


■ 学習データに使われない、法人向けChatGPTサービス「ChatPro(チャットプロ)」について

「ChatGPT」は、2022年秋に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種です。ナレッジセンスが提供するChatProは、ビジネスの業務効率を向上させDXを推進を行う企業を対象とし、データ流出やコスト面での不安や障害を抑えて、社員が最新AIを活用できるようにするサービスです。

チャット内容をAIの学習から守る機能、社員アカウントを組織が一元管理できる機能など、通常のChatGPT含む、生成AIサービスには見られないビジネス向けの機能が特徴です。

■ ナレッジセンスについて

ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、法人向けChatGPTサービス「ChatPro」・事業コンサルティングを提供しています。ChatProだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。

https://knowledgesense.jp/


ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力して参ります。


以上


■ 会社概要
会社名:株式会社ナレッジセンス
本社:東京都中央区八重洲2丁目8-7 福岡ビル6階
代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司

設立: 2019年4月10日

事業内容:

・「ChatPro」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営

・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング

・社内外向けのソリューション開発

https://chatsense.jp/?r=12



本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都中央区本社・支社東京都大田区販売・提供エリア東京都世田谷区販売・提供エリア東京都渋谷区販売・提供エリア東京都中野区販売・提供エリア
関連リンク
https://chatsense.jp/?r=12
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナレッジセンス

18フォロワー

RSS
URL
https://knowledgesense.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
電話番号
-
代表者名
門脇敦司
上場
未上場
資本金
2600万円
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード