プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

認定NPO法人ニュースタート事務局
会社概要

~四国一周 百万歩の先に 人生の新たな一歩~ 目的喪失の若者が四国遍路1,200kmを歩いて人生を変える!? 自分の生き方を見つける体験型ツアー「ニュースタート遍路」 参加者募集

2023年7月15日(土)より大阪・東京・広島・四国・オンラインで参加説明会を実施

認定NPO法人ニュースタート事務局

ひきこもり支援の専門団体である認定NPO法人ニュースタート事務局(本社:千葉県浦安市、代表:二神 能基)は、ひきこもり・ニート・目的を見失っている人に向け、四国遍路を通して人生の新たな一歩を踏み出す企画、「ニュースタート遍路」を開催します。四国遍路は、歴史や文化を体感し、仲間や地元の人々とふれあい、自分自身と対話しながら歩みを進められる、総合的な「体験の場」です。2023年7月15日(土)より東京・大阪・広島・四国およびオンラインで参加説明会を実施。同行スタッフやボランティアも同時募集いたします。
【Webページ】https://www.newstart-jimu.com/archives/newstart_henro2023/



  • ​ニュースタート遍路とは

「ニュースタート遍路」は、ひきこもりやニート当事者など、目的喪失の若者が、2ヶ月間かけ四国遍路を歩いて一周する体験型ツアーです。四国の豊かな自然と文化の中で、人々とのふれあいや自分自身との対話を通じて世界を広げ、「自分なりの生き方」を発見することを目的としています。

イベントページ https://www.newstart-jimu.com/archives/newstart_henro2023/


  • 2022年 参加者の言葉

山口さん (26歳男性・中学生から約12年ひきこもり)

現在、就労支援のプログラムで職場体験に初めて参加するなど、新たな一歩を踏み出しています。

刺激のない日々に退屈していた頃、ニュースタートのスタッフに誘われ、参加を決めました。最初は、田舎の景色を楽しみながらのんびり歩いてみたかっただけで、「無理だと思ったら帰ればいいや」くらいの気持ちで出発しました。

自然豊かな景色も最高でしたが、四国を歩いていると、ほぼ毎日、道中のどこかで野生の蜘蛛を発見します。昨日とは違う場所を歩いて、昨日とは違う人と出会う旅の中でも、同じように繰り返される”充実した毎日”を象徴する存在でした。

地元の人たちは、私のことを「ひきこもりの◯◯」ではなく「お遍路さん」として応援してくれました。遍路装束をまとって歩いているだけで、自分の”性格”とか”能力”とか”経歴”とかに関係なく、自分自身の意志とも関係なく、無条件に”ありがたい存在(価値のある存在)”として扱われます。道端で畑仕事をしている人がみかんをくれるとか、飲み物をくれるとか……そんな体験をしたのは初めてでした。

以前は「ありがとう」とひとに感謝するのが苦手で、ひとから感謝されるのもあまり好きじゃなかったんですが、四国のお接待文化に触れるなかで、素直に受け入れられるようになっていきました。


  • 四国遍路とは

四国遍路は、弘法大師・空海のゆかりの88ヶ所のお寺(札所)をまわるもので、1200年の歴史があります。世界的に有名なスペインの巡礼路、カミノ・デ・サンティアゴと並び、多くの人が悩みや迷いを克服しようと遍路道をたどってきました。
 


  • なぜ若者が四国遍路を? 

目的喪失の若者を取り巻く「環境」の重要さ ー環境さえ変われば動き出せるー

私たちは、1,700名以上のニート・ひきこもりの社会復帰を手伝ってきた中で、本人を取り巻く「環境」の重要さを実感しています。
就労経験がなかったり、ひきこもり年数が長かったとしても、実は優れた力を持ち、人並み以上に良い仕事ができる当事者はとても多いのです。
 
当事者に話を聞いても、「家から出たい」、「きっかけさえあれば」、「本当は人と関わりたい」という声はよくあり、支援のプロの私たちから見ても、「環境さえ変われば動き出せるのに」と思えるケースは少なくありません。
 


悪循環から抜け出し 新たな一歩を踏み出すきっかけに

休職・不登校・ひきこもりといった状況が続くと、どうしても自分で自分を否定してしまい、思考が悪い循環に陥りがちです。自分自身の在り方に引け目を感じていると、他者と関わることにも抵抗感を覚えてしまいます。

