【入山教授×suswork田岡】|AI時代の事業成長の突破口 “カテゴリー戦略”を語り尽くす「CATEGORY X」11/11開催
大手企業・スタートアップが直面する「成長の壁」を、戦略と実践の両面から突破するための一日。

カテゴリー戦略ファーム suswork株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 :田岡凌、以下:当社)は、11月11日(火)オンラインカンファレンス「CATEGORY X カテゴリー戦略カンファレンス」を開催します。
■ 開催背景
AIの進化が加速し、ビジネス環境が急速に変化する今、企業の成長戦略は大きな転換点に立っています。商品やサービスがあふれる変化の時代に、事業成長するために重要になるのは、変化の中に生まれる人々の新しい潜在課題を捉え、独自価値で新しい市場を創り出すこと。まさに「カテゴリー戦略」が事業成長の鍵を握ります。
「CATEGORY X」では、早稲田大学ビジネススクール教授入山章栄氏、The Breakthrough Company GO 代表取締役 三浦 崇宏 氏をはじめ、経営・事業・マーケティング・クリエイティブの最前線で活躍する実践者たちとともに、カテゴリー戦略の本質と実践を探っていきます。
■ susworkがカンファレンスを主催する理由
susworkは国内初のカテゴリー戦略ファームです。
スタートアップから大手企業まで、これまでに約30社の事業成長を支援してきました。また、それらの知見を体系化し、『急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略』として出版。Amazonの主要8部門で1位、実務家が選ぶマーケティング本大賞1位を獲得するなど、経営者、事業責任者、マーケターをはじめ幅広いビジネスパーソンからご好評いただいています。
AI時代、戦略から実行まで一気通貫で実現する成長戦略。新たなカテゴリーを創造し、事業成長に伴走してきた実績と知見をお届けしたく、本カンファレンスを企画しました。
■ CATEGORY X
AI時代、変化はかつてなく加速している。
昨日の常識は今日には通用せず、今日のリーダーが明日には敗者となる。
今必要なのは、誰よりも早く新しい現実と人々の課題を見抜き、
自分たちにしか生み出せない価値で新しいカテゴリーを創造すること。
変化を恐れるのでなく、波を作り出す側へ。
「失われた時代」のその先へ。
CATEGORY is FUTURE.
■ 主なセッション

登壇者:
早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール教授 入山 章栄 氏
suswork株式会社 代表取締役社長 田岡 凌
セッション紹介:
激動のAI時代、企業が持続的成長を遂げるために不可欠なのが「カテゴリー戦略」です。本講演では、日本企業が直面する課題と可能性を、経営戦略の視点から深く掘り下げます。なぜ今カテゴリー戦略が求められるのか、大手企業にとっての位置づけとは何か──。未来を切り拓く"日本の勝ち筋"を示します。

登壇者:
The Breakthrough Company GO 代表取締役 CEO 三浦 崇宏 氏
suswork株式会社 代表取締役社長 田岡 凌
セッション紹介:
移ろいゆく時代に適応するだけでなく、新しい市場を切り拓くには、いかに「カテゴリー」を創造するかが問われています。数々のブランドを成功に導いてきたクリエイティブの視点から、時代に求められるカテゴリーの定義と浸透の方法を解説。No.1ビジネスを生み出すための、実践的かつ刺激的なヒントが語られます。

登壇者:
株式会社タイミー 執行役員 CMO 中川 祥一 氏
suswork株式会社 COO 舘川 裕司
セッション紹介:
「スキマバイト」という新たな市場を切り拓いたタイミー。顧客理解を起点としたカテゴリー創造は、どのように定義され、浸透してきたのか。本講演では、その戦略の裏側を明らかにしながら、組織として顧客理解を持続させる方法、そして今後目指す市場像を提示します。顧客視点から始まる新しい価値創造の実例です。
■ suswork登壇者プロフィール

田岡 凌 (suswork株式会社 代表取締役)
京都大学卒業後、ネスレ社にてネスカフェ、ミロのブランド担当。外資系ブランドマーケティング責任者を経て、マーケティングスタートアップ CMOに。
現在、suswork株式会社 代表取締役として、スタートアップから大手企業まで約30社の事業成長、カテゴリー戦略を支援。株式会社Sales Marker外部顧問。著書に「急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる」(Amazonの主要8部門で1位獲得)。ギャラップ社認定クリフトンストレングスコーチ。PIVOT、NewsPicks、Markezine、ITメディアなどで多数出演。

舘川 裕司 (suswork株式会社 COO)
一橋大学卒業後、ネスレにて営業、トレードマーケティングを経て、ネスカフェ エクセラ (ネスカフェNo.2ブランド)を担当。ブランドリニューアルを起点に、新商品開発、TVCM、キャンペーンをリードし、2022年に10年ぶりのブランドシェア回復を実現。その後、財務本部にて事業やブランドのP&L策定、予実管理をリード。
様々な部門でイノベーションを起こした知見、マーケティングや財務のノウハウをもとに、現在、現職および大手企業のカテゴリー戦略立案や研修実施を担当。
■ 代表取締役 田岡 凌からのメッセージ
「AI時代をどう生き抜くか。どう事業を成長させるか。」
いま、多くの経営者や事業責任者が直面している重要アジェンダ。
このテーマに真正面から向き合いたい、その想いから本カンファレンスを企画しました。
susworkはこれまで、大手企業からスタートアップまで、AI時代における“カテゴリー戦略”を起点とした事業成長に伴走してきました。急速に変化する市場環境の中で、「どのカテゴリーで勝つのか」「どんな顧客の潜在課題を解決するのか」「どんな独自価値をつくり啓蒙するのか」という戦略的視点が求められています。
今回は、早稲田大学ビジネススクール教授 入山章栄 氏、The Breakthrough Company GO 代表取締役 三浦崇宏 氏など、各分野の最前線の方々をお迎えし、経営・クリエイティブ・テクノロジーといった多様な視点から、AI時代の成長戦略をさらに多角的に議論します。
ご参加いただく皆さまが、明日から実践できる視点を持ち帰り、次の一歩を踏み出すきっかけとなること。そして、AI時代の成長戦略を描き、実現していくこと、その一助になれることを願っています。
■ 開催概要
開催日時: 2025年11月11日(火)13:00〜
視聴方法: オンライン配信
参加費: 無料(事前登録制)
主催: suswork株式会社・株式会社ニューピークス
協賛: 株式会社EXIDEA、株式会社immedio、株式会社キーワードマーケティング、株式会社Sales Marker、GRAND株式会社、ノバセル株式会社(順不同)
■ suswork株式会社について
suswork株式会社は、急成長スタートアップや大手企業新規事業の事業成長に伴走する「カテゴリー戦略ファーム」です。外資メガブランド担当、スタートアップCMOなどで活躍したマーケティング専門家が多数在籍。事業戦略・マーケティング戦略の策定・実行伴走・人材教育を通じて、事業成長にコミットします。
https://suswork.jp/
■ 本件についてのお問い合わせ先
suswork株式会社|お問い合わせフォーム
https://suswork.jp/contact
すべての画像
