生成AI時代の“必須スキル”を全社員に!業務活用からリスクまで網羅的に学べるeラーニング「生成AIビギンズ!」をリリース

~「一部の人」のスキルから「組織全体の共通」スキルへ~

株式会社NTT HumanEX

 株式会社NTT HumanEX(本社:東京都港区、代表取締役社長:市川 泰吾)は、2025年7月30日に、企業の生成AI活用の促進をめざし、全社員共通で“誰もが使えるスキル”に変えるためのeラーニングコンテンツをリリースいたしました。

1.「生成AIビギンズ!」とは

「生成AIビギンズ!」は、急激な進化を遂げている生成AIを「なんとなく知っている」から「業務で使ってみよう」に変える、実務に活かせるヒントが詰まった全社員向けのeラーニングです。

生成AIはツールを導入するだけで成果があがるというものではなく、実際に使う「人」の活用スキルが重要です。本eラーニングは、生成AIの基本概念や仕組み、業務上での利用シーンについて専門用語を極力使わずに丁寧に解説します。ITに苦手意識を持つ方でも安心して学習できるよう、わかりやすさと親しみやすさにこだわった構成となっています。アニメーションや図解を活用し、視覚的にも理解をサポートします。

▼詳細はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/service/aibegins/

▼無料お試しを利用されたい方はこちら(導入を検討されている企業様向けです)
URL:
https://www.ntthumanex.co.jp/form/id_aibegins_inp/

▼サービス資料はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/form/dl_aibegins_inp/

2.「生成AIビギンズ!」の4つの特徴

「生成AIビギンズ!」は、誰もが使えるAIスキルをめざして、生成AIの基礎理解から実務での活用法、リスク管理までを網羅した全社員向けeラーニングです。デジタルに関する専門知識がなくても学びやすい構成で、業務に即した具体的な活用事例を盛り込んでいます。

① 実務に直結する活用シーンを豊富に紹介

生成AIがどのように日常業務に役立つのかを、企画立案、議事録作成、資料構成、メール文案作成など、さまざまなシーン別に紹介。自分の仕事と結びつけてイメージできるため、受講後すぐに業務に応用しやすく、活用イメージを持つことで利用定着もスムーズになります。

② 安心して業務に取り入れるためのリスクや注意点を学べる

生成AIを正しく活用するには、便利さの裏側にあるリスクや注意点も押さえておく必要があります。「誤情報をそのまま使ってしまう」「個人情報を入力してしまう」といった実際に起こりうるトラブル事例を紹介しながら、企業として守るべきルールやガイドラインの重要性も解説。安全に利用を広げていくための基本的なリテラシーが身につきます。

③事前知識ゼロでも容易に印象的に楽しく学習可能!

生成AIの基本概念や仕組みを、専門用語を極力使わずに丁寧に解説。ITに苦手意識を持つ方でも安心して学習できるよう、わかりやすさと親しみやすさにこだわった構成となっています。アニメーションや図解を活用し、視覚的にも理解をサポートします。

④「わかる」→「できる」につなげる設計

知識の習得(インプット)に加え、自分の業務にどう活かせるかを考えるシンキングタイムを設けアウトプットを促進。学びを自分ごと化し、実践につなげます。回答内容を活用すれば、組織の理解度・リテラシー状況も把握可能です。

▼詳細はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/service/aibegins/

▼無料お試しを利用されたい方はこちら(導入を検討されている企業様向けです)
URL:
https://www.ntthumanex.co.jp/form/id_aibegins_inp/

▼サービス資料はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/form/dl_aibegins_inp/

3.「生成AIビギンズ!」の開発背景

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な進化により、業務の在り方そのものが大きく変わろうとしています。ビジネスにおける情報収集・文章作成・企画立案・データ分析など活用の幅は広がっており、ITやデジタルに関わる一部の専門職に限らず、すべてのビジネスパーソンにとって不可欠なスキルとなりつつあります。

しかし、企業においては「業務にどう活かせるかイメージできない」、「自発的に学んだ一部の人だけが活用しており、組織全体での利活用が進んでいない」といったような課題も顕在化してきており、社員間でのリテラシー格差が生成AI活用における最大の障壁となっています。

このような背景から、私たちは生成AI を“誰もが使えるスキル”として身につけることを目的に、全社員向けのeラーニングを開発しました。技術的な知識ではなく、業務に即した実践例を中心にリスクに関することまで網羅・構成することで、初心者でも理解しやすく日常業務に活かしやすい内容に仕上げています。

生成AIを導入すれば業務の生産性・創造性が劇的その真の力を引き出すには、ツールの使い手である社員一人ひとりのリテラシーと活用スキルが欠かせませんに向上する――そのような期待が先行しがちですが、どれほど優れたツールを導入しても自動的に成果が生まれるわけではありません。。

今後、AIと共に働く力を全社員が身につけていくことが、組織の競争力強化と持続的成長につながります。生成AIを“誰もが使えるスキル”とすることで、すべての社員が変化に強い人材へと進化し、組織としての持続的成長につなげていく、このeラーニングはその第一歩です。

企業の競争力の源泉である「人」が、生成AIを活用する力を備えることは、人的資本の質的向上にも直結します。私たちは本コンテンツを通じて、生成AI活用力を全社員に広く浸透させ、人的資本の強化と組織全体のレジリエンス向上、さらには競争力強化をめざしてまいります。

▼詳細はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/service/aibegins/

▼無料お試しを利用されたい方はこちら(導入を検討されている企業様向けです)
URL:
https://www.ntthumanex.co.jp/form/id_aibegins_inp/

▼サービス資料はこちら
URL:https://www.ntthumanex.co.jp/form/dl_aibegins_inp/

NTT HumanEXでは、「エンゲージメント向上を支援するDXソリューション・パートナー」としてヒューマン・キャピタル分野のソリューションを通じ、お客様の経営課題を解決し、組織強化へとつなげる様々なお手伝いをしております。今回リリースいたしました、「生成AIビギンズ!」は、従業員のスキルを向上して、変化への対応力を強化するためのコンテンツの一つとして開発いたしました。本eラーニングを通じて、人材基盤の強化から、企業の持続的な成長の一助となれば幸いです。

株式会社NTT HumanEX

私たちはヒューマン・キャピタル(HC=人的資本)分野を中心に、幅広いソリューションやテクノロジー等の価値提供により、お客様のエンゲージメント向上を通じて、働く社員と企業双方の持続的な成長を支援し、サステナブルな社会を実現していきます。

-----------------------------------------------------------------
 ■本件に対するお問い合わせ先■
株式会社NTT HumanEX(エヌ・ティ・ティ・ヒューマネクス)
 メールアドレス:support@ntthumanex.co.jp
-----------------------------------------------------------------

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NTT HumanEX

1フォロワー

RSS
URL
https://www.ntthumanex.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南麻布1-6-15 アーバンネット麻布ビル4階
電話番号
-
代表者名
市川 泰吾
上場
未上場
資本金
2億5000万円
設立
2022年12月