【大好評につき第2回開催決定】日本発のAIスタートアップパビリオン「AI PARK YAMATO 2026」出展企業募集開始!〜エバーリッジ×セールスのタクミが幕張メッセで共同開催〜

~DX 総合EXPO併催の『AI World』において、展示会出展初挑戦のスタートアップを支援し、日本発AIビジネスの未来を創出~

セールスのタクミ

エバーリッジ株式会社(本社:東京都、代表取締役:石山文彦)と株式会社セールスのタクミ(本社:東京都、代表取締役:佐藤匠)は、2026年2月25日(水)〜27日(金)に幕張メッセで開催される「AI World 2026 東京 春」内において、日本発のAIスタートアップに特化した展示会パビリオン「AI PARK YAMATO 2026」を共同開催します。2025年7月に初開催した同パビリオンが好評を博したため、この度第2回目の開催が決定いたしました。

前回は20社が出展し3日間で22,201名が来場、出展企業から多数の成果報告をいただきました。

現在、出展企業を募集しており、個別相談会も実施中です。

▼出展に関する個別相談会はこちら

展示会へのご出展を検討される皆様を対象に、個別相談会を開催いたします。

個別相談会では、展示会の全体概要や出展に関する具体的な手続き、出展ブースの配置、プロモーションなど、実際の出展に向けた詳細な情報をご提供いたします。

また、ご不明点やご質問にも丁寧にお答えする予定ですので、出展をお考えの方はぜひお気軽にご予約ください。

ご予約はこちらから🔽

https://www.jicoo.com/t/1axx5hz3jDCD/e/t1DAvw3r

■展示会「AI World」および展示会パビリオン「AI PARK YAMATO 2026」概要

【展示会「AI World」について】

エバーリッジが主催する「AI World」は、最新のAI技術とトレンドを体験・発信する場として、国内外で高い評価を受けているAI総合展示会です。最先端のAI技術を持つ企業や新進気鋭のスタートアップが一堂に出展するほか、大手企業幹部によるカンファレンスも開催しています。

・名称:AI World 2026 東京 春

・会期:2026年2月25日(水)~27日(金)各日10時~17時 

・会場:幕張メッセ(1〜3.9.10ホール)

・主催:AI World 実行委員会

・併催展:DX 総合EXPO/ビジネスイノベーションJapan

・後援:(一社)AI・IoT普及推進協会 ほか

・公式HP:https://www.bizcrew.jp/expo/ai-tokyo

【展示会パビリオン「AI PARK YAMATO 2026」について】

日本発のAIスタートアップの挑戦を舞台に、次世代テクノロジーの可能性を体感できる場を創出します。実際に触れて操作できるAIデモを通じて、テクノロジーの未来を肌で感じることができる、他にはない体験型展示会パビリオンです。日本発のAIスタートアップの躍動を支援し、日本の新時代を切り開くエコシステムを創造します。

出展各社が単なる技術デモに留まらず、社会課題解決への真摯な取り組みと将来ビジョンを熱く語る姿が印象的で、それぞれが明確な価値提案を持ち、来場者の皆様からも高い関心をいただいております。

◼︎開催概要
【AI PARK YAMATO 2026】

・出展予定:約15社のAIスタートアップ

・来場見込:パビリオン3,000名 / 展示会全体20,000名

・会場構成:①出展企業エリア ②ピッチエリア ③交流スペース

・開催コンセプト:「日本の新時代を切り拓く、AIスタートアップの躍動」

         〜AIを体験する。未来を変える。〜

◼︎開催目的

① AIスタートアップの共創環境を作る

新進気鋭のAIスタートアップ企業同士が出会い、協業やナレッジシェアを通じて相互に成長できる場を提供します。

② AIスタートアップのチャレンジの出発点を作る

日本発のAIスタートアップが、日本最大級のAI総合展示会「AI World」という舞台で、自社のソリューションを発信し、ビジネスを加速させる機会を創出します。

◼︎前回開催(2025年7月)の成果

2025年7月、幕張メッセで初開催した「AI PARK YAMATO 2025」には、20社のAIスタートアップが出展し、大きな反響をいただきました。

出展企業からは「初めての大型展示会だったが、想定以上の商談を獲得できた」「同じAI領域のスタートアップと出会い、その後の協業にも発展した」という成果報告を多数いただきました。出展各社が社会課題解決への取り組みと将来ビジョンを熱く語る姿が、来場したエンタープライズ企業の決裁者層から高い関心を集め、AIスタートアップの成長に展示会が不可欠であることが実証されました。

前回開催の詳細レポート:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000106890.html

■ 対象となる出展企業

生成AI活用ツール、AI研修・教育サービス、AIシステム開発、需要予測・分析、AIチャットボット、AI-OCR、AI翻訳、機械学習・ディープラーニング、顔認証・声紋認証など、AI関連のサービス・プロダクトを展開するスタートアップ企業が対象です。

◼︎パートナーシップの背景と狙い

前回開催で実証された価値

2025年7月の初開催では、20社のAIスタートアップが出展し、3日間で22,201名が来場。出展企業からは「初めての大型展示会で多くの商談を獲得できた」「同じAI領域のスタートアップと繋がり、協業に発展した」という声が多数寄せられ、AIスタートアップの成長に展示会が不可欠であることが実証されました。

両社の強みを活かした支援体制

株式会社セールスのタクミは、SaaS・AI・Web3領域で100社以上のスタートアップを支援し、国内唯一の展示会コンサルタントとして平均1小間あたり160件の商談獲得を実現。エバーリッジ株式会社は、「リアル」×「デジタル」の新しい展示会を通じた価値創造に取り組み、国内外での豊富なパビリオン運営実績を持ちます。

さらに進化した第2回開催へ

前回の成功を踏まえ、展示会運営のエキスパートであるエバーリッジと、展示会コンサルティング「鬼速展示会」を提供するセールスのタクミがタッグを組み、初出展のスタートアップが戦略に悩むことなく成長できる場として、さらに充実した支援体制を構築します。

AI市場の急速な拡大に伴い、展示会におけるAI関連の出展面積は2023年から2025年の2年間で8倍以上に成長。両社は、本パビリオンから日本発のユニコーンスタートアップが誕生し、日本経済の新時代を切り拓く存在が生まれることを期待しています。


◼︎セールスのタクミの取り組みと出展企業メリット

セールスのタクミは今回のプロジェクトにおいて、以下の3点を柱として、業界の変革を後押しします。

1.展示会ブースデザイン・配布物の作成支援

 通常、展示会出展にはブースの設計・デザインに多くの時間とコストがかかりますが、AI PARK YAMATOでは、パビリオン全体を統一感のあるデザインで設計済み。各社は用意されたブース枠に出展するだけで、プロフェッショナルな空間で自社サービスを訴求できます。

また、配布物のコピー文言やブース内の訴求ポイントについては、セールスのタクミの専門家が個別に伴走支援。企業がデザインや設営に悩むことなく、商談やデモに専念できる環境を実現します。

本パビリオンは大通りに近い視認性の高いエリアに位置しており、来場者の目に留まりやすく、集客効果を最大限に活かすことができます。

2.スタートアップコミュニティの構築

 15社以上のスタートアップが集まるため、互いの交流やネットワーキングの機会を提供します。事前の勉強会や出展企業限定の交流会を通して、熱量あふれるスタートアップの仲間とつながることができます。ネットワーキングセッションやミニセッションを通して、出展企業・起業家間の連携を促進し、ビジネスチャンスの創出に寄与します。

3.展示会出展支援

 初めて展示会出展される方も安心して出展ができるよう、展示会出展のプロであるセールスのタクミがバックアップします。

 昨年度は事前に出展企業の方向けの勉強会や交流会の開催も行い、出展企業間のコネクトも創出しました。

■各社代表からのコメント

・エバーリッジ株式会社 Co-founder 萩原 雄輔 様

日本の産業が転換期を迎える今、サムライ精神を持った挑戦者たちとともに、展示会主催者として日本のAI活用を促進したいという想いを形にしたのが「AI Park YAMATO」です。

前回の開催では多くの方々にご来場いただき、AIスタートアップと企業との間で数多くの出会いと対話が生まれました。この手応えを受け、第2回目となる今回は、さらに多様なプレイヤーが集まる場を目指します。

世界に誇れる日本の技術力と創造性が融合することで、世界を変えるユニコーン企業が誕生することを確信しています。先端技術を生み出すAIスタートアップと企業との架け橋となり、日本発のAIイノベーションを加速させるエコシステムを創り上げます。

・株式会社セールスのタクミ 代表取締役 佐藤 匠

2025年7月の初開催では、出展企業から多くの成果報告をいただき、この好評を受けてわずか半年後に第2回開催が決定しました。展示会がAIスタートアップの成長に不可欠であることを改めて実感しています。

これまで100社以上のスタートアップを支援してきましたが、今ほどAIスタートアップにチャンスが巡っているタイミングはありません。日本から世界的なユニコーン企業が誕生する可能性が最も高いのがこのAI領域です。

第2回となる今回は、前回の知見を活かし、さらに充実した支援でサポートいたします。エバーリッジ様との協働により、ここから世界を代表する日本のAI企業が誕生することを楽しみにしています。

■出展企業募集のご案内

「AI PARK YAMATO 2026」では、創業3年以内でAI関連事業に注力するスタートアップ企業様の出展を積極的に募集しております。

・出展者数:約15社(予定)

・出展条件:創業3年以内(※)、かつAI関連事業をメインに展開している企業

 ※創業年度に関しては要相談

・サービス内容:

①出展支援サービス(ブース設計・デザイン、出展サポート)の提供

②来場者向けショートピッチプレゼンテーション枠の提供(枠数限定)

③展示会出展サポート支援

④出展前勉強会・交流会

前回の事前勉強会
前回の事前交流会

■会社概要

【エバーリッジ株式会社 会社概要】

会社名:エバーリッジ株式会社

代表者:代表取締役 石山 文彦

設立:2021年1月

所在地:東京都港区高輪2-19-17 PMO高輪ゲートウェイ4階・5階

事業内容:DXやAIなどをテーマとした展示会の企画・運営

URL:https://www.everidge.co.jp/

【株式会社セールスのタクミ 会社概要】

会社名:株式会社セールスのタクミ

代表者:代表取締役 佐藤 匠

設立:2022年6月

所在地:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F

事業内容:事業開発・展示会・営業コンサルティング

企業URL:https://salesnotakumi.co.jp/

「鬼速展示会」URL:https://salesnotakumi.co.jp/lp-exhibition

◼︎メディアの皆様へ:取材のご案内

日本発AIスタートアップの最前線を取材できる貴重な機会

「AI PARK YAMATO 2026」は、日本発の最先端AIスタートアップ約15社が一堂に会する、AIスタートアップ特化型パビリオンです。

急速に拡大するAI市場において、日本発のスタートアップがどのように差別化を図り、成長するのか。その最前線を取材いただける絶好の機会です。

・取材いただける主なコンテンツ

最先端AI技術の実機デモ体験 - 各社ブースで実際に体験・撮影が可能

スタートアップ代表者へのインタビュー - 創業背景、技術の独自性、今後のビジョン

ピッチプレゼンテーション - 3日間で全出展企業が登壇

エンタープライズ企業とのマッチング現場 - 商談シーンの取材

スタートアップ同士の交流 - ネットワーキングや協業の様子

・プレスパス発行・取材調整を承ります

メディアの皆様のご取材を心よりお待ちしております。プレスパスの発行や個別インタビューのアレンジなど、取材に関するご相談は下記までお気軽にお問い合わせください。

■イベント・報道に関するお問い合わせ先

株式会社セールスのタクミ

Email: sales@salesnotakumi.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社セールスのタクミ

4フォロワー

RSS
URL
https://salesnotakumi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F
電話番号
080-1666-4788
代表者名
佐藤匠
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年06月