しかし、四国を歩いている間は、それまでの自分とはまったく別の「お遍路さん」になることで、「なんでこうなってしまったのか」「何をやってもうまくいかない」「自分はなんてダメな人間なんだ」といった余計な思考が削ぎ落とされ、頭の中がスッキリしていきます。

まっすぐな考え方が出来るようになり、陽の光を浴び、毎日体を動かして、規則正しい生活を送ることで、悪循環から抜け出し、前を向いて一歩踏み出すことに繋がるのです。


総合的な「体験の場」である四国遍路

ニュースタート事務局では、目的喪失の若者をお遍路へ連れていく企画を、2003年から20年間、続けてきました。四国遍路は、ただお寺を回る「観光旅行」ではありません。歴史や文化を体感し、仲間や地元の人々とふれあい、自分自身と対話しながら歩みを進められる、総合的な「体験の場」であり、再出発に必要な要素が詰まっています。
過去の参加者の8割が自立への道に踏み出していることからも、その効果は明らかです。


  • ニュースタート遍路の8つの特徴

  1. NPOスタッフの同行による安心感

  2. 自分と同様に悩みを抱える仲間の頑張る姿から受ける刺激

  3. ゆっくりペースで歩いて四国一周1,200km

  4. あたたかく無理のない人間関係とお接待文化の体験

  5. 四国各地のお遍路ハウス(遍路宿)による宿泊・食事の提供

  6. 四国遍路の歴史・文化を味わう

  7. 四国の豊かな自然・多くの絶景スポット

  8.  参加者の8割が自立に踏み出している確かな実績


  • コロナの影響で危機に瀕する四国遍路


 「ニュースタート遍路」でお遍路文化の継承を応援
 


コロナ禍により、四国遍路は大きな苦境に立たされています。安くて小規模なお宿は補助金等の恩恵も受け難く、遍路向け宿が相次いで閉鎖してしまいました。度重なる自粛により、巡礼者数は激減、四国遍路の文化が勢いを失いつつあります。
私たちは、今回の「ニュースタート遍路」プロジェクトを通して四国遍路という文化を広く知ってもらうことで、苦境に立たされたお遍路文化を継承していくことを応援します。
  
 独自の遍路宿ネットワーク(お遍路ハウス)が参加者をバックアップ 



過疎化が進む中、巡礼者の宿探しが困難になりつつあります。私たちニュースタート事務局はお遍路文化の継続を願い、四国4県に50軒の遍路宿ネットワーク(お遍路ハウス)を展開しています。
空き家の利用、予約の簡略化などの工夫で、低料金で気軽に泊まれる遍路宿として、日本人だけでなく海外からの巡礼者にも利用されています。


今回の企画でも、各地域のお遍路ハウスが参加者の宿泊・食事のお世話や、地域に根ざした情報の提供を行い、同行スタッフとともに参加者の挑戦を強力にバックアップします。
 
 お遍路ハウス一覧
 https://henrohouse.jp/ja
 


  • 「無理しない、あきらめない」で 自分なりの生き方を見つける


私たちは、がんばりすぎてしまったり、自分にはできないとあきらめて引きこもった若者たちをたくさん見てきました。それは、過度ながんばりを求める社会の風潮にも重なります。
 
しかし、歩けないときは無理せず休み、またゆっくり歩き出す。仲間と支えあいながら、自分のペースで一歩ずつ進む。その繰り返しで、四国一周1,200kmという途方もない距離を歩き通すことができるのです。
 
「無理しない・あきらめない」の精神で、最後までやり遂げることができれば、参加者の今後の人生においても、粘り強く自分のペースで続ける力が身につき、新たな挑戦に向けた確かな自信になります。



  • 過去の参加者の言葉


参加者 (38歳男性・8年ひきこもり)

「生きるのがつらい」と悩んでいたが、お遍路で人から気遣われた経験から、介護の仕事を続けている。

この旅で一番得たことと言えば、苦しくてもう帰りたくなった時、スタッフから「一歩進めばそれだけ目的地に近づくことができるから、あきらめずに進もう」と言われたことです。

その時に自分の中で何かが変わり始めました。これからもあきらめずに、自分のペースで生きていきたいです。 


参加者(32歳女性・5年ひきこもり)

参加後、地元で働き始める。

人と打ち解けられない性格や、悩みの多い頭の中をずっと変えたいと思っていました。
四国遍路に参加して歩き続けることで、自分を自然に出せるようになったし、いらない悩みはどんどんそぎ落とされていきました。 


