AIにもインターフェイスは必要です──世界最大級のテックメディアSmashing Magazine創設者Vitaly Friedman氏、AI時代のUXデザインを語る特別ワークショップを開催
世界のUIデザインパターン研究第一人者が5日間集中講座を実施【11/14まで早割25%OFF・通訳付き】
UX DAYS TOKYO(主催:Web Directions East合同会社 東京品川区、代表:菊池聡)は、世界最d大級のウェブデザインメディア「Smashing Magazine」の創設者・編集長であるVitaly Friedman(ヴィタリー・フリードマン)氏を講師に迎え、特別オンラインワークショップ「AIスマートデザインパターン:AI時代のプロダクト体験設計」を2025年12月1日(月)〜5日(金)に開催いたします。ChatGPT以降、「AIにインターフェイスは不要」という考えが広がっていますが、シリコンバレーを中心として実際にはユーザーの曖昧な意図を正しく理解し支援するスマートなUI設計こそが、AIプロダクト成功の鍵であることがAmazonなどの世界の事例から明らかになっています。
【世界基準のAI UXデザインを日本で体系的に学ぶ5日間】
Vitaly氏は15年以上にわたり、世界中のインターフェイス・デザインパターンを分析・検証してきました。本ワークショップでは、その知見をもとに「AI時代に求められるインターフェイス設計原則」を体系的に学びます。
【受講で得られる成果】
-
AIファーストにも応用できるデザイン原則
-
MidjourneyやChatGPTの“操作”ではなく、普遍的なUX設計の思考法を習得。
-
世界中の成功事例を体系化したベストプラクティス
-
AI×UXの優れた最新の設計パターン。
-
20種類の要素別チェックリスト、検索機能付きリファレンス、スライドサンプル、修了証付き。
【開催概要】
-
開催期間:2025年12月1日(月)〜5日(金) 各日18:00〜20:30(日本時間)
-
形式:オンライン・ライブ配信(録画視聴可)
-
通訳:日英同時通訳付き(日本語での質問も可能)
-
講師:Vitaly Friedman(Smashing Magazine創設者・編集長)
-
対象:UXデザイナー、プロダクトマネージャー、デベロッパー、AI関連プロダクト担当者
-
受講料(税込):早割(〜11/14)40,480円(25%OFF)/通常割(11/15〜11/24)47,080円(15%OFF)/定価(11/25〜)60,280円
-
申込URL:https://uxdaystokyo.com/smashing-magazine/ai-workshop/
【Vitaly Friedman(ヴィタリー・フリードマン)氏について】
Smashing Magazineの創設者・編集長。欧州議会のシニアUXアドバイザーとしても活動し、世界中でインターフェイスデザインの研究と教育を行う。15年以上にわたるUIパターン研究を通じ、機能美とユーザー理解を両立した設計思想を提唱。近年は「AIを前提としたプロダクト体験設計(AI Design Patterns)」に注力し、世界の企業・UX組織に影響を与えている。
【コメント(主催者)】
「多くの人が“AIにはUIは不要”だと考えています。しかし、AIの本質は“対話”ではなく“理解”です。Vitaly氏の講座では、人がAIを理解するためのUIデザインを、体系的に学べます。これは、これからのUXデザイナー・PM(プロダクトマネージャー)にとって避けて通れない実践知です。」
ー UX DAYS TOKYO代表 菊池 聡
【会社概要】
会社名:Web Directions East合同会社
代表者:菊池 聡
所在地:東京都品川区
事業内容:UX/プロダクトマネジメントに関するイベント・教育・出版事業
公式サイト:https://uxdaystokyo.com
【本件に関するお問い合わせ先】
Web Directions East 合同会社
東京都品川区豊町6-5-9
UX DAYS TOKYO 事務局
E-mail:satoshi@webdirectionseast.org
――――――――――――――――――――――
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
