インテリアの未来が集まる展示会「JAPANTEX 2025」に、サスティナブル材料を使い、3Dプリンターで作るインテリア『孚美(FūūBi)』出展
2025年11月19日(水)~11月21日(金) 東京ビックサイト 南1~2ホール

3Dプリンターインテリアブランド【孚美(FūūBi)】を展開する、株式会社前田技研(本社:愛知県岡崎市、代表取締役 前田 達宏)は、日本最大級のインテリア国際見本市、「JAPANTEX 2025」に出展。出展テーマとして「自然と共生できる空間」、展示品の使用材料、製法、デザインによって、自然と共生できる空間を全体で表現しています。ご来場頂く事で、【孚美(FūūBi)】製品がどのように自然と共生しているか、ご説明させていただきます。
展示会の概要

「JAPANTEX」
1982年から40年にわたり、豊かな暮らしとインテリア業界の振興を目指して開催されてきました
会期:2025年11月19日(水)~21日(金)
10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)南1-2ホール
JAPANTEX HP:https://japantex.jp/
孚美ブース:南1ホール JT-E10
孚美(FūūBi)

孚美とは
誕生:2023年10月~
由来:孚=育む、育てる 美=美しい
美しいものを育てるの想いから名付けています
キャッチコピー:積み重ねる想い つむぐ未来にくつろぎを
コンセプト:「自然由来の材料」「廃棄材料の活用」
「日本の伝統工芸技術」
環境に優しい製法
孚美の製品は環境負荷の低い3Dプリンターで作られています。
3Dプリンターは熱で溶かした材料を積層し作っていきます。積み重ねて作ることで、切断などをして廃棄部分を発生させないため、環境にやさしい製法です。
不要になった製品は再び材料に戻し新たな製品に作り変えることが可能なため、役割を終えた製品を廃棄する必要がありません
環境に優しい使用材料
孚美製品の使用材料事例



孚美製品の使用例









■会社概要
「株式会社前田技研」
創立 : 1968年1月30日
代表取締役 : 前田 達宏
本社所在地 : 愛知県岡崎市池金町字金山76-4
事業内容 : ・インテリアブランド【孚美(FūūBi)】製造販売 ・大型3Dプリンター造形サービス
HP : https://www.maedauni.co.jp/maeda-giken/fuubi/
グループ会社:株式会社前田シェルサービス
●本件に関するお問い合わせ先
株式会社前田技研 3Dプリンター事業化プロジェクトG
TEL 0564-48-3584 FAX 0564-48-6960
e-mail:info@fuubi-maeda.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
