【8/31開催・参加無料】学生がつくる防災イベント「BOUSAI ACTION 2025」豪華登壇者&タイムテーブルを公開!
アーティストコラボ防災サコッシュの無料配布や、注目のトークセッション、体験ブースなど最新情報を一挙公開!

学生団体 防災me(所在地:福島県郡山市、代表:隂山弘暉)は、「防災をもっと身近に、もっと楽しく」をテーマにした体験型イベント『BOUSAI ACTION 2025』を、2025年8月31日(日)に、野村コンファレンスプラザ新宿にて開催します。
トークセッション、縁日、展示などを通して、「知る」から「行動する」へつなぐ1日。本リリースでは、ついに公開となるタイムテーブル・登壇者情報に加え、配布予定のアーティストコラボ防災サコッシュや、YouTubeライブ配信などの詳細をお知らせします。
BOUSAI ACTION 2025公式サイト:https://lp.bousai.me/ba2025
公式Xアカウント:https://x.com/bousai_action
会場変更に関するお詫びとご案内
当初予定しておりました会場につきまして、仕様上の都合により、予定していた規模での開催が困難となりました。
そのため、会場を「野村コンファレンスプラザ新宿」に変更のうえ、同日開催いたします。
会場変更に伴い、一部のコンテンツ(飲食ブースやキッズスペースなど)は実施を見送らせていただきますが、それ以外のプログラムは予定通り実施いたします。
ご来場を予定されていた皆さまには、多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。当日は、皆さまに安心して楽しんでいただけるよう、スタッフ一同全力で準備を進めてまいります。
チケットをご購入いただいたお客様で返金をご希望の場合は、以下の窓口にご連絡ください。
お手数をおかけいたしますが、「購入したプレイガイド名」「購入者氏名」をご記載のうえ、返金希望の旨をご連絡くださいますようお願い申し上げます。
■ BOUSAI ACTION 2025 返金対応窓口
ba2025@yappe-inc.jp
タイムテーブル公開!社会課題や災害の「今」に迫る豪華セッション
セッションエリアとわいわいエリアの2会場にて、以下のプログラムを実施します。

【11:00-11:40】常識を覆す発想で、防災を変える!注目スタートアップが語る「社会課題への挑戦」

防災ギフト「LIFEGIFT」などを手がける株式会社KOKUAと、防災ポイ活アプリを開発する学生団体「防災me」。
メディアなどでも注目されている2つの団体の代表が、防災というフィールドに挑むまでの背景や、活動する中で感じた葛藤などリアルを語ります。学生MCとのセッション形式で、等身大の挑戦と熱量をお届けします。
【13:20-13:40】ふくしばくんと勝負!防災クイズで景品をゲットしよう!

防災meのゆるキャラ「ふくしばくん」と一緒に、防災にまつわる楽しいクイズに挑戦!
子どもから大人まで、どなたでも参加できます。全問正解者には、特別な景品をプレゼント!ぜひ防災クイズに挑戦してみてください!
【14:00-14:40】防災庁で何が変わる?創設の最前線に立つ内閣府副大臣に聞く!

政府が2026年度中の設置を目指す「防災庁」は、日本の防災をどう変えるのか?災害の教訓をどう政策に落とし込むのか?
創設の中心メンバーである内閣府副大臣・瀬戸隆一氏に、学生モデレーターが率直な疑問をぶつけます。
【15:00-15:40】あの日から1年7ヶ月。〜能登半島のいまを知る〜

2024年1月に発生した能登半島地震から、1年7ヶ月。復旧・復興は今、どこまで進んでいるのか。
実際に発災直後から能登半島に入り、現在でも活動を続けている、支援団体「OPEN JAPAN」の川島莉生氏が、現地での支援活動や被災者の声、これから必要とされる支援の形について語ります。
【16:00-16:40】写真家ブルース・オズボーンが東日本大震災で学んだこと

「親子の日」創設者であり、長年にわたり被災地に寄り添ってきた写真家・ブルース・オズボーン氏が登壇。
東日本大震災の記憶、人と人とのつながりの尊さ、そして未来への想いを、当時撮影した写真とともに語ります。
【17:00-17:40】クロージングセッション わたしの防災アクション、宣言します。

BOUSAI ACTION 2025クロージングセッション。
1日のイベントで学んだこと・感じたことを通して、現役学生メンバーがフリップを使って「明日から行う、防災アクション」を宣言します。
アーティストとコラボした防災サコッシュを先着100名に無料配布!

