プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人国際エデュテイメント協会
会社概要

国際エデュテイメント協会、名経大市邨高とソーシャルインパクトを与えるピッチイベント「ICHIMURA Launch Pad」を共催企画

アントレプレナーシップ教育プログラム「ARISE」導入で次世代リーダー育成

国際エデュテイメント協会

教材開発や教育DXを手がける一般社団法人国際エデュテイメント協会 (本社:東京都千代田区、代表理事:森俊介, 以下「当社」)は、名古屋経済大学市邨高等学校(所在地:愛知県名古屋市、学校長:若山和彦, 以下「市邨高校」)と高校生によるピッチイベント「ICHIMURA Launch Pad」を共催することをお知らせします。開催日時は、2024年7月12日(金)12:30-15:00でNAGOYA INNOVATOR’S GARAGEにて実施します。

【本イベント企画の背景】

近年、アントレプレナーシップ教育が日本国内外で注目を集めています。2022年11月に「スタートアップ育成5か年計画」※1が策定され、スタートアップの創出を目的とした育成の重要性が増しています。文部科学省の新しい学習指導要領「総合的な探究の時間」※2において、生徒が自己の生き方や在り方を考え、社会とどのように関わるかを探究することが強調されています。このような教育の背景には、急速に変化する社会環境の中で、自立的に考え行動する力が求められている現実があります。

他方で、2023年にソニー生命保険が行なった「中高生が思い描く将来についての意識調査」※3によると、日本の高校生の約80%が自分自身の将来に対して不安を感じていると回答しています。

また、2023年世界経済フォーラムの「仕事の未来レポート2023」※4によると、未来の仕事においては、創造性、批判的思考、分析的思考などが重要視されるスキルとして挙げられています。このため、高校教育においても、単に知識を詰め込むだけでなく、これらのスキルを育成することが急務となっています。

このような背景から、市邨高校アカデミック・コースでは、1年次に社会人インタビュー、2年次に大学訪問、3年次に「自分の魅力を社会に結びつける」というテーマでの探究活動を通じて、生徒たちが自己の興味関心を深め、それを社会に結びつける力を養うことを目指してきました。また、本プログラムにおいて、当社のソーシャルアントレプレナーシッププログラム「ARISE」を導入し、ピッチの仕方・表現方法を学び、イベントに向けて準備を進めています。今回、多くの社会人が本活動を知り、また発表者にとって将来のキャリアにつながることを目的に、活動の集大成として本イベントを開催することに至りました。

【イベントの概要】

- テーマ:わたしがこの先、そこで学ぶべき理由

- 日程: 7月12日(金曜日) 12:30 - 15:30

- 会場: NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE 4階(愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F)

- 特設Webサイト:https://www.iueo.or.jp/ichimuralaunchpad

- 参加申し込み:https://www.iueo.or.jp/ilpparticipation

- 見学等対象者:生徒保護者 (10名程度)、その他数名、メディア関係者

- 主催: 名古屋経済大学市邨高校アカデミックコース、一般社団法人国際エデュテイメント協会

- 後援企業・団体: ファランクス合同会社 (その他、現在募集中)

- 協力企業・団体: NAGOYA INNOVATOR'S GARAGE、なごのキャンパス、株式会社未来ソリューションズ、キャリア教育NPO法人Grow & Leap、株式会社カチノデ

現在、後援企業・団体様を募集しています。

ご興味ありましたら、以下のお問合せまでご連絡ください。

info@iueo.or.jp (事務局:森まで)

当日の内容】

- オープニング (学校長挨拶等)

- ICHIMURA Launch Pad (前半の部)

- メンター含めたディスカッション・講評

- ICHIMURA Launch Pad (後半の部)

- クロージング

※適宜取材対応は可能です。

【メンターの登壇者情報】

安田 孝美

名古屋大学 大学院情報学研究科社会情報学専攻教授。

社会情報学の専門家として、ICTを活用した社会システムに関する研究と新しいメディアを活用した教育に関する研究をリードする。名古屋大学情報学部設立時の部局責任者である。1995年に科学技術庁長官賞を受賞。

