プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スコラ・コンサルト
会社概要

新刊『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』著者:塩見康史(株式会社スコラ・コンサルト)、なかむらアサミ(サイボウズ株式会社) 8月31日出版

リーダーだけでなくメンバーにも、「心理的安全性」を高めるためにできることがある。        チームの「心理的安全性」を高めるためにリーダーやメンバーがすぐに実践できる70のTips

株式会社スコラ・コンサルト

 環境変化が激しい現代において、チームの生産性を高め、創造性を発揮するうえで重要な要素として、「心理的安全性」※が注目されています。チームの「心理的安全性」を高めるには、「リーダーが頑張ることが重要」だと思われがちですが、チームのメンバーにもできることがあります。
 しかし、自分のチームの心理的安全性を高くしたいと思っても、リーダーはどこから手を付ければよいのか、メンバーには何ができるのか、悩む人も少なくありません。
 そこで本書では、組織風土改革やチームワーク教育において経験豊富な二人の著者が、心理的安全性の高いチーム「あんぜんチーム」を作るために、リーダー、メンバーいずれもが取り組みやすい実践的な70のTipsを、具体例やイラストを交えて分かりやすく説明します。

         

           記事、書評コーナーでのご紹介、著者への取材等、ご検討ください。


『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』

【書籍概要】

タイトル:わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70

著    者  :塩見康史(株式会社スコラ・コンサルト)、なかむらアサミ(サイボウズ株式会社)

出 版 社 :翔泳社

出 版 日  : 2023年8月31日

価    格  :1,848円(税込)


【章構成】
第1章 「心理的安全性」が働きやすさをつくる
第2章  ひとりではじめる心理的安全性
第3章  リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 メンバー編
第4章  リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 リーダー編
第5章  みんなでつくる心理的安全性

【特長】

  • リーダーだけでなくメンバーも実践できるTipsを紹介。

  • すぐに着手できる70のTipsを、具体例やイラストを交えて分かりやすく紹介。

  • メンバー向けの第3章では上司の視点からのコメントが、リーダー向けの4章では部下の視点からのコメントがあるため、お互いの視点が学びになる。

  • 各Tipsに難易度と頻度/重要度/インパクトが3段階で表示、関連するTipsの番号も示されており、取り組みの道標となる。


※「心理的安全性(psychological safety)」とは、ハーバード・ビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授が1999年に提唱しました。Googleのプロジェクトが実証実験の結果「チームの生産性を高めるために重要な要素」と2015年に発表したことで、日本でも知られるようになった概念です。



●著者プロフィール


・塩見 康史(しおみ やすし) 株式会社スコラ・コンサルト プロセスデザイナー 

塩見 康史(株式会社スコラ・コンサルト)塩見 康史(株式会社スコラ・コンサルト)

 クラシック音楽の作曲家として長年活動しているというユニークなバックボーンを持つ。
 自身の芸術創造の経験をビジネスに応用し、一人ひとりが”らしさ”を解放し、また多様な個性が織りなす、ゆらぎや葛藤を新価値創造の源泉として活かしていくような、ダイナミックな社会と組織をつくる支援をライフワークとしている。
 前職では、大手小売業の人事部門で教育体系の構築や採用戦略策定、人事制度策定に携わり、自ら変革当事者として積極的に取り組んだ経験をもつ。
 スコラ・コンサルトに加わってからは、人事課題をはじめ、ミッション・ビジョン・バリュー策定、戦略ビジョン等、経営課題の全般にわたる知識体系を活かし、多元的に観て、本質的な経営課題をあぶりだすアプローチを得意とする。「人間とは何か」という問いに、昔から心惹かれており、心理学や仏教をはじめ、哲学、東洋思想にも造詣が深い。

<スコラ・コンサルトについて>
1986年の創業以来、累計2,000社の企業で組織風土改革を実践し、「オフサイトミーティング」などの手法により「心理的安全性」の高いチームづくりを手掛けてきた。



・なかむら アサミ サイボウズ株式会社 チームワーク総研 シニアコンサルタント

なかむら アサミ(サイボウズ株式会社)なかむら アサミ(サイボウズ株式会社)

 法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。経営学修士。
 教育、IT企業で人事を担当し、2006年サイボウズ株式会社に入社。人事、広報、ブランディングを担当し、現在は、小学生から社会人まで幅広い層にチームワークを教える活動をしている。研修実績も多数。青山学院大学社会情報学部 ワークショップデザイナー育成プログラム26期生。著書(共著)に「わがままがチームを強くする」(朝日新聞出版)「サイボウズ流テレワークの教科書」(総合法令出版)がある。


<サイボウズ チームワーク総研について>
サイボウズがこれまで蓄積してきた人事制度やメソッドを、より、多くの企業・組織に提供することによって、 チームワークあふれる会社を、そして、社会を創ることを目的に活動する。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.scholar.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スコラ・コンサルト

1フォロワー

RSS
URL
http://www.scholar.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター6F
電話番号
03-5420-6251
代表者名
簑原 麻穂
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
1986年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード