blankpad、現場活用までを見据えたHRデータ分析を支援する『Personapad アナリティクス』をリリース

〜パーソナリティAI解析技術で活躍・離職を可視化し、適材適所を科学。人的資本経営の実装を支援〜

株式会社blankpad

株式会社blankpad(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠﨑健伸)は、パーソナリティ解析技術を活用した新サービス『Personapad アナリティクス』をリリースしました。社内に眠る既存の人事データをもとに活躍人材や離職者のペルソナ像を分析・特定。採用・配置・育成まで一貫した人材戦略の立案と実務活用への落とし込みまで支援します。

サービスリリース背景

日本の労働力は構造的に減っており、2040年までに1,100万人が不足。供給サイドが縮む前提で、企業は一人あたりの生産性を向上をさせていくことが必要不可欠です。直近の有効求人倍率は1.20倍(2025年8月)、正社員の人手不足を感じている企業の割合は約5割、さらに来期の採用はより厳しくなるとみる企業は8割超。採ることも、定着してもらうことも難しい。企業の競争力を高めていくためには、感覚だけでなくデータドリブンな人事施策を行っていくこと必要な時代となってきています。

当社はこれまで数千人の独自パーソナリティデータの取得及び解析でHR領域での実績を積み上げてきました。大手企業での既存HRデータの分析による活躍人材の特定による採用 / 配置 / 育成への活用、スタートアップ企業でのカルチャーや活躍人材の分析による採用基盤の強化などのニーズが顕在化してます。こうした、近年急増傾向にある個社ごとにカスタマイズした人事データ分析のニーズに答えるべく、『Personapad アナリティクス』をリリースをいたしました。

HRデータ活用における根本課題

  • 企業固有の文脈の欠如:
    企業ごとにデータの種類 / 活用目的 / 経営課題は多岐にわたるため、汎用的なSaaSの画一的なダッシュボードやテンプレートでは、各社固有の文脈を反映した実効性のあるインサイトを創出することが困難

  • 分析の信頼性・妥当性の限界: 
    適性検査データなど単一のデータソースの正確性や、定量データのみに依存した分析には限界があり、多面的な検証を欠いた分析結果は、重要な意思決定の根拠として信頼性に欠ける

  • 「可視化」止まりの分析: 
    多くのデータ分析プロジェクトが「可視化」で留まってしまい、そこから得られた示唆が、採用・配置・育成といった具体的な人事オペレーションへの実装や経営戦略に結びつかない

「Personapad アナリティクス」による戦略的ソリューション

これらの課題を「Personapad アナリティクス」によって解決します。

当社のHRに精通した専門アナリストが、社内に蓄積された各種データと独自のパーソナリティデータを統合的に分析。活躍人材や離職者のプロファイルを精緻に定義し、客観的な「意思決定の共通基盤」として構築します。

また、生成AIを用いて、これまで活用が困難であった面談記録やコメントなどの膨大な定性情報(テキストデータ)を瞬時に解析・構造化することで、従来にはなかった解像度の高い多角的な人物像の可視化を実現します。

AIによる分析結果と各種データを統合し、経営戦略との紐付けと、現場オペレーションへの具体的な実装プランの策定を担います。私たちは「可視化」で終わらせず、分析結果が現場で確実に運用され、組織変革として定着するまでをスコープとした、一気通貫のソリューションを提供します。

サービスの特徴としては以下となっております。

  • 既存データを元にした分析:
    評価、勤怠、配置履歴、サーベイ結果、面談記録など、手元のデータのみで分析の開始が可能。大規模な追加設問やシステム実装を前提とせず、迅速にプロジェクトを開始できます。

  • 定性 / 定量 / パーソナリティデータの統合:
    生成AIでこれまで活用が難しかった面談記録などの非構造テキスト(定性情報)を定量化。これと人事データ(定量情報)、パーソナリティデータを統合し、網羅的に分析します。精緻なペルソナ像を提示し、部門や職種ごとの判断に使える実践的な粒度に整えます。

  • 個社固有の文脈に合わせた調整:
    企業文化、職種特性、事業の成長フェーズを踏まえ、分析の重み付けや閾値を柔軟に調整。テンプレート依存の画一的な示唆を避け、現場が納得して活用できる基準を構築します。

  • 運用まで見据えた分析:
    分析から導かれたペルソナ像を、採用から新入社員の配属、育成、評価制度の設計まで、具体的な人事施策へ落とし込みます。 施策の実行を通じて、エンゲージメント向上と人的資本経営の実現を支援します。必要に応じて AIスカウト / AI書類選考 / AI面接などPersonapad各サービスへの接続も可能です。

提供プラン

  • FREE(無償):簡易カルチャー分析:
    当社の独自のパーソナリティ解析技術を用い、企業カルチャーを手軽に可視化します。「まず自社の特徴を掴みたい」というニーズに応えます。

  • LITE:既存データによるペルソナ像の言語化:
    既存データのみを分析し、活躍人材や離職者のペルソナ像を言語化します。データの棚卸しと、次の施策に向けた早期の合意形成に最適です。

  • PRO:高精度な統合分析:
    既存データと、当社の独自のパーソナリティ解析結果を掛け合わせ、高精度な分析を実施します。採用、配属、評価など、より重要な意思決定の精度を高めます。

※各プランの価格は、目的・データ構造・レポート分量などをヒアリングさせていただき個別でお見積りをお出しいたします。

サンプルレポートをご希望の場合には、以下のお問い合わせより「サンプルレポート希望」といただけましたら、担当よりメールにてご送付させていただきます。


<<blankpadについて>>

株式会社blankpadは、2023年8月の設立以降、パーソナリティ解析×生成AIを核に、採用から配置、育成、評価、マネジメントまでを同じ指標でつなぐHRテクノロジーを提供しています。独自開発した多理論統合モデルとパーソナリティ解析エンジンを活用し、採用支援のほか、個に着目したマネジメント支援や組織開発支援など複数のHR領域でサービスを展開しております。

  • 会社名:株式会社blankpad

  • 設立:2023年8月

  • 代表取締役CEO:篠﨑 健伸

  • 資本金:12,100万円(資本準備金含む)

  • 本社:東京都新宿区2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 6階

  • URL:https://blankpad.co.jp/

すべての画像


会社概要

URL
https://corp.blankpad.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区新宿2丁目5-12 FORECAST新宿AVENUE
電話番号
03-6683-5427
代表者名
篠﨑 健伸
上場
未上場
資本金
9100万円
設立
2023年08月