浮気調査の証拠は“写真”で十分?依頼者と探偵の認識に大きな差
浮気調査費用は、依頼者は『10万円未満』想定、探偵の実感は『20〜30万円』が最多
株式会社cielo azul(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:大泉 聡)は、①配偶者や恋人がいる方/②探偵事務所で働いている方を対象に、「浮気調査に関する意識と実態」に関する調査を実施しました。
近年、スマートフォンの普及により、浮気の発覚や疑念を抱く場面は多様化しています。
では、人々は「もし浮気調査を依頼する立場になったら」、どのような証拠を求め、どの程度の費用や期間を想定するのでしょうか。
一方で、実際に浮気調査を行う探偵事務所の現場では、依頼者の期待とどのようなギャップがあるのでしょうか。
そこで今回、「興信所探偵ナビ」(https://detective.cieloazul.co.jp/)を運営する株式会社cielo azulは、①配偶者や恋人がいる方/②探偵事務所で働いている方を対象に、「浮気調査に関する意識と実態」に関する調査を実施しました。
調査概要:「浮気調査に関する意識と実態」に関する調査
【調査期間】2025年9月10日(水)~2025年9月12日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,009人(①807人/②202人)
【調査対象】調査回答時に①配偶者や恋人がいる方/②探偵事務所で働いていると回答したモニター【調査元】株式会社cielo azul(https://www.cieloazul.co.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
浮気調査の目的は「裁判・慰謝料」が最多、感情整理は二の次

はじめに、配偶者や恋人がいる方に「あなたが探偵に浮気調査を依頼するとしたら、主にどのような目的で証拠を求めるか」について尋ねたところ、『裁判・慰謝料請求など法的に有効な証拠が欲しい(53.2%)』が最も多く、『自分の気持ちを整理する/将来に備えるため(23.4%)』『パートナーを問い詰めるため(12.3%)』と続きました。

一方、探偵事務所で働いている方に「探偵に依頼される浮気調査で、証拠を求める動機として最も多いのはどれか」について尋ねたところ、『離婚を有利に進めるため(34.7%)』が最も多く、『慰謝料請求のため(31.2%)』『事実を確認して気持ちを整理するため(18.3%)』と続きました。
依頼者側・探偵側ともに「離婚や慰謝料」といった法的対応を見据えた証拠のニーズが突出しており、浮気調査が「感情の整理」や「関係修復」よりも実際の行動(離婚や慰謝料請求)に直結する目的で依頼されていることが明らかとなりました。
では実際に、どのような証拠が決定打となるのでしょうか。
写真や動画は“決定打”にならない?依頼者と探偵で分かれる証拠の評価

配偶者や恋人がいる方に「浮気調査で決定打になる証拠は何だと思うか」について尋ねたところ、『密会現場の写真・動画(82.7%)』が最も多く、『LINE・メールなどのやり取り(53.4%)』『行動記録・証言を含む探偵の調査報告書(34.2%)』と続きました。

一方、探偵事務所で働いている方に「浮気調査の依頼者に過信されがちだけれど、裁判では証拠力が弱いと感じるもの」について尋ねたところ、『ホテルなどの密会現場の写真・動画(35.6%)』と『GPSによる位置情報記録(35.6%)』が同率で最多となり、続いて『LINE・メールなどのやり取り(31.7%)』が挙げられました。
配偶者や恋人がいる方は「密会現場の写真や動画」が決定打になると思う方が多い一方で、探偵側はそれを「裁判では弱い証拠」と見ているという真逆の評価が浮き彫りになったのです。
写真や動画は直感的に分かりやすい反面、関係性や継続性までは証明しづらく、法的には不十分と判断されがちです。依頼者が重視する証拠と、裁判で実際に通用する証拠との間には大きなギャップがあることが示されました。
では、証拠の次に気になる調査費用について見ていきましょう。
依頼者は「10万円未満」想定、探偵は「20〜30万円」が最多

配偶者や恋人がいる方に「もし実際に探偵に浮気調査を依頼するとしたら、調査費用はいくらくらいが妥当だと思うか」について尋ねたところ、『10万円未満(53.1%)』が最も多く、『10~20万円未満(28.1%)』『20~30万円未満(12.6%)』と続きました。

