世界の有機生産者と日本の生活者を繋ぐBIONOWA(ビオノワ)誕生 50体以上のビオノワクルーがオーガニックの魅力を楽しく伝える
~人と大地に、おいしさの輪を~
アルファフードスタッフ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:浅井紀洋)は、オーガニック食品ブランド「BIONOWA(ビオノワ)」を2025年7月15日(火)より販売開始いたします。BIONOWAは、世界中の有機素材を厳選し、生産者の想いとともにお客様へ届ける、安心・安全で美味しいオーガニック食品シリーズです。

■誕生の背景
当社は1925年の創業以来、食の安心・安全を追求し、2006年からは有機素材の輸入・販売を開始。これまでに世界12ヵ国から140種以上のオーガニック素材を扱い、国内自社工場での製造も行ってまいりました。従来、オーガニックお菓子を含む有機市場は健康意識の高い層を中心にご支持いただいてきましたが、「BIONOWA」では、子どもたちや若者をはじめとした、幅広い層にもオーガニックを楽しんでいただけるブランドを目指しています。
BIONOWAでは、オーガニック・エシカルの普及やその課題解決に貢献する存在として、親しみやすいキャラクターを起用。オーガニックの魅力や大切さを社会に伝える役目を担い、さらに商品パッケージ上ではおすすめポイントや含まれる栄養成分を楽しくお伝えすることで、お客様の選択をサポートします。
■BIONOWAのコンセプト
BIONOWAは、生産者と生活者をつなぐ架け橋となることを目指しています。厳選した有機素材だけでなく、その背景にある生産者の想いやこだわり、素材の個性をストーリーと共に届け、オーガニックの魅力をより多くの人に発信します。キャラクターは有機農園から有機生産者・輸入者・有機認証工場・販売店・生活者までをつなぐ架け橋となり、「BIO(オーガニック)の輪(NOWA)大きく拡げていきたいと考えています。
■BIONOWAクルーとは

ビオノワクルーは、どこかの大地からやって来た謎多き存在。出身地や性別、何体いるのかも分かっていません。彼らはオーガニック業界に新しいエネルギーをもたらすミッションを担い、持続可能な未来の実現を目指しています。今後もさまざまな姿で登場し、オーガニックの可能性を拡げていきます。
そして実は、私たち自身もビオノワクルーの仲間です。販売パートナーや応援してくださるお客様も、みんなで一緒にオーガニックの輪を拡げていきたい。何気ない出会いや関わりから、オーガニックがもっと身近になるきっかけが生まれると信じています。


■商品概要
商品名:BIONOWA 全63種
(38種:Sサイズのみ7月15日発売、Lサイズを加えて全63種が9月1日発売予定)

■生産者の紹介
当社は、有機原料を“仕入れる”だけでなく生産者との対話を大切にしています。創業の想いや生産・加工方法へのこだわり、環境への取り組みなど、素材の美味しさと共に生活者に届けることを使命としています。
①パンプキンシード
Schalk Muehle社はオーストリアにて1859年に創業し、伝統製法と革新の両立を実現しています。有機農業に特化し、カボチャや豆類などを自社・契約農家で生産。添加物不使用、IFS認証取得の高品質加工と、公正取引や自家発電、リサイクルなど持続可能性への取り組みも徹底しています。
②ドライ白イチジク
Isik Tarim社はトルコにて1991年から有機農業を実践し、環境や人への配慮を大切にしています。有機白イチジクやレーズンなどを栽培し、収穫後は天日乾燥を行います。化学肥料不使用で、再生可能エネルギーや廃棄物削減にも取り組む、持続可能な生産者です。
③生アーモンド
Baugher Ranch社はアメリカ・カリフォルニアにて1984年創業したオーガニックアーモンドの先駆者で、現在1000エーカー以上を管理しています。ミツバチや有益昆虫を活用した有機栽培を徹底し、最新の加工技術・温度管理で高品質を維持。廃棄物削減や太陽光発電も進め、地域社会や環境への貢献も大切にしています。
■BIONOWAは、”素材”も”工場”もオーガニック
BIONOWAは、こだわりの有機素材だけでなく、日本でも数少ない自社の有機認証工場で加工しています。素材ひと粒ひと粒と真摯に向き合い、香りや色、質感まで丁寧に検品。現地の有機農園や生産者の想いを受け取り、輸入後もしっかりとチェックしたうえでパッケージングしています。お客様のもとへ商品を届けるまで、すべての工程に責任と誇りを持ち、味や品質にも高い基準で取り組んでいます。どうぞ安心してご賞味ください。
■アルファフードスタッフ株式会社について
1925年に名古屋で砂糖問屋として創業したアルファフードスタッフ株式会社は、時代とともに食の安心安全を追求し、オーガニック食材を中心とした輸入・製造・卸事業を展開してきました。1985年には北海道産の小麦粉の流通を開始。2006年には有機JAS認証を取得し、現在では世界12ヵ国から140種類以上のオーガニック原材料を輸入。2016年に稼働した自社工場では、手作業で約1,200種類の商品のリパックをしています。創業100周年を迎える今、「私たちは『食』を通して環境と資源を考えます」という理念のもと、オーガニックの普及と循環型社会の実現に挑戦し続けています。
アルファフードスタッフ株式会社 公式サイト:https://www.alpha-food.co.jp/
BIONOWA公式LINE:https://lin.ee/TLHqDyp
BIONOWA公式インスタグラム:https://x.gd/IvAnF
BIONOWAをもっと詳しく知りたい方は「社長note」へ:https://x.gd/qiN9v
生産者の紹介:
パンプキンシード Schalk-Muehle社(https://www.alpha-food.co.jp/column/003/)
ドライ白イチジク Isik Tarim社(https://www.alpha-food.co.jp/column/001/)
生アーモンド Baugher Ranch社(https://www.alpha-food.co.jp/column/013/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像