東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2023 特別賞発表
~ベスト蒸留所賞をはじめ、『イノベーション賞』、『SDGs賞』、『ニューカマー賞』、『ツーリズム賞』、『ベスト・カテゴリー賞』、『ベスト・コストパフォーマンス賞』、『ベスト・デザイン賞』などを選出~
【洋酒部門特別賞一覧】
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/winners_special/twsc2023_yoshu/
【焼酎部門特別賞一覧】
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/winners_special/twsc2023_shochu/
※授賞式ではメディア・報道関係者様の取材も受け付けております。ご検討の場合は、メディア関係者限定公開の欄をご確認ください。
洋酒部門 蒸留所賞一覧
洋酒部門では、各地域ごとに「ベスト・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー」、日本国内の蒸留所を対象に「イノベーション賞」、「SDGs賞」、「ツーリズム賞」、「ニューカマー賞」、「ベスト・デザイン・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー」を、それぞれ実行委員会内で選出いたしました。
【洋酒部門 蒸留所賞一覧】

賞名 | 受賞蒸留所(国内出品者の場合は、出品者所在地の都道府県名) |
蒸留所賞 ベスト・スコッチ・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | グレンモーレンジィ蒸留所 |
蒸留所賞 ベスト・スコッチ・クラフト・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | リンドーズアビー蒸留所 |
蒸留所賞 ベスト・アイリッシュ・クラフト・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | ディングル蒸留所 |
蒸留所賞 ベスト・ジャパニーズ・クラフト・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | 八郷蒸溜所(茨城県) |
蒸留所賞 ベスト・アジアン・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | カバラン蒸留所 |
蒸留所賞 ベスト・ワールド・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | レイクス蒸留所 |
イノベーション賞 | 新潟亀田蒸溜所(新潟県) |
イノベーション賞 | SAKURAO DISTILLERY(広島県) |
SDGs賞 | 東京リバーサイド蒸溜所(東京都) |
SDGs賞 | 尾鈴山蒸留所(宮崎県) |
ツーリズム賞 | ニセコ蒸溜所(北海道) |
ツーリズム賞 | 三郎丸蒸留所(富山県) |
ニューカマー賞 | 野沢温泉蒸留所(長野県) |
ベスト・デザイン・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー | 御岳蒸留所(鹿児島県) |
『ベスト・カテゴリー賞』一覧
審査の結果、各カテゴリーで最高点となったアイテムに授与する賞で、洋酒部門では17のカテゴリー、焼酎部門では11のカテゴリーで選出いたしました。
【洋酒部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(国内出品者の場合は、出品者所在地の都道府県名) |
ベスト・シングルモルトスコッチウイスキー | バルブレア 18年 | 三陽物産株式会社(大阪府) |
ベスト・クラフトスコッチウイスキー | アイル オブ ラッセイ ヘブリディアン シングルモルト | 株式会社都光(東京都) |
ベスト・ブレンデッドスコッチウイスキー | デュワーズ ダブルダブル 32年 | バカルディジャパン株式会社(東京都) |
ベスト・アイリッシュウイスキー | アイリッシュマン ザ・ハーヴェスト | リードオフジャパン株式会社(東京都) |
ベスト・シングルモルトジャパニーズウイスキー | シングルモルト 嘉之助 アーティストエディション#002 | 小正嘉之助蒸溜所株式会社(鹿児島県) |
ベスト・ブレンデッドジャパニーズウイスキー/21年以上 | 響 21年 | サントリー株式会社(東京都) |
ベスト・アメリカンウイスキー | ケンズチョイス ジャズインスツルメンタル ヴォーカル | Ken's Bar 京橋本店/合同会社サカキ(東京都) |
ベスト・アジアンウイスキー | カバラン ソリスト PX シェリー | Kavalan Distillery |
ベスト・チャイニーズウイスキー | ダイキン ポート シングルカスクストレングス シングルモルト チャイニーズウイスキー ”モルト ブラウン” カスク No. MP0118009 | Daiking Louis Whisky Distillery Co. Ltd. |
ベスト・オセアニアンウイスキー | スプリングベイ シングルモルト トゥニー・ポートカスク | Spring Bay Distillery |
ベスト・ワールドウイスキー | M&H エイペックス 酒精強化レッドワインカスク | 株式会社サイズ(千葉県) |
ベスト・ヨーロピアンウイスキー | オールドサンドヒルシングルモルトウイスキー ビオウイスキー | LOERKE international株式会社(神奈川県) |
ベスト・ブランデー | ダルティガロング バ・アルマニャック 1992 | NOZOMI株式会社(東京都) |
ベスト・ジャパニーズクラフトジン | ザ・ハーバリスト ヤソジン オレンジ | 越後薬草蒸留所(新潟県) |
ベスト・ラム | ロン サカパ XO | ディアジオ ジャパン株式会社(東京都) |
ベスト・ジャパニーズラム | イエラム サンタマリア ボヤージュ #02 エイジド イン シェリーカスク | 株式会社伊江島物産センター(沖縄県) |
ベスト・アガベスピリッツ | アラクラン エクストラアネホ | De Agave株式会社(東京都) |
【焼酎部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(出品者所在地の都道府県名) |
ベスト・芋焼酎/UNDER25部門 | 赤鶴 | 出水酒造株式会社(鹿児島県) |
ベスト・芋焼酎/OVER26部門 | HOJUN バーボンカスクフィニッシュ | 天星酒造株式会社(鹿児島県) |
ベスト・麦焼酎/UNDER25部門 | 琥珀の夢 | 薩摩酒造株式会社(鹿児島県) |
ベスト・麦焼酎/OVER26部門 | 綾セレクション | 雲海酒造株式会社(宮崎県) |
ベスト・米焼酎/UNDER25部門 | 山ほたる | 合資会社高田酒造場(熊本県) |
ベスト・米焼酎/OVER26部門 | メローコヅル エクセレンス | 小正醸造株式会社(鹿児島県) |
ベスト・黒糖焼酎/UNDER25部門 | Amami Rabbit | 株式会社奄美大島開運酒造(鹿児島県) |
ベスト・黒糖焼酎/OVER26部門 | 浜千鳥乃詩 原酒 | 奄美大島酒造株式会社(鹿児島県) |
ベスト・泡盛/UNDER25部門 | 島うらら | 有限会社八重泉酒造(沖縄県) |
ベスト・泡盛/OVER26部門 | 千年の響 | 有限会社今帰仁酒造(沖縄県) |
ベスト・酒粕焼酎 | 美丈夫 蔵ッパ オーク樽貯蔵 | 有限会社濵川商店(高知県) |
※焼酎部門における「UNDER25部門」はアルコール度数が25%以下のもの、「OVER26部門」はアルコール度数が26%以上のものを指しています。
『ベスト・コストパフォーマンス賞』一覧
審査の結果、上位入賞アイテムの中からコストパフォーマンスに優れたものを各カテゴリーで選出いたしました。
【洋酒部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(国内出品者の場合は、出品者所在地の都道府県名) |
シングルモルトスコッチウイスキー | グレングラント アルボラリス | CT SPIRITS JAPAN株式会社(東京都) |
ブレンデッドスコッチウイスキー | ロッホローモンド シグネチャー | 株式会社都光(東京都) |
アイリッシュウイスキー | ランベイ スモールバッチブレンド | 株式会社都光(東京都) |
アメリカンウイスキー | エヴァン・ウイリアムス ブラックラベル | バカルディジャパン株式会社(東京都) |
ジャパニーズウイスキー | シングルモルトジャパニーズウイスキー 戸河内 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(広島県) |
アジアンウイスキー | カバラン ディスティラリーセレクト No.2 | Kavalan Distillery |
ワールドウイスキー | エムアンドエイチ クラシック | 株式会社サイズ(千葉県) |
ジャパニーズクラフトジン | クラフトジン瀬戸内 檸檬 | 株式会社三宅本店(広島県) |
ワールドジン | ヘンドリックス ジン | 三陽物産株式会社(大阪府) |
ラム | パッサーズラム ガンパウダープルーフ | 株式会社ePower(岐阜県) |
ラム | ディロン トレ ヴュー ラム V.S.O.P. | ドーバー洋酒貿易株式会社(東京都) |
アガベスピリッツ | ルースター・ロホ ブランコ | リードオフジャパン株式会社(東京都) |
【焼酎部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(国内出品者の場合は、出品者所在地の都道府県名) |
芋焼酎/UNDER25部門 | 大隅 芋 | サントリー株式会社(東京都) |
芋焼酎/OVER26部門 | 黒伊佐錦 原酒 | 大口酒造株式会社(鹿児島県) |
麦焼酎/UNDER25部門 | 佐がんもん | 佐嘉酒造株式会社(佐賀県) |
麦焼酎/OVER26部門 | 田苑 ゴールド 40度 | 田苑酒造株式会社(鹿児島県) |
米焼酎/UNDER25部門 | 欧羅火 | 薩摩酒造株式会社(鹿児島県) |
米焼酎/OVER26部門 | 風媒花 | 八海醸造株式会社(新潟県) |
黒糖焼酎/UNDER25部門 | 黒奄美 | 奄美酒類株式会社(鹿児島県) |
黒糖焼酎/OVER26部門 | あまみ六調 | 株式会社奄美大島開運酒造(鹿児島県) |
泡盛/UNDER25部門 | 島うらら | 有限会社八重泉酒造(沖縄県) |
泡盛/OVER26部門 | 美しき古里 | 有限会社今帰仁酒造(沖縄県) |
※焼酎部門における「UNDER25部門」はアルコール度数が25%以下のもの、「OVER26部門」はアルコール度数が26%以上のものを指しています。
『ベスト・デザイン賞』一覧
全受賞アイテムの中から、実行委員会内で投票を行い、デザイン性に優れたアイテム(ボトル)を各カテゴリーで選出いたしました。
【洋酒部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(国内出品者の場合は、出品者所在地の都道府県名) |
スコッチウイスキー | デュワーズ ダブルダブル 27年 | バカルディジャパン株式会社(東京都) |
アイリッシュウイスキー | ロー アンド コー | ディアジオ ジャパン株式会社(東京都) |
ジャパニーズウイスキー | シングルグレーンウイスキー 富士 | キリンビール株式会社(東京都) |
アメリカンウイスキー | ケンズチョイス ジャズインスツルメンタル ヴォーカル | Ken's Bar 京橋本店/合同会社サカキ(東京都) |
ワールドジン | シップスミス V.J.O.P. | サントリー株式会社(東京都) |
ジャパニーズクラフトジン | ナンバーエイトジン 2022 ゴールドエディション | 株式会社HUGE(東京都) |
【焼酎部門】

受賞カテゴリー | 受賞アイテム | 出品者名(出品者所在地の都道府県名) |
UNDER25部門 | 伊佐小町 | 大口酒造株式会社(鹿児島県) |
UNDER25部門 | 黒奄美 | 奄美酒類株式会社(鹿児島県) |
OVER26部門 | 天使の誘惑 | 西酒造株式会社(鹿児島県) |
OVER26部門 | サニークリーム | 国分酒造株式会社(鹿児島県) |
※焼酎部門における「UNDER25部門」はアルコール度数が25%以下のもの、「OVER26部門」はアルコール度数が26%以上のものを指しています。
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)とは
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)は、日本人の繊細な味覚をもって、世界中のウイスキーおよびスピリッツの審査を行う日本で唯一の品評会です。ウイスキー評論家の土屋守が実行委員長を務めるTWSC実行委員会が主催し、品評会を通じて、国内はもとより世界中の高品質なウイスキー・スピリッツを発信していくことや、これからのウイスキー・スピリッツ文化の発展を担う国内の飲み手の育成などが、その目的です。2019年に開催がはじまり、2020年からは、日本が誇る蒸留酒・焼酎の魅力を世界の人々に知ってもらいたいという思いから、焼酎部門を新設しました。5回目の開催となった今回のTWSC2023では、洋酒部門と焼酎部門を合わせて918アイテムの出品があり、アジア最大級の出品数を誇る品評会となっています。
【TWSC2023実行委員一覧ページ】
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/committee/
【TWSC2023後援一覧】
一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会/一般社団法人 日本ホテルバーメンズ協会/在日ペルー大使館/台北駐日経済文化代表処/駐日アイルランド大使館/駐日アルメニア共和国大使館/日本洋酒酒造組合/日本洋酒輸入協会/日本ウォッカ協会/日本コニャック協会/日本テキーラ協会/日本ピスコ協会/日本メスカル協会/日本ラム協会/アメリカ大使館 農産物貿易事務所/ウェールズ政府/オーストラリア大使館 商務部/スコットランド国際開発庁/ドイツ連邦共和国大使館/フランス貿易投資庁-ビジネスフランス/メキシコ大使館 農務部/NPO法人 チーズプロフェッショナル協会/NPO法人 プロフェッショナル・バーテンダーズ機構/SHOCHU NEXT (以上)
ウイスキー文化研究所について
ウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務めるウイスキー文化の普及団体です。2001年3月の発足以来、国内外のウイスキー・酒文化全般を深く学ぶべく研究を重ね、情報の収集および発信を行っています。また業界に関わる方々とともに、ウイスキー愛好家や飲み手の育成、ウイスキー文化の普及を目的とした取り組みを企画・立案、実施してきました。
国内で唯一のウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行、ウイスキーフェスティバルなどのイベントの企画・運営のほか、ウイスキーに関する知識、鑑定能力を問う資格認定制度「ウイスキーコニサー資格認定試験」や、ウイスキーを楽しむための知識を問う「ウイスキー検定」を主催しています。また、2019年より世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」も運営しています。
【会社概要】
社名:株式会社ウイスキー文化研究所
本社所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル5F
代表取締役:土屋 守
事業内容:ウイスキーガロア編集発行/ウイスキーコニサー資格認定試験教本編集発行/ウイスキー関連書籍執筆、監修/ウイスキーフェスティバル企画・運営/ウイスキーコニサー資格認定試験企画・運営/ウイスキー検定運営/東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)運営/ウイスキーの製造アドバイス・技術指導
設立: 2001年3月
HP:https://scotchclub.org/
ウイスキー文化研究所代表 土屋守プロフィール
1954年新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部卒。週刊誌記者を経て1987年に渡英。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。帰国後はウイスキー評論家として活躍し、98年にはハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の一人に選ばれる。2014年9月から2015年3月に放送されたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」では、ウイスキー考証として監修を務めた。
『シングルモルトスコッチ大全』、『ブレンデッドウィスキー大全』(小学館)、『竹鶴政孝とウイスキー』(東京書籍)、『ウイスキー完全バイブル』(ナツメ社)、『ビジネス教養としてのウイスキー なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか』(KADOKAWA)、『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』(祥伝社)など著書多数。近著に『完全版 シングルモルトスコッチ大全』(小学館)、『土屋守のウイスキー千夜一夜(1~5巻)』『ジャパニーズウイスキーイヤーブック(蒸留所年鑑)』(ウイスキー文化研究所)などがある。隔月刊誌『Whisky Galore』の編集長を務める他、TWSC、ジャパニーズウイスキーの日実行委員長も務める。
(※)自社調べ 2023年5月時点 日本で開催される「ウイスキー・スピリッツの品評会として」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像