今夏収穫、とれたてフレッシュな山梨“かいこがね”ホップ使用ビール「FRESH HOP IPA」9月5日新発売。ドライな飲み口と圧倒的ホップ感は、まるで“ホップのシャンパン”
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市/代表取締役 岩本 伸久)は今夏に山梨県北杜市で収穫したホップで仕込んだ「FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)」を2018年9月5日(水)より数量限定で販売します。
https://www.sanktgallenbrewery.com/freshhopIPA/かいこがねホップ
とれたてホップを使ったビールは、限られた場所(ビール醸造所とホップ畑の距離が近い)、限られた時期(ホップの収穫時期)しか造れない特別なものです。
ホップ畑
ホップ収穫風景(サンクトガーレン代表取締役の岩本)
黄金色のかいこがねホップ
通常、ホップを大量に使うIPAのようなビールは糖度も高めにして、香り・苦味の強さに負けない厚みのある飲み口にします。弊社のレギュラーIPAビールのYOKOHAMA XPAの糖度は4前後、レギュラービールで1番飲み口の軽いゴールデンエールでも3前後あります。でも、このFRESH HOP IPAの糖度は、ほぼ0。日本のビールでここまでドライなものはほとんど見かけません。
大量のホップは全て、理論上ホップの苦味が抽出されない麦汁煮沸後に投入。苦味は微かで、シトラスのようなホップフレーバーだけをビールに凝縮させました。
糖度はほぼゼロでありながら、口に含むとホップのフレーバーから甘さを感じることが出来ます。
ドライな飲み口に圧倒的ホップ感。まるで“ホップのシャンパン”のようなビールです。
- FRESH HOP IPA 商品概要
商品名:FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)
アルコール:6.5%
内容量:330ml
希望小売価格:429円(税別)
販売場所:オンラインショップ、東武百貨店池袋店ほかサンクトガーレン取扱い各店。公式サイトに随時掲載。
<サンクトガーレン取扱いビアバー、サンクトガーレン出店イベントでは樽生でお楽しみ頂けます>
●けやきひろば秋のビール祭り 26番 サンクトガーレンブース
日程:2018年9月5日(水)~9日(日)
場所:さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ
公式サイト:https://www.beerkeyaki.jp/
●Bakery&Beer Butchers (ベーカリー アンド ビア ブッチャーズ)
2018年春、本厚木にオープンしたシャルキュトリー工房とパン工房を併設したビアレストラン。朝8時のモーニングから、ランチ、ディナーと1日中ビールが楽しめます。
このお店ではFRESH HOP IPAの在庫がある限りずっと樽生でお楽しみ頂ける予定です。
住所:神奈川県厚木市中町2‐7‐16 内田ビル1F(アクセス:小田急線 本厚木駅 徒歩5分)
電話:046-259-9125
営業時間:平日 8:00~24:00(L.O. 23:00)/ 週末 8:00~1:00(L.O. 24:00)
Facebook:https://www.facebook.com/BakeryBeer-Butchers-954239458091141/
Instagram:https://www.instagram.com/bbbutchers2018/
- 20年誰も使ってくれなかった“かいこがね”ホップ
ところが輸入ホップの台頭で、1993年に大手ビール会社との契約が終了。北杜市の大半の農家がホップ栽培を止め “かいこがね”も姿を消していきます。
そんな中、1軒の農家が「義父が発見・改良に関わった、かいこがねの種を絶やしたくない」と畑の片隅で栽培を継続します。それが、私たちが収穫のお手伝いをしている浅川定良(ていりょう)さんでした。
サンクトガーレン岩本(左)と、浅川定良さん(右)
「契約終了から20年、誰も使ってくれなかった」とは浅川さん談。
そんな浅川さんのホップが再びビールになったのは2012年。種を守るためにホップ栽培をしている浅川さんの話を聞いたサンクトガーレンが、毎年収穫のお手伝いをするとともに全量を買い取りビールにしています。
2018年は約110kgのホップが収穫できました
- サンクトガーレンについて
サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、一升瓶ビール、バレンタイン限定チョコビール、高アルコールで長期熟成が出来る麦のワインなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。
サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。
公式サイト : https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/
Google+:https://plus.google.com/+Sanktgallenbrewery
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像