Givin' Backの田中悠介が共同代表を勤める生成AI EXPO in東海の基調講演が決定!
Givin' Back株式会社(本社:東京都港区、代表:木下直美)開催の「生成AI EXPO in 東海」の基調講演が決定しました。

東海から、生成AIの未来を創造するGivin' Back株式会社(ギビンバック)は「自らの可能性を信じ、成長を楽しめる社会を創る」をビジョンに掲げ、組織開発・人材開発のチームビルディング研修を提供し、主体性のある組織への伴走を行っている企業です。
■生成AI EXPO in東海とは
岐阜県、犬山市、名古屋市の地域住民を対象に生成AIを定着するために、開催したオンラインと現地の両面で実施したイベントになります。
■基調講演の決定
今回、メイン会場である岐阜会場、犬山会場、名古屋会場で講演いただく基調講演の内容を公開します。
■基調講演内容
2024年11月15日(金)テクノプラザ ものづくり支援センタープラザホール(岐阜会場)

■登壇者:
旭鉄工株式会社 代表取締役社長
i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長
木村 哲也 氏
■登壇テーマ:
「旭鉄工の変革と未来 ~製造現場でのデジタル技術と生成AIの活用~」

■登壇者:
FabCafe Nagoya 代表取締役
株式会社ロフトワーク 顧問
矢橋 友宏 氏
■登壇テーマ:
「人と組織が動き出す ~組織を自律した個人の集団へ変える方法~」

■登壇者:
ソウルドアウト株式会社 生成AI研究室 オーナー/生成AI普及分科会 リーダー
國末 拓実 氏
■登壇テーマ:
「ソウルドアウトが提案する、中小・ベンチャー企業現場での生成AI活用術」
2024年11月16日(土)犬山市民交流センター フロイデ(犬山会場)

■登壇者:
犬山市 市長
原 よしのぶ 氏

■登壇者:
名城大学 経済学部教授
名城大学大学院 経済研究科主任教授
同志社大学大学院 グローバルMBA嘱託教授
(研究分野)アジア経済、Knowledge & Innovation Management
(人材育成とイノベーションマネジメント)、アジアのイノベーション、人材開発等
(一社)持続可能なモノづくり・人づくり支援協会 理事
佐土井 有里 氏
■登壇テーマ:
「チームの自律をAIで育む?」

■登壇者:
株式会社SIGNATE 代表取締役社長CEO/Founder
博士(システム生命科学)
齊藤 秀 氏
■登壇テーマ:
「経営視点から見た生成AIの位置づけと活用法」
2024年11月17日(日)FabCafe Nagoya(名古屋会場)

■登壇者:
(株)K-BRIC & Associates代表取締役社長 プリンシパル
鳥居薬品(株)独立監査役 / 三菱化工機(株)顧問
リプコン(株)・(株)Red Yellow and Green 顧問
社団法人国際投資情報財団シニアフェロー
元経済同友会環境資源エネルギー委員会副委員長 / 同国際委員会副委員長
藤田 研一 氏
■登壇テーマ:
「オープニングセッション」

■登壇者:
中部大学理工学部AIロボティクス学科・教授
デンソー(クロスアポイントメント)
藤吉 弘亘 氏
■登壇テーマ:
「大規模基盤モデルによる第4次AIブームの到来」

■登壇者:
からあげ 氏
■登壇テーマ:
「生成AI時代のAI独学法-生成AI EXPO in東海Ver-」
■メインイベント内容
■開催日時:2024年11月15日(金)~11月17日(日)10:00~18:00
■開催場所:
①2024年11月15日(金)テクノプラザ ものづくり支援センタープラザホール
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/
②2024年11月16日(土)犬山市民交流センター フロイデ
https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001492/1001503.html
③2024年11月17日(日)FabCafe Nagoya
https://fabcafe.com/jp/nagoya/
■URL:https://aiexpo-nagoya.com/
■参加者予定数:約2000名(サイドイベント込み。現地参加者、オンライン含む)
■開催方法:オンライン/現地開催(展示は現地開催のみ)
■広報方法:登壇者SNS発信、チラシ配布、ラジオ配信
■参加料金:無料(名古屋会場の現地参加のみ、1ドリンク制)
■参加方法:下記フォームにて申し込み
https://forms.gle/FAQHtHTswZwSSf8Q8
主催者
Givin’ Back株式会社 取締役 田中 悠介
studio veco 伊藤 雅康
CDLE名古屋 サブリーダー 宮野 孝汰
しぶちょー技術研究所 しぶちょー
Chick Design 西村 真人
元シュンスケ式「プロンプトデザイン」 コミュニティコミュニティマネージャー Hiroshi_A1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像