福祉の力で町が動き出す!10年ぶりに復活した『都野夏祭り』次世代が繋ぐ地域活性化のバトン
〜多世代が集う祭りで、廃校となった学び舎が笑顔の輪で甦る〜
大分県竹田市久住町の都野地区は、少子高齢化や過疎化により、地域の祭りが10年以上途絶えていました。また、生徒数の減少により創立76年の歴史に幕を閉じ令和5年3月31日に閉校した竹田市立都野中学校は、地域のシンボルでした。そんな状況の中、2年前に社会福祉法人博愛会と九州アルプス商工会が中心となり都野夏祭りを復活させたことで、町に再び賑わいが戻ってきました。今年は、地元の若者や子どもたちが運営に加わり、祭りは世代を超えて受け継がれる、新しい地域創生の形となりつつあります。

今年の祭りの会場は、旧都野中学校のグラウンドです。子どもからお年寄りまで、たくさんの人が集まった昨年の賑わいを、今年はさらに充実した内容でお届けします。昨年に引き続き、来場者が「ほぼ真下から見上げることのできる」大迫力の打ち上げ花火大会を開催。さらに、都野地区の伝統行事である「ろうそく立て」を、約1500本の竹灯籠を用いて行います。小学生の絵画作品と灯籠の灯りがコラボレーションする、幻想的な光景もお楽しみいただけます。

みんなで創る、新しいお祭りのカタチ
今年の祭りの運営には、昨年のステージで司会進行やゲームで大活躍した地元の中学生たちが、今年も積極的に参加。加えて、地域の小学生も「都野あるあるクイズ」を企画し、ステージを盛り上げます。自分たちの町のお祭りを自分たちで創り上げることで、子どもたちに「楽しさ」と「郷土愛」を体験してもらう機会となります。
当日は、県内で評判の店と地域で愛される人気店による約10台のキッチンカーが出店し、美味しい食事を提供。福祉施設の方々も地域の一員として祭りを共に創り、誰もが楽しめる温かい空間を作り上げます。

主催者・実行委員長からのメッセージ
都野夏祭り実行委員会委員長 木村歩さん(九州アルプス商工会)
「昨年は、この町にこんなにも人が戻ってくるとは思わず、本当に嬉しくてステージで男泣きしてしまいました。都野夏祭りは、地域の絆を再確認し、みんなで楽しむ特別な機会です。これからも、障がいのある方々や地域の皆様が一緒に楽しめる場を共に創り、地域の文化を次世代へ引き継いでいきたいと思います。ぜひ、たくさんの方にお越しいただき、一緒に夏の思い出を作りましょう。」
都野夏祭り主催者代表 浅倉文親(コロニー久住施設長)
「10年以上途絶えていた祭りが復活し、再びこの町にたくさんの人が集まってくれたことを大変嬉しく思います。社会福祉法人博愛会は、これからも利用者さんと共に、この町のバックアップを続けていくことを宣言します。今年は昨年以上に楽しめるイベントになると思いますので、ぜひお越しください。」
「都野夏祭り」イベント概要
訂正とお詫び
ご案内いたしましたイベントの日程に誤りがございました。
正しくは下記の通りです。お詫びして訂正申し上げます。
日時:
正)2025年9月13日(土)16:30〜20:00(雨天決行)
場所: 旧都野中学校グラウンド
内容:
都野保育所園児のダンスや、地元クイズ
くたみ太鼓演奏や早食い大会
伝統行事「ろうそく立て」と大迫力の花火大会
約10台のキッチンカー出店
本件に関するお問い合わせ・取材のお申込み
都野夏祭り実行委員会事務局(コロニー久住 馬場)
電話: 0974-77-2344
メール: hakuai90@oct-net.ne.jp
【社会福祉法人博愛会 法人概要】
【法人名】社会福祉法人博愛会
【所在地】大分県大分市野田759番地1
【連絡先】TEL:097-586-6121 FAX:097-586-6115
【代表者】釘宮卓司
【従業員数】200名
【ホームページ】http://hakuai-oita.com/
【事業内容】
「社会福祉法人博愛会」は昭和27 年に設⽴された創立75年目の法人です。
設⽴当初から現在に⾄るまで、障害者の社会参加を目的として福祉・農業・⽣産品加⼯・観光産業を融合させた六次産業化を推進しています。
大分県立美術館のカフェ「カフェ・シャリテ」「府内のおうどん」おしゃれな牡蠣小屋「キツキテラス」「野遊び浜キャンプ場」など知的障害の方の就労支援や夢を叶える入所支援などワンストップで行っています。「日本一やさしい社会福祉法人」を目指して魅力的なサービスを提供することで障害者の方の生きがい創出や、雇用を増やし続けています。
すべての画像