参加者の母 (26歳男性・3年ひきこもり)

参加後、知人の会社に就職。

人が苦手、恐いということを克服してほしくて息子を参加させました。
帰って来た時、「全然人が恐いと思わへんかったなー」という言葉を聞き、私はこれ以上嬉しいことはありません。


  • 概要

企画名称

自分なりの生き方を見つける旅 ニュースタート遍路

開催期間

2023年9月16日(土) 〜 11月17日(金) の63日間

場所

四国88ヶ寺(1番札所霊山寺から88番札所大窪寺まで)

募集対象

ニート・ひきこもり・目的喪失の若者(18歳~45歳)

募集人数

10名(実施最少人数3名)

参加費用

55万円(宿泊費・食費・同行スタッフ等のサポート費を含む)

説明会

7月後半に大阪・東京・広島・香川・オンラインで実施(要予約) 日程・場所の詳細は後述


  • 参加者募集説明会(無料・要予約)

●現地説明会

各会場 説明会 14:00〜15:00個別面談 15:00〜16:00

・大阪 7/15(土) 大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室

・東京 7/17(月・祝) IKE・Bizとしま産業振興プラザ 第1会議室

・広島 7/22(土) アステールプラザ 工作実習室

・香川 7/23(日) 善通寺市民会館 中会議室1


●オンライン

平日夜と日曜昼 あわせて2回開催(Zoomにて実施)

・第1回 7/26 (水) 19:00〜20:00

・第2回 7/30 (日) 14:00〜15:00


※説明会参加には、事前に予約が必要です。

 電話 047-307-3676 またはお問い合わせフォーム https://www.newstart-jimu.com/contact/ にて

※説明会参加費:無料

※当事者ご本人のみ、親御さんのみのご参加も歓迎いたします。希望者には説明会後、面談を行います。

※ひきこもっている若者が参加できるよう、事前にお手伝いすることも可能です。

 お早めにご相談ください。


 

  • 同行スタッフ・ボランティア募集

同行スタッフとして、初めて歩き遍路を体験する若者たちが、感動の結願に至る道中を共に見守りませんか?

•全行程を一緒に歩いて巡礼し 参加者のサポートをしてくださる方

•車の運転が可能な方
詳細はこちら→ https://activo.jp/articles/98223


ボランティアのご協力をお願いします。下記の他にも、できることをお聞かせください。

•いっしょに歩く

•迷いやすい山道などの道案内

•食事・宿舎の提供

•同行スタッフのお手伝い


説明会へのご参加もお待ちしています。


  • 認定NPO法人ニュースタート事務局について

NPO法人ニュースタート事務局

認定NPO法人ニュースタート事務局は、ニート・ひきこもり支援の専門団体として、27年間で1,700名以上の自立を支援してきました。
ひきこもりの自宅に訪問する「レンタルお姉さん®︎」、常識にとらわれない新しい生き方・働き方を発信する「ニート祭り」、自主性を尊重し就労率が9割を超える共同生活寮など、ユニークな取り組みが特徴的です。


名称:認定NPO法人ニュースタート事務局
活動拠点:千葉県市川市宝2-10-18
電話:047-307-3676(10:00~17:30、水・日・祝祭日休み)
サイト:https://www.newstart-jimu.com/




代表:二神 能基 (フタガミ ノウキ)






担当:名川 和清 (ナガワ カズキヨ)




  • 参考リンク

2022年NHK徳島(動画) https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20221208/8020016339.html

企画紹介ページ https://www.newstart-jimu.com/archives/newstart_henro2023/

ツイッター https://twitter.com/henrohouse

gooブログ(道中記) https://blog.goo.ne.jp/repo_ohenro

アクティボ(有償ボランティア募集) https://activo.jp/articles/98223

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
千葉県市川市本社・支社東京都豊島区イベント会場大阪府北区イベント会場広島県中区イベント会場香川県善通寺市イベント会場
関連リンク
https://www.newstart-jimu.com/archives/newstart_henro2023/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

認定NPO法人ニュースタート事務局のプレスキットを見る

会社概要

認定NPO法人ニュースタート事務局

1フォロワー

RSS
URL
https://www.newstart-jimu.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
千葉県浦安市美浜1-3-1006
電話番号
047-307-3676
代表者名
北澤 久実
上場
未上場
資本金
-
設立
1999年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード