プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人Lean In Tokyo
会社概要

Lean In Tokyo、11月19日の国際男性デーに向けて「男性の生きづらさとDE&I」をテーマとした調査を実施中

Lean In Tokyo

Lean In Tokyoでは、11月19日の国際男性デーに向け「男性の生きづらさとDE&I」をテーマに調査を実施しております。

 
  • 調査背景
近年、女性や外国人、LGBTQIA+といったマイノリティの生きづらさが社会で取り上げられることは多くなりました。
しかし、男性も社会から求められる”男らしさ”に縛られ、生きづらさを感じている人が一定以上の割合いるという調査結果が出ております。※
(※参照:弊団体が2019年に実施した調査(https://leanintokyo.org/20191106press-release/))

日本でも「ダイバーシティ推進」、「D&I(Diversity & Inclusion)」「DEI(Diversity, Equity, and Inclusion)」という言葉が浸透し、マイノリティの生きづらさを解消していこうという動きは盛んになりつつあります。
しかし、マジョリティとして捉えられることの多い男性も「男らしさ」というアンコンシャスバイアスによる生きづらさがあるのであれば、DE&I活動を通してそれを解消できないのでしょうか?
―そのような疑問から出発し、11月19日に控える国際男性デーに向けて

・男性が職場で感じている生きづらさ
・DE&I推進がその生きづらさを解消する可能性があるのか

これらについてのアンケート調査を行っております。
皆様のご協力・拡散を何卒宜しくお願い致します。
 
  • 調査概要
調査名:男性が職場で感じる「生きづらさ」とDE&I推進に関するアンケート
調査アンケートURL:https://questant.jp/q/leanin2022_
対象:日本国内で勤務する男性(性自認が男性の方含む)
質問数:16問
想定所要時間:3~5分
回答締切:10/14(金)
 
  • Lean In Tokyoについて
Lean In Tokyoは、Meta(旧Facebook)元 COOのシェリル・サンドバーグが著書『LEAN IN』を出版したことをきっかけに発足したLean In Orgという団体の日本における地域代表サークルです。私たちは、「女性、また不安を抱えるすべてのジェンダーの方が、Lean In=一歩踏み出し、自分らしく挑戦できる」ことを目標として活動しています。



【お問い合わせ】
Lean In Tokyo(担当:河西・平池)
E-mail:leanintokyo.org@gmail.com

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
ボランティア
関連リンク
https://leanintokyo.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人Lean In Tokyo

11フォロワー

RSS
URL
http://leanintokyo.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝浦4−21−1
電話番号
070-2672-7714
代表者名
小野瀬若葉
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード