GARDEと東京モード学園が産学連携 学生デザインをフォートナイトに実装する「デジタルファッションアワード」本格始動

ファッションDX最前線、アパレル×メタバースの未来を議論するリアルイベント「ファッションのデジタル開発の今・未来」を10月21日開催

株式会社GARDE

 インテリアデザイン、コンサルティング、コーディネーションのトータルサービスをグローバルに展開する株式会社GARDE(本社:東京都港区 代表取締役社長 室賢治)とファッション・デザイン・ビジネスからインテリア、グラフィック、美容業界まで即戦力となるプロを育成する専門学校 東京モード学園(以下、東京モード学園)は、産学連携による新プロジェクトとして「デジタルファッションアワード」を本格始動いたします。その第一弾イベントとして、2025年10月21日(火)にアワードの中間審査と併せて、無料イベント「ファッションのデジタル開発の今・未来」を東京モード学園Aホールにて開催いたします。

■「デジタルファッションアワード」について

 近年、ファッション業界では、3D開発ツール「CLO」の導入が進んでいます。しかし、その活用はサンプル作成や社内確認にとどまり、マーケティングやEC、メタバース展開といった新たな収益機会へ十分に結びついていないのが現状です。

 GARDEと東京モード学園は、次世代のクリエイターである学生の発想を起点に、デジタル資産の二次活用やマネタイズの可能性を業界に提案します。

 今回のアワードでは「Casual Party on Metaverse(メタバース上で行われるカジュアルパーティに着て行く、アバターファッション)」をテーマに、学生から約80点のデザイン画を募集。10作品を選抜・CLOデータ化し、本セミナーでは参加者投票による中間審査を実施します。イベントに参加頂いた方の投票により選ばれた上位5作品は、2026年明けにEpic Gamesが運営するオンラインゲーム「Fortnite(フォートナイト)」に実装され、ゲームとショーを融合させた新たな形のバーチャルランウェイで発表予定です。その中から最優秀作品が決定します。

Fortnite公式サイト:https://www.fortnite.com/

■GARDE×東京モード学園 産学連携プロジェクト立ち上げ背景

 今回の取り組みは、メタバース時代におけるファッションの新たな可能性を示す、両者の強みを生かしたプロジェクトです。東京モード学園は3Dツール「CLO」を活用した教育課程を整備し、学生にデジタルファッションの実践力を育成しています。卒業後のキャリアもアパレル業界にとどまらず、デジタル・ゲーム・IT分野へ広がりを見据えています。一方GARDEは、世界11拠点での空間デザイン実績に加え、メタバース美術館「COCOWARP」などリアルとデジタルを融合したノウハウを蓄積。本アワードでは作品のフォートナイト実装や会場デザインを担い、衣装のディテールを忠実に再現します。

 学生のスキル育成とGARDEの技術力を融合させることで、教育にとどまらない実務レベルのアワードが実現。学生にとっては企業との接点を得る機会となり、業界にとってはデジタル資産活用の新モデルを探る場となります。

メタバース美術館「COCOWARP」公式サイト:https://www.cocowarp.com/

■パネルディスカッション「ファッションのデジタル開発の今・未来」

 メタバース業界の第一線で活躍するゲストを迎え、「ファッションのデジタル開発の今・未来」をテーマに、業界の最新動向を議論するパネルディスカッションを行います。これまでコスト削減の手段として導入されることが多かった3Dデータや開発ツールを、いかにマーケティングやメタバース展開へと広げ、収益を生み出す資産へ変えていけるか。「その3Dデータ、まだ社内に眠らせていませんか?」「導入の効果を見いだせず、次の一歩を躊躇していませんか?」といった課題に対し、具体的な活用法と新たな収益モデルの可能性を議論します。

 デジタルファッションが“収益の柱”となる未来を見据え、業界横断で知見を共有する場となる本イベントは、競争力強化と市場創造を目指す、ファッションDXの次のステージを共に考える絶好の機会です。

パネリスト:CLO Virtual Fashion Japan / EmilyChoi・神山亜未 GARDE/角田拓志

■セミナー概要

対象:アパレル企業様、デジタル・メタバース開発関連企業様

開催日時:2025年10月21日(火)13:00~15:00(12:50開場)

開催場所:東京モード学園 Aホール

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3

アクセス:https://www.mode.ac.jp/tokyo/access

プログラム:

12:50  開場

13:00  挨拶・東京モード学園x株式会社GARDEの取り組み紹介

      アワード作品紹介(学生によるプレゼンテーション)

13:30  パネルディスカッション テーマ:「ファッションのデジタル開発の今・未来」

14:10  交流会/アワード中間審査

14:50  閉会挨拶

※プログラムの詳細については変更になる可能性があります。 

参加費:無料

参加申し込みフォーム:https://forms.gle/D6f323NEM65WchCs7

※参加ご希望の方は、上記のフォームよりお申込みください。

※定員になり次第、募集を締めさせていただきます

専門学校 東京モード学園について

新宿駅前、徒歩3分。東京モード学園はファッション・デザイン・ビジネスからインテリア、グラフィック、美容業界まで、ひとり1人の個性を見つけ伸ばし、即戦力となるプロを育成する専門学校です。学生の希望する業界のプロへと導く業界直結のカリキュラムで、18年連続※希望者就職率100%を達成。「就職」と「美容師の国家資格」を保証する3大保証制度『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』は自信の証明です。※2007年度以降の実績です。

専門学校 東京モード学園:https://www.mode.ac.jp/tokyo

GARDE(ギャルド)について

ブランディング・デザイン会社として、ラグジュアリーを中⼼としたリテール、オフィス、レジデンス、ホテルや飲⾷、またこれらの複合施設等、様々な分野の空間をデザイン。グローバルネットワークを駆使し、コンサルティング、デザイン、コーディネーションという3つの柱とする各分野でクライアントのビジョンを具現化し、卓越したデザインと機能性が結び付く空間を創造する。東京本社の他、ミラノ、パリ、⾹港、上海、シンガポール、クアラルンプール、ジャカルタ、ドバイ、ニューヨーク、ロサンゼルスと世界各地に拠点を持つ。

メタバース事業部について

GARDEメタバース事業部は、バーチャル美術館「COCO WARP」の開発など、GARDEの持つ膨大な3Dデータや幅広い業界ネットワーク、優れたクリエイティブ力を活かし、デジタルソリューションの分野でも活動領域を拡大現在、そのビジネス領域は空間デザインのみならず、地方創生や観光事業といった分野との連携をも可能としている。

GARDE公式サイト:https://www.garde-intl.com/

DESIGN MAGAZINE:https://gardedesignmagazine.com/

Instagram:https://www.instagram.com/garde_world_design/

Facebook:https://www.facebook.com/Garde_world_design-106875268137204/

LinkedIn:http://nl.linkedin.com/company/garde-usp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社GARDE

0フォロワー

RSS
URL
https://www.garde-intl.com
業種
建設業
本社所在地
東京都港区南青山5-2-1 ALLIANCE3F
電話番号
03-3407-0007
代表者名
室 賢治
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1985年04月