【動き出すなら今】奨励金活用も視野に!カスハラ対策解説セミナー 申込受付スタート
専門家監修で分かりやすい動画と導入パッケージで、カスハラ防止の基盤づくりを。東京都「ハラスメント防止奨励金」の対象となる可能性のある内容です。

一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会(東京都千代田区、代表理事 金井絵理)は、東京都が実施する「中小企業ハラスメント防止対策奨励金」の申請受付開始にあわせて、カスタマーハラスメント(カスハラ)対策に取り組む企業・事業者向けの解説セミナーの配信を行います。
本セミナーでは、奨励金の活用を視野に入れつつ、制度ありきではない“実効性のあるカスハラ対策”の考え方と進め方を専門家が分かりやすく解説しています。
また、奨励金対象となる可能性がある対策をスムーズに導入できるよう、パッケージ化された支援ツールも併せてご用意しました。
■解説セミナー申し込みサイト:
https://sxma3.share.hsforms.com/2zdm83choT3KDp5gBbFQJqA
■カスハラ対応スタートキット:
https://48597771.hs-sites.com/kasuhara_details
東京都「カスタマーハラスメント防止対策奨励金」申請受付スタート
東京都は、令和6年6月30日より「中小企業ハラスメント防止対策奨励金」の申請受付を開始しました。カスハラへの対策に取り組む中小企業に対し、その費用の一部を支援する制度です。
【主なポイント】
・都内に本社または主たる事業所を持つ、従業員300人以下の中小企業等が対象
・動画研修、マニュアル整備、相談窓口の設置などが支援対象となる取組
・奨励金は定額40万円(年度内1回限り)を支給
※詳細は、東京都公式サイトをご確認ください。
早めの対策と申請がカギ!解説セミナーでは、「実効性のあるカスハラ対策」のポイントをご紹介
奨励金の申請を目的にするのではなく、本質的な対策を立てることが重要です。
本セミナーでは、現場の実態をふまえながら、以下の重要な3つの観点を中心に、実効性のあるカスハラ対策の考え方を専門家が解説します。

【動画のポイント】
・奨励金ありきでなく、必要な対策を本質から考える
・「誰がお客様で、誰がお客様でないか」を見極める視点
・“なぜカスハラ対策を行うのか”という軸をぶらさない姿勢
どこから着手すればよいか迷っている企業様にこそ、ご覧いただきたい内容です。
解説セミナーは下記フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み後、動画視聴URLをご案内いたします。
▼【申込フォーム】
https://sxma3.share.hsforms.com/2zdm83choT3KDp5gBbFQJqA
奨励金活用も視野に!対応しやすい「カスハラ対策パッケージ」もご用意
本動画と併せて、東京都の奨励金対象要件を意識した**「カスハラ対応スタートキット」**をご用意しました。
中小企業のご担当者でも無理なく始められるよう、制度に合った形で構成されています。

【パッケージ内容例】
・事前打ち合わせでの現状やご希望のヒアリング
・社内用オリジナルマニュアル作成支援
・従業員向け研修の実施
費用の一部は、東京都の奨励金対象となる可能性があります。
※上記以外のご希望は別途ご相談ください
※1法人1回限りのお申込みとなります
▼詳細サイト
https://48597771.hs-sites.com/kasuhara_details
2025年4月に東京都のハラスメント防止条例が施行された今、カスハラ対策は“待ったなし”の課題です。防止に向けた体制整備には、早期の着手が非常に重要となります。
当協会はこれまでに企業・団体向けにハラスメント研修を2000社以上に提供しており、業種・規模を問わず、現場に即した支援を行ってまいりました。
本セミナー動画のご活用に加え、社内の状況に応じた個別研修や制度設計支援も行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会
代表者:代表理事 金井絵理
所在地:東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5F
公式HP:https://harassment-rma.jp/
主な事業:各種ハラスメント防止研修の実施・講師・相談員の養成 等
お問い合わせ先:https://harassment-rma.jp/contact/
Facebook : https://www.facebook.com/harassment.rma
Instagram:https://www.instagram.com/jhrma_official
すべての画像