京都の中小企業採用に変化の兆し。採用マーケティングサービス「おまかせ採用さん」京(みやこ)ITフェア2025で高い関心を獲得。KBS京都より取材も
—— 京都で深刻化する人材確保の課題に対し、 行政イベントでの反響を通じて“採用マーケティング”の必要性が浮き彫りに ——

プロエンジニア株式会社(本社:京都市、代表取締役:森麻里/経済産業省「地域の人事部」採択)は、2025年11月21日に京都市主催で開催された「京(みやこ)ITフェア2025」に出展しました。
当社ブースは終日多くの経営者・採用担当者で賑わい、
「今日この会場で一番腹落ちした」「採用の考え方がここまで整理されたのは初めて」など、
採用の根本課題に関する深い共感が寄せられました。
当日の反響と採用マーケティング支援への関心が評価され、KBS京都よりテレビ取材を受けました。本日2025年11月28日(金)の「キュンと!」(KBS京都・21時放送)にて放映予定です。


■京都の採用市場は“応募が集まりにくい構造”が顕著
帝国データバンクの調査(2024年10月)では、京都府企業の53.9%が「正社員が不足」と回答。
一方、有効求人倍率は全国平均並み(約1.25倍)であり、
“求人はあるのに応募が集まりにくい”という地域特有のミスマッチが続いています。
特に、
・製造業
・建設業
・サービス業
・物流業
といった中小企業の主要産業では、全国平均より“応募数が少ない”傾向が顕著です。
背景として、若年層の府外流出、地場企業の認知度の低さ、人手不足産業の比率の高さ、
中心部から離れるほど応募が減る地域性など、複数要因が重なっています。
■求められるのは「受け身採用」からの脱却
京都の中小企業の採用はこれまで、求人票を出す・採用サイトを“用意するだけ”といった受け身型が中心でした。
一方で、求職者は求人票、HP、SNS、写真・動画、口コミ、競合比較など多面的な情報をもとに応募を判断します。この“情報量のギャップ”こそが応募が集まりにくい最大要因であり、
今回の展示会でも多くの経営者が
「求人を出しても応募がない(または少ない)」「求職者の比較行動に対応できていない」
と課題を共有しました。
そこで京都で注目を集めているのが、採用マーケティングです。
■京都府綾部市で「料理長採用」を実現した成功事例
当社サービス「おまかせ採用さん」の成功事例の一つが、
KBS京都からも取材を受けた、人口3万人の綾部市での「料理長採用」です。

▼ゆう月 採用サイト
(制作:プロエンジニア株式会社)
この取り組みは、
・都市部から離れた立地
・求人媒体で応募ゼロ
・採用難易度の高い料理長ポジション
という“三重苦”からのスタートでした。
しかし、
・自社の魅力整理と“選ばれる理由”の再構築
・ペルソナ設計と未来イメージを描く訴求
・人材採用のプロによる写真・コピーライティング制作と応募までの導線最適化
・求職者の比較行動に沿った採用サイト構成
により、応募ゼロの状態から料理人経験10年以上の料理長採用の成功へとつながりました。
■来場者の声
「うちのような30名規模でも実践できるのが驚き」
「採用の考え方そのものが変わった」
「小さな会社でも勝ち筋を作れることがわかった」
「説明がとてもわかりやすく、実務での活用イメージが湧いた」
■今後の展望
“地域の人事部”として、中小企業の採用力向上を支援
今回の出展と取材を通じ、京都の採用課題は地域全体のテーマであることが明らかになりました。
当社は今後も、
・採用サイト改善
・採用マーケティングの実践支援
・行政・地域イベントとの連携
を通じて、地域企業が“選ばれる会社”へ進化する支援を強化してまいります。
■「おまかせ採用さん」について
「採用をマーケティングする」という新しい概念を軸に、求人票・採用サイトを総合的に改善し、
応募数と応募の質の向上を支援する採用マーケティング支援サービスです。
サービス詳細:https://www.proengineer-omakase.com/
①自社の魅力を整理し“選ばれる理由”をつくれるサポート
自社の強み整理・ペルソナ設計・競合分析などを通じて、
自社がどこで勝てるのかを一緒に言語化します。
②数千社以上の採用支援経験をもつプロが、企業ごとに最適な“伝え方”を設計
写真・コピーライティング・訴求軸など、
求職者の判断材料になるポイントを、企業ごとに最適化。
求職者が働くイメージを持ちやすい、分かりやすい採用表現をつくれる。
③求職者の比較行動に合わせて、求人票や採用サイトの“見られ方”を整える支援
求職者が「求人→会社情報→採用サイト→他社比較」という流れで判断することを前提に、
・どこが見られているのか
・どんな情報が不足しているのか
・どの順番で伝えると応募につながるのか
といった改善ポイントを企業ごとに提案。
応募に至るまでの“情報の見られ方”を整えるサポートに、
来場者から強い共感が寄せられました。
■会社概要
プロエンジニア株式会社
所在地:京都市下京区小稲荷町85-6-603
代表者:代表取締役森麻里
採択:経済産業省「地域の人事部」
事業内容:採用DX支援/採用マーケティング支援
公式サイト:https://proengineer.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
