【世界自殺予防デー】2016年のキャッチフレーズは「心配ごとはなんですか?」 日本産業カウンセラー協会が全国の街頭で告知活動を実施!
世界自殺予防デーにあわせて、仕事・人間関係などさまざまな悩みに産業カウンセラーが無料でお応えする「働く人の電話相談室」を9月9日・10日・11日の3日間開設
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(代表理事:河野慶三)では、日本労働組合総連合会(連合)の協力により、世界保健機関(WHO)が定める「世界自殺予防デー(9月10日)」にあわせて、「心配ごとはなんですか?」のキャッチフレーズのもと、9月9日~11日の3日間、「働く人の電話相談室」を開設し、パワハラやマタハラのような職場や人間関係に関わる問題などで悩みを抱える多くの働く方々を対象に全国どこからでも無料で相談を受け付けます。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(代表理事:河野慶三)では、日本労働組合総連合会(連合)の協力により、世界保健機関(WHO)が定める「世界自殺予防デー(9月10日)」にあわせて、「心配ごとはなんですか?」のキャッチフレーズのもと、9月9日~11日の3日間、「働く人の電話相談室」を開設し、パワハラやマタハラのような職場や人間関係に関わる問題などで悩みを抱える多くの働く方を対象に全国どこからでも無料で相談を受け付けます。
また、電話相談室の開設に先立ち、日本全国52ヶ所の街頭において、「働く人の電話相談室」開設をお知らせするチラシ配布等の告知活動を行います。

「働く人の電話相談室」 (フリーダイヤル)0120-583-358 *通話料・相談料とも無料 お近くの相談窓口にフリーダイヤルでつながります。 開設期間:9月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間 受付時間:10:00 ~ 22:00 主 催:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 http://www.counselor.or.jp/ 協 力:日本労働組合総連合会(連合) 後 援:厚生労働省/中央労働災害防止協会/独立行政法人 労働者健康安全機構/ 公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会/日本産業カウンセリング学会/ 日本産業精神保健学会/公益財団法人 産業医学振興財団 |
「働く人の電話相談室」の設置期間は、9 月9日(金)から11日(日)の3日間で、通話料・相談料とも無料です。当協会の認定資格を持つ産業カウンセラーが朝10時から夜10時まで、仕事、人間関係、生活などのさまざまな悩みの相談を受け付け、相談に応じます。ご本人はもちろん、ご家族やご友人など周りの方についても、また現在働いていない方でも、ご相談いただくことができます。
現代を生きる私たちが抱えるさまざまな悩みごとは「まず誰かに相談することが、解決のための第一歩である」と、当協会では考えており、職場の人間関係に関わる悩みや、キャリアに関する悩みなどを抱える相談者の方々に、専門的なケアが必要と判断される場合には、お住まいの近くの専門機関を紹介するなど、少しでも精神的な苦痛を和らげていただき豊かで安心した社会生活がおくれるよう、より具体的な支援を行ってまいります。
http://www.counselor.or.jp/

「世界自殺予防デー」とは、WHO(世界保健機関)が定めたもので、日本では世界自殺予防デーにちなみ、9月10日~16日の1週間を「自殺予防週間」に設定し、国、地方公共団体、関係団体、民間団体等が連携して啓発活動を推進しています。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像