協賛企業である株式会社KOKUAと、9月1日に開催される「BuzzyFes 2025」に出演する2組のアーティスト(ペルシカリア、ルサンチマン)とのコラボにより誕生したオリジナル防災サコッシュを、先着100名に無料配布します。定価2,000円相当の限定アイテムをぜひゲットしてください。
オンラインでも楽しめる!YouTubeでのライブ配信が決定。
本イベントは、YouTubeでのライブ配信も決定しました!
遠方の方や当日ご来場が難しい方も、オンラインでお楽しみいただけます。
なお、当日は2部制となっており、一部セッションは配信対象外となります。

縁日・体験ブースも充実!わいわい楽しめる1日

会場はすべて屋内開催のため、天候に左右されず安心してご参加いただけます。
「わいわいエリア」では、子どもから大人まで楽しめる多彩な体験型コンテンツをご用意しました。
イベント会場内に飲食スペースはございませんが、会場が入っている新宿野村ビル内には飲食店が多数ございます。再入場も可能ですので、イベントの合間にお食事や休憩をしていただけます。
店舗情報:https://snb-portal.com/nomura-shop/shop/
■ わいわいエリア

射的
夏祭りの定番・射的が特別バージョンで登場!本イベント限定のオリジナル景品をご用意しています。
※ご利用には体験チケット1枚が必要です。

スーパーボールすくい
小さなお子さまから大人まで楽しめる定番コンテンツ。何個すくえるか挑戦してみてください!
※ご利用には体験チケット1枚が必要です。
■ 展示エリア

クリクラ
災害時の被災地支援やローリングストックの啓蒙にも取り組んでいる、宅配水サービス「クリクラ」は給水スポットの設置に加え、水の備えを体験できる特設ブースを展開します。

株式会社KOKUA
Web上で住所や世帯情報、自宅の情報を入力するだけで、災害リスクや実施すべき防災対策が確認でき、必要な防災グッズの購入が簡単にできるサービスを紹介します。

学生団体「防災me」
VRゴーグルを使った地震体験を実施します。あわせて団体の活動紹介や、学生ならではの視点から防災への取り組みを発信します。
チケット情報|学生無料&ファミリーチケットが新登場!

本イベントへのご参加には、事前申し込みまたは当日受付にてフリーチケットでのお申し込みのいずれかが必要となります。当日の混雑緩和のため、事前登録にご協力ください。
■ 学生チケット
高校生・大学生・専門学生など、学生証をお持ちの方は「無料」でご参加いただけます。
さらに、わいわいエリアの縁日屋台で使える体験チケット(1枚)も特典としてプレゼント!
※学生無料チケットには入場特典(トートバッグ等)は含まれません。入場特典をご希望の場合は、Peatixまたは、LivePocketにて有料の学割チケットをご購入ください。
■ ファミリーチケット
大人2名+子ども(中学生以下・5名まで)でご利用いただける、お得なファミリーチケットです。
わいわいエリアの縁日屋台で使える体験チケット(1,000円相当・4枚)に加え、入場特典としてトートバッグを1つプレゼントいたします。
■ 一般販売チケット
引き続き、一般販売も実施しております。上記のいずれにも該当しない方は、有料チケットまたは、フリーチケットをお買い求めください。有料のチケットをお買い求めいただいた方には、入場特典として、限定トートバッグをプレゼントいたします。
「ここから始まる、じぶんごとの防災」
BOUSAI ACTION 2025は、「なんとなく不安」を「知って、動ける安心」へ変えるための1日です。
防災を知らない人ほど来てほしい、そんな気持ちを込めて学生や家族を中心に、すべての人に開かれた防災エンタメイベントを目指します。
音楽フェス「BuzzyFes 2025」とも連動し、8月31日(BOUSAI ACTION 2025)、9月1日(BuzzyFes'25)の2日間で、「防災×エンタメ」の未来のカタチを発信します。
開催概要
イベント名:BOUSAI ACTION 2025
日時:2025年8月31日(日)開場 10:00/閉場 19:00
会場:野村コンファレンスプラザ新宿
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26-2 新宿野村ビル 2階
アクセス情報:https://www.nc-plaza.com/shinjyuku/access/
主催:学生団体 防災me・Yappe株式会社(BOUSAI ACTION 2025実行委員会)
BOUSAI ACTION 2025公式サイト:https://lp.bousai.me/ba2025
公式X:https://x.com/bousai_action
学生団体 「防災me」について

防災meは、福島県発の学生団体です。「誰一人取り残さない、新たな形の防災を作る。」というミッションのもと、防災意識向上を目指して、防災啓発活動を行っています。防災メディアサイト「防災me(https://bousai.me)」の運営をはじめ、SNS(公式X:@bousai_me)での動画配信、イベントの企画・出展など幅広く活動しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像