一方、探偵事務所で働いている方に「浮気調査が完了するまでにかかる費用は、実際にはどのくらいになることが多いか」について尋ねたところ、『20~30万円未満(39.1%)』が最も多く、『30~40万円未満(18.8%)』『10~20万円未満(16.3%)』と続きました。
配偶者や恋人がいる方の回答では、「できれば10万円以内で済ませたい」という手頃感重視の傾向が強いのに対し、探偵事務所の実感では「20〜30万円未満」が約4割を占め、実際には数十万円単位の支出が一般的。
この結果から、依頼者が想定する予算と実際の相場には大きなギャップがあることが分かります。
費用に関する誤解は、依頼前の「費用が高そうで不安」という声や、依頼後の「想定以上にかかった」という不満につながりやすく、調査前の十分な説明や見積りの明示が重要であることが示されています。
では、実際に調査を依頼した場合、証拠が得られるまでの期間はどの程度なのでしょうか。
浮気調査の証拠が得られるまで「1〜2ヶ月」が最多、依頼者と探偵の認識は一致

配偶者や恋人がいる方に「どれくらいの期間で探偵に依頼した浮気調査の証拠が手に入ると思うか」について尋ねたところ、『1~2ヶ月程度(41.4%)』が最も多く、『2~3週間程度(33.9%)』『1週間以内(12.9%)』と続きました。

一方、探偵事務所で働いている方に「平均して浮気調査の証拠を押さえるまでにかかる期間はどれくらいか」について尋ねたところ、『1~2ヶ月程度(39.1%)』が最も多く、『2~3週間程度(36.2%)』『1週間以内(15.8%)』と続きました。
配偶者や恋人がいる方の想定と探偵事務所の実感はいずれも「1〜2ヶ月程度」が最多で一致しており、証拠入手までの期間については認識の差が小さいことが分かります。
また「2〜3週間程度」や「1週間以内」といった短期間で成果が出るケースも一定数確認され、依頼者が抱く期待と実際の調査状況は比較的近いことが示されました。
では、実際に依頼するとなると、どのような不安や不満が出てくるのでしょうか。
依頼前は「費用が不安」、依頼後は「時間と費用」に不満が集中

配偶者や恋人がいる方に「あなたがもし探偵に浮気調査を依頼するとしたら、不安に思うこと」について尋ねたところ、『調査費用が高額になりそうで不安(79.6%)』が最も多く、『調査費用が不透明で追加請求されそう(40.6%)』『探偵事務所が信頼できるか不安(30.0%)』と続きました。

一方、探偵事務所で働いている方に「実際に浮気調査の依頼者に言われる不満で最も多いもの」について尋ねたところ、『調査に時間がかかる(27.2%)』が最も多く、『費用が高い(25.2%)』『調査結果の内容が期待より薄い(22.3%)』と続きました。
配偶者や恋人がいる方の回答では、依頼する前に抱く不安として「費用が高そう」「追加請求がありそう」といった金銭面が強く意識されていることが分かりました。一方で、探偵事務所で働く方の回答によれば、実際に依頼者から多く寄せられる不満は「調査に時間がかかる」「費用が高い」「結果が期待より薄い」といった内容でした。
この結果から、依頼前には「費用面への不安」が強く意識されるのに対し、依頼後は「時間がかかる」「費用が高い」「期待よりも結果が薄い」といった時間・費用・成果の3点に不満が集中する傾向が見られます。
まとめ:浮気調査に潜む「依頼者の期待」と「現場の実態」のギャップとは
今回の調査で、浮気調査に対する依頼者の意識と現場の実態にはいくつかの共通点とギャップがあることが明らかになりました。
-
証拠の目的
依頼者・探偵ともに「離婚や慰謝料請求に備えた法的に有効な証拠」を最重視しており、浮気調査は感情整理よりも現実的な法的対応に直結する目的で依頼される傾向が強いことが示されました。 -
証拠の種類
依頼者は「写真・動画」を決定打と考える一方で、探偵側は「裁判では証拠力が弱い」と評価しており、依頼者がイメージする証拠と、裁判で有効とされる証拠には大きな差がありました。実際の裁判では「単発の写真や動画」だけでなく、複数日の行動記録や時系列で写真などを整理した報告書などが証拠として重視されるケースが多いようです。 -
費用の認識
依頼者は「10万円未満」を想定する人が半数以上でしたが、実際の調査費用は「20〜30万円未満」が最多。依頼者が抱く“手頃感”と実際の相場には乖離があり、不安や不満につながる要因となっています。 -
調査期間
期間については、依頼者・探偵ともに「1〜2ヶ月程度」が最多で一致。ただし、依頼者の期待としては「もっと早く結果が欲しい」という声も根強く、実際の不満では“時間がかかる”が上位に挙がっています。
これらの結果から見えてくるのは、依頼者が抱く「早く・安く・確実に」という期待と、実際の浮気調査に必要となる「一定の費用・時間・証拠の限界」との間には、明確なギャップが存在します。この差を埋めるためには、調査前の十分な説明と現実的な費用・期間の提示、そして調査中の丁寧な進捗報告が不可欠になるでしょう。
浮気調査は人生を左右する重大な局面で利用されるものであり、感情の整理にとどまらず、法的解決のための証拠収集という役割が強く求められています。だからこそ、安心して相談でき、費用や期間についても明確に示してくれる探偵事務所の存在が重要だと言えるでしょう。
パートナーの浮気疑惑を解決するなら『興信所探偵ナビ』

