<イベントレポート>AI時代において女性のAIチャレンジを応援するプロジェクト始動 「Women AI Initiative Japan 戦略発表会」開催
ー日本マイクロソフトとの提携プロジェクト第一弾も発表ー
一般社団法人Women AI Initiative Japan(所在地:東京都渋谷区、代表理事:國本 知里、以下:WAIJ)は、2025年9月18日(木)に、女性のAIリスキリング推進に向けた新戦略と開始するプロジェクトを発表する「Women AI Initiative Japan 戦略発表会」を開催しました。
本発表会では、AIによる労働市場の変化が女性のキャリアに与える影響について発表し、リスキリングを通じた新たなキャリア形成の可能性について説明しました。また、日本マイクロソフトとの提携プロジェクト第一弾の発表に加え、日清食品ホールディングスやLINEヤフー、サイバーエージェントなど10社から賛同を得ている「女性のAIチャレンジ応援宣言(MIRAIα(ミライア))」の賛同企業・団体の募集開始について発表しました。
また、これらを裏付けるエビデンスとして、WAIJ独自調査による「女性AI人材白書2025」を初公開し、データに基づく"女性×AI"の可能性についても解説しました。
一般社団法人Women AI Initiative Japan代表 國本知里 プレゼンテーション
「本日は、なぜ今『女性のAIチャレンジ』が重要なのか、お話しいたします。国の統計や我々の独自調査の結果、AIに代替される可能性が高い職種に就く女性が非常に多いという現実があります。しかし、AIは女性から仕事を奪うものではありません。むしろ新たな可能性を開くツールです。WAIJは、このAIという武器を女性たちが手にし、キャリアを軸とした自律的な人生を切り開くためのサポートをしていきます。女性が自律的に自身のキャリアを選択できる社会をつくるため、WAIJでは新たなミッション・ビジョンを刷新し、包括的な支援を行ってまいります。」

提携パートナーとのプロジェクト発表
提携パートナーとのプロジェクト第一弾として、日本マイクロソフト株式会社、生成AI活用普及協会(GUGA)との協業について発表しました。日本マイクロソフトとの協業を通じて、世界標準のCopilotの実践ノウハウへのアクセスと、GUGAとの連携によりAI学習プログラムの無償提供を通じて、キャリアアップに活用できるスキル認定バッジの付与などを行うことを発表しました。
女性のAIチャレンジ応援宣言「MIRAIα(ミライア)」の募集開始
「社会全体で女性のAIチャレンジを応援するムーブメントを創り出す」というビジョンのもと、女性のAIチャレンジ応援宣言「MIRAIα(ミライア)」について説明しました。本取り組みは、企業・団体の皆さまにご賛同いただくことで、AIを学び挑戦する女性に対するエールを可視化し、不安や迷いを抱く女性が新しい一歩を踏み出す後押しとなります。今後、ご賛同いただける企業・団体の皆さまへより積極的に周知に努めてまいります。

AIリスキングに成功した女性によるトークセッション
AIリスキリングで新たな選択肢を切り拓いた3名の女性が登壇。サイバーエージェントでAI推進を担いキャリアアップを実現した上野千紘さん、AIでアプリを開発した平下ひかるさん、キャリア中断を経てリスキリングしAIコンサルタントとして復帰した秋元かおるさんと、それぞれ異なる立場からの実践事例を披露しました。

一般社団法人Women AI nitiative Japan 概要
名称:一般社団法人Women AI Initiative Japan
所在地:東京都渋谷区道玄坂2丁目11−1 JMFビル渋谷03 5F
設立日:2025年5月14日
代表理事:國本 知里
ウェブサイト:https://women-ai-initiative.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード