京都発バックオフィス支援のレジリエントが創業3周年
業務改善からBPOまで一気通貫で支える“挑戦できる経営”へ
レジリエント株式会社(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:小林 史弥 以下 当社)は、2025年10月14日をもって創業3周年を迎えました。創業以来、「安心して挑戦できる環境を創造し、
一人ひとりが夢に専念できる社会を実現する」を掲げ、企業のバックオフィス支援サービス『オフィス番』を通じて、働き方改革と業務効率化に貢献してまいりました。
この節目にあたり、関わってくださった皆様への感謝を形にすると共に、これまでの歩みと今後の展望を以下のとおりご報告いたします。

■主な実績とあゆみ
創業以来、事業は堅調に成長し、売上は創業時の約9倍に拡大しました。当社のこれまでの実績とあゆみについて記載します。

- 導入業界の拡大
スタートアップや中小企業~大企業のサービス・情報通信・ソフトウェア・商社・流通・小売、学校など多様な業界で導入が進み、業務効率化と人材不足の解消に貢献しています。
- 従業員数105名超に拡大(業務委託含む)
創業時の少人数体制から、現在は105名以上のメンバーが在籍。全国から多様な働き方を選ぶ人材が集まり、柔軟かつ専門性の高い支援体制を構築しています。
- 資金調達4,300万円を実施(2025年7月)
第三者割当増資を実施。AIエージェント搭載型BPOサービス「オフィス番AI」の開発と全国展開を加速しています。
ご参考 https://resilient.jp/news042/
- 東京オフィス新設(2025年7月)
首都圏の需要増加に対応し、既存顧客との接点強化と採用拠点の拡充を目的に、東京・高田馬場に新拠点を開設しました。
- ピッチイベントでの受賞歴
「THE JSSA Kyoto Pitch Award」で最優秀賞および審査員賞等を含む4賞を受賞。BPO領域におけるAI企業としてのポジションを確立しつつあります。
■今後の展望
- AI×BPOによる業務最適化の推進
コンサルティングから実務支援まで一気通貫で対応できる体制に、AI機能を融合。特に“AIバックオフィス支援”では、業務の自動化とデータ分析を組み合わせ、経営判断の質とスピードを高める支援を展開していきます。
- 全国展開と人材採用の強化
地方企業への支援拡充と、柔軟な働き方を志向する人材の採用を通じて、持続可能な社会づくりに貢献します。
- 「挑戦できる社会」の実現へ
すべての人が安心して挑戦できる環境を整えることを使命とし、BPOの枠を超えた支援を展開してまいります。
■レジリエント 代表取締役 小林史弥 コメント

創業から3年。たった一人ではじめた事業が、今では多くの仲間と共に“挑戦できる社会”の実現に向かって歩んでいます。日々支えてくださる企業様、パートナーの皆様、そして共に働くメンバーに心から感謝申し上げます。
私自身、かつて経営者の皆さんが事務作業に追われ、“本当にやりたいこと”に集中できない姿を目の当たりにしました。『もしこの方たちが、経営に専念できる環境を手にしたら、社会にもっと大きなインパクトを与えられるのではないか』——そんな思いが、レジリエントの原点です。
“安心して挑戦できる環境を創る”というパーパスは、今も変わりません。これからも、AIと人の力を掛け合わせ、経営者が本来の使命に集中できる社会を支えていきます。
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
レジリエント株式会社について

レジリエント株式会社は、「安心して挑戦できる環境を創造し、一人ひとりが夢に専念できる社会を実現する」を掲げ、あらゆる企業の管理部門・バックオフィスを支援しています。
スタートアップ・中小企業から上場企業まで、バックオフィスBPOや業務改善コンサルティング・体制構築を提供し、企業の成長を加速させます。
本社所在地:京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町 331 タカノハスクエア
東京オフィス:東京都新宿区 高田馬場2-17-3 東京三協信用金庫本店ビル6F
設立日:2022年10月14日
代表者: 代表取締役 小林史弥
事業内容:バックオフィス支援サービス「オフィス番」
会社HP: https://resilient.jp/
提供するサービス

〇 月1時間から始めるバックオフィス代行「オフィス番」
https://resilient.jp/backoffice
〇 管理部長代行サービス「オフィス番プラス」
https://resilient.jp/backoffice-plus
〇 ゼロからのバックオフィス体制構築を丸ごと支援「オフィス番プレミアム」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像