今回、「浮気調査に関する意識と実態」に関する調査を実施した株式会社cielo azulは、『興信所探偵ナビ』(https://detective.cieloazul.co.jp/)を運営しています。
■『興信所探偵ナビ』とは
パートナー・人間関係の悩みを解決。「安心して過ごすことができる人間関係」の構築を目指し、探偵や浮気など人間関係の不安に関する基礎から応用まで解説します。
「パートナーが浮気をしているかも…」
「パートナーが浮気をしていると友人に教えてもらったけれど、証拠がない」
・浮気不倫の基礎知識はこちら:https://detective.cieloazul.co.jp/category/knowledge/
■株式会社cielo azulについて

福岡を中心に以下3つの事業を展開しております。
- デジタルメディア事業
人々の生きがいを守り・育て・豊かな社会に繋がる「信頼できる正しい情報と解決策」をデジタルメディアでわかりやすくお届けしています。不安解消メディア(青空ブランド)として、以下のメディアを運営しております。
<運営メディア>

債務整理相談ナビ®
「債務整理相談ナビ」は、お金に関する問題を解消し、健全な経済的な状態を作るためのプロセスや手法をプロが解説するメディア。
債務整理に関する情報も満載で、債務整理でおすすめの弁護士・司法書士事務所を紹介しています。
累計訪問者数200万人以上、弁護士や司法書士への累計相談者数24,000人以上。
2022年10月に特許庁より商標登録。

派遣会社登録ナビ
累計訪問者数100万人、累計登録者数7,300人以上の実績のある派遣会社専門の比較サイト『派遣会社登録ナビ』を運営しています。
「派遣会社のおすすめのランキングを知りたい!」「どこの人材派遣会社に登録すればお仕事が見つかりやすい?」このような質問にお答えするために、人材派遣会社の強みやメリットを挙げ、ランキング形式で様々な視点からおすすめの優良派遣会社をご紹介する、派遣会社比較サイトです。
ふるさとめぐり

地域の魅力を伝える情報メディア「ふるさとめぐり」(https://furusato.cieloazul.co.jp/)を運営しています。
ふるさと納税の人気返礼品や移住情報を中心に、実際に現地を訪れた編集部ならではの視点で、地方の魅力や暮らしのリアルを発信。
「共に築く!ふるさとの未来」をテーマに、都市と地方をつなぎ、日本全体の活性化に寄与することを目指しています。
神社めぐり
神社仏閣の魅力を紹介する情報メディア「神社めぐり」(https://jinja.cieloazul.co.jp/)を運営しています。
歴史や伝統を大切にしつつ、実際に参拝した体験や周辺スポットも交え、心を癒やす神聖な空間としての魅力を発信しています。
写真や映像による臨場感ある紹介や観光サポートを通じて、訪れる人々と神社仏閣をつなぐメディアを目指しています。
- デジタル集客コンサル事業
web広告運用代理やSEO、SNSによるデジタルメディア領域におけるコンサルティング・支援を行っております。
- 新規事業
会社ビジョンに沿った新規事業を行っています。現在は、持続可能な社会の実現のために、太陽光発電設備を福島県に設置し売電事業を行っています。
■お問い合わせ
株式会社cielo azul
https://www.cieloazul.co.jp
公式X
https://x.com/cieloazul_co_jp
公式Facebook
https://www.facebook.com/kkcieloazul
公式Instagram
https://www.instagram.com/cieloazul_insta_official/
【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「PRIZMAリサーチ調査」「株式会社cielo azul」である旨の記載
・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.cieloazul.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像