テオリア・テクノロジーズと三谷産業の共創プロジェクト第一弾:エーザイにて企業の認知症対応力を高める研修を実施
「社員が健康に長く活躍し続けられる社会」の実現に向けた新たな取り組み
テオリア・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:坂田 耕平、以下 テオリア)は、三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷忠照、以下 三谷産業)と2025年3月25日に締結したパートナーシップ契約に基づき、共創プロジェクト第一弾として、エーザイ株式会社(以下、エーザイ)にて「認知症アウェアネス&対応設計研修」を実施しました。
本研修では、三谷産業での認知症社員への対応経験を共有し、エーザイの社員と共に認知症共生社会における雇用継続の課題と対応策について議論を深め、企業が直面しうる認知症の課題に対し、具体的な対応策を共に考える機会を提供しました。

パートナーシップ契約の背景と目的
日本は超高齢社会を迎え、2025年4月からは高年齢者雇用安定法により「65歳までの雇用確保」が完全義務化されました。この法改正を受け、企業の社員平均年齢上昇と、それに伴う認知機能低下による業務パフォーマンスへの影響が新たな課題となっています。
テオリアは、エーザイのグループ会社として、認知症に関する長年の研究データと知見、独自のテクノロジーを活用し、脳の健康管理から認知機能低下のリスク低減、さらには当事者支援まで一貫した事業を展開しています。
一方、三谷産業は、定年退職を事実上廃止した「無期限継続雇用制度」(2021年施行開始)など、高齢者が長く働き続けられる環境整備に注力してきました。
両社は「働くことを希望する個人が少しでも長く活躍できる仕組みづくりを実現し、それを社会に広めていきたい」という考えが一致し、パートナーシップ契約を締結しました。このパートナーシップの第一歩として、三谷産業はテオリアが提供する企業向け脳の健康管理統合新サービス「そなえるパッケージ」を今夏から導入することも決定しています。
参考資料:Theoria technologies、三谷産業とパートナーシップ契約を締結(プレスリリース)
共創プロジェクト第一弾:エーザイでの「認知症アウェアネス&対応設計研修」について
両社の共創プロジェクト第一弾として、エーザイにて「認知症アウェアネス&対応設計研修」を実施しました。この研修では、企業にとってまだ遠い課題と感じられがちな認知症に対し、まずは人事担当者を中心に、社員が認知症の当事者になった場合を想定し、当事者意識を促すとともに、仕組み作りの第一歩となることを目指しました。


開催日: 2025年6月26日(木)
場所:エーザイ株式会社
参加者: エーザイの人事関連部署および三谷産業の皆様
研修内容:
第一部:認知症アウェアネス研修
三谷産業の具体的な事例紹介を通じて、職場で認知症の兆候に気づき、対応する上での難しさや現状の職場での課題について、個人・グループワークで深く考察しました。
第二部:認知症診断後対応設計研修
若年性認知症支援コーディネーター・相談員の方より、認知症当事者の就労継続の現状について講演いただき、個人・グループワークを通じて、認知症と診断された方の就労継続における課題とその対策について議論しました。
エーザイ株式会社
真坂 晃之 チーフHRオフィサーからのコメント

今回の研修は、私たちエーザイにとっても大変意義深いものでした。
アルツハイマー病治療薬を手がける会社として、これまでも認知症を「自分ごと」として捉えてきましたが、ワークを通じて「職場における認知症について、いざ直面した場合行動に移すことが難しいと感じた」 「企業として、社員や医療スタッフの相談窓口の設置、定期的な認知機能チェックが必要ではないか」といった具体的な声が上がったことは、今後の人事施策の設計に向けた大きな示唆となりました。
社員一人ひとりが自らの認知機能に関心を持ち、早期に気づけるよう、「のうKNOW®」(非医療機器)のようなツールを日常の動線に組み込み、気軽に相談できるルートを整備するなど、認知症に関わり続けてきたエーザイだからこそできる仕組みを構築していきます。
三谷産業が実践されている先進的な高齢者雇用を考えていく上で、認知症への対応は切り離せない課題であり、若年性認知症のケアも同様に重要だと改めて認識しました。
私たちは認知症という社会課題の解決を目指す企業として、社員が健康に長く活躍できる環境を整えることが、持続的な企業価値向上に繋がると信じています。この研修は、そのための確かな第一歩となりました。
共創プロジェクトの今後の展望
今回の研修結果や参加者のフィードバックを活かし、テオリアは三谷産業が今夏に導入を予定している「そなえるパッケージ」を始めとするソリューションの実証を深め、より実務環境に即した最適な活用方法を検討してまいります。両社の協業により、脳の健康を意識した長期雇用モデルのパッケージ化を実現し、「社員が健康に長く活躍し続けられる社会」の実現に貢献してまいります。
脳の健康(認知症への備え)から認知症介護、従業員が認知症になった時の対応まで
認知症と企業のすべての接点に応えるテオリアの実践型研修プログラム
認知症研修プログラム:https://theoriatec.com/package/seminars
■三谷産業グループについて
石川県金沢市で創業して97年、ベトナムで創業して30年の複合商社です。北陸、首都圏、ベトナムを拠点に、化学品/情報システム/樹脂・エレクトロニクス/空調設備工事/住宅設備機器/エネルギーの6セグメントで事業を展開しています。商社でありながら、時にメーカーとして、また時にコンサルタントとして、お客さまにとっての最適を追求するとともに、「創業90年を越えるベンチャー企業」として更なる進化へと挑戦しています。

テオリア・テクノロジーズ株式会社について
テオリア・テクノロジーズは「認知症との向き合い方を、テクノロジーで変えていく。」をミッションに掲げ、エーザイグループの一員として認知症という社会課題の解決を目指しています。
認知症の当事者やご家族、医療関係者との対話から得た膨大な知見とAIなどのテクノロジーを掛け合わせ、健常・未病時の備えから診断後のケアまで、一貫して認知症に関する事業に取り組んでいます。
<会社概要>
本社所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17F
代表者:坂田 耕平
設立:2023年9月4日
資本金:8億円
事業内容:医療・健康に関するデータを活用したサービス、その他ヘルスケア関連サービスの提供
URL:https://theoriatec.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像