澁谷 有人

株式会社未来ソリューションズ 代表

教育ITコンサルタント。長年にわたり愛知県の公立学校で教職に携わり、2011年に市邨学園 名古屋経済大学市邨高等学校・中学校の校長に就任。iPadを活用した革新的な教育方法の導入に成功し、年々志願者数が増加し、学習意欲が旺盛な生徒が集まり、活気あふれる学校へ成長させる。

倉田 佳代子

キャリア教育NPO法人 Grow & Leap 代表理事

奈良女子大学 理学部 物理科学科卒。

大手進学塾に3年半勤め、現在は総合型選抜入試専門塾の運営とキャリア教育NPO法人の活動をしながら、中高生のキャリア教育を展開。

水野 優

ファランクス合同会社 代表。

PMI PMP (プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)、SDGsビジネスアドバイザー、防災士、NewsPicksExpert。世界最大規模の石油化学会社である、ダウ・ケミカル・カンパニーで約12年、セールスマネージャー、プロジェクトマネージャー、社内外セールス育成トレーナー等を歴任。2014年にアジア太平洋地区のPinnacle Award(最優秀賞)をセールス部門で受賞。

【市邨高等学校 3年アカデミックコース 探究担当教諭 / Apple Distinguished Educator 佐藤優馬】

「一に人物、二に伎倆」(教育の本質は「人」を作ること)「桜は桜、松は松たれ」(それぞれの個性を尊重し、生まれついての才能を伸ばすこと)「世界は我が市場ならずや」(社会で活き活きと活躍し、世界に飛躍する人物となること)これら三つは、本校の建学の精神です。

今回のICHIMURA LAUNCH PADに向けて、生徒には世界中を熱狂させてほしいと何度も伝えてきました。そのためには彼ら自身のストーリーや個性がとても重要です。このイベントをきっかけに、この三年間市邨で磨き続けた生徒の個性や魅力が、世界中に見つかることを願っています。

【ソーシャルアントレプレナーシッププログラム「ARISE」について】

ソーシャルアントレプレナーシッププログラム「ARISE」は、ビジネスに必要な知識を身につけながら社会課題を解決するためのビジネスプランを立案し、これからを生きるために必要な資質能力を身につけるプログラムです。8つのチャプターで構成され、「ビジネスとは何か」から「新規事業を立案する」までの内容を収録しています。生徒は、「課題の設定」「情報の収集」「整理分析」「まとめ表現」といった探究的なプロセスを繰り返しながら、ビジネスプランを練り上げていきます。

【名古屋経済大学市邨高等学校の概要】

学校長:若山 和彦

所在地:〒464-8533 愛知県名古屋市千種区北千種3-1-37

コース:エクスプローラーコース、キャリアデザインコース、アカデミックコース、ブライトコース

学校URL:https://ichimura.ed.jp/

【一般社団法人国際エデュテイメント協会の概要】

代表理事:森 俊介

所在地:〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-5 ビル西神田301

設立:2018年6月1日

事業内容:学びDX/次世代コンテンツ/教育プロデュース

会社URL:https://www.iueo.or.jp/

※1:2022年11月,岸田政権 「スタートアップ育成5ヵ年計画」

(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/sdfyplan2022.pdf)

※2:文部科学省 高等学校学習指導要領 (平成30年告示)解説 「総合的な探究の時間編」

(https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/11/22/1407196_21_1_1_2.pdf)

※3:2023年7月, ソニー生命「中高生が思い描く将来についての意識調査2023」

(https://www.sonylife.co.jp/company/news/2023/nr_230725.html)

※4:世界経済フォーラム「仕事の未来レポート2023」

 (https://www.weforum.org/publications/the-future-of-jobs-report-2023/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
東京都千代田区本社・支社愛知県名古屋市販売・提供エリア
関連リンク
https://www.iueo.or.jp/ichimuralaunchpad
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人国際エデュテイメント協会

2フォロワー

RSS
URL
https://www.iueo.or.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千代田区西神田3-8-5 ビル西神田3F
電話番号
03-6811-1547
代表者名
森俊介
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード