フジテレビ・NHK・「中田敦彦のYouTube大学」でも反響!『自己肯定感の教科書』が31刷&シリーズ累計74万部を突破し、今なお読まれ続ける理由とは?

【31刷、シリーズ累計74万部突破のロングセラー】

自己肯定感アカデミー

『自己肯定感の教科書』——読むたびに、心が整う。人生が動き出す。

2019年2月の発売から、気づけば6年8ヶ月。
第31刷、累計74万部突破という圧倒的な実績を誇るロングセラーが、

今もなお新たな読者の心に届いています。

著者は心理カウンセラーの中島輝氏。
本書は、自己肯定感という“目に見えないけれど人生を大きく左右する力”を、わかりやすく、実践的に解説した“教科書”のような一冊です。

その影響力は書店の棚を超え、多くのメディアへと広がりました。


フジテレビ『ノンストップ!』『とくダネ!』、NHK『あさイチ』、TOKYO FMなどの情報番組で取り上げられたほか、オリエンタルラジオ中田敦彦さんの『YouTube大学』でも特集され、大きな話題に。

子どもから大人まで、すべての世代に「自分を大切にする力」を届け続けています。

■注目のキーワード「自己肯定感」とは?

「日本の子どもは、自己肯定感が低い」
OECDや内閣府の調査で明らかになったこの現実に、政府も改善策を打ち出すようになりました。

しかし、これは子どもに限った話ではありません。


自分に自信がない、自分を好きになれない──そう感じている大人も数多くいます。

2018年には匿名掲示板で「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」という投稿が話題になり、共感と議論を巻き起こしました。

■「高めよう」と思うほど、逆効果?——著者・中島輝の提案

中島氏は言います。

「自己肯定感を高めよう!と強く思う人ほど、実は逆効果になりやすいのです。」

なぜなら、「高めなきゃ」という努力が、かえって自分の欠点にばかり目を向ける結果となり、「やっぱり自分には無理」と自己否定を強めてしまうことがあるから。

そこで本書が提案するのが、“高める”ではなく、“高まる”という発想です。

■「高める」のではなく「高まる」——自己肯定感の新しい育て方

自己肯定感は、無理やり育てるものではなく、環境・習慣・人間関係を味方につけて、自然と「高まっていく」もの。

本書では、この視点をもとに、自己肯定感を構成する6つの要素や、日常で実践できるトレーニング、すぐに試せるヒントを多数紹介。
読み進めるうちに、気づかないうちに、あなたの心に変化が訪れる構成になっています。

■『自己肯定感の教科書』構成とポイント

【プロローグ】

・「自己肯定感が低いかも?」という感覚に気づく
・「どうせ無理…」という自動思考の罠
・自分を否定しがちなループからの脱出法

【第1章】自己肯定感の3つの真実

 自己肯定感は常に揺れ動く 高め方には種類がある 無理に高めようとしないほうがいい 

【第2章】6つの「自己感情」を育てる

自尊感情:しなやかな自分軸を作る 自己受容感:何度でも立ち上がる強さ 自己効力感:挑戦を続ける勇気 自己信頼感:偶然を味方につける力 自己決定感:自立した意思決定力 自己有用感:社会とのつながりを実感する力 

【第3章】日常でできる5つのトレーニング

 イメージワーク(ライフチャート、タイムライン) リフレーミング(否定的思考を前向きに) アンガーマネジメント(感情との付き合い方) アファメーション(自己宣言) ベビーステップ(小さな成功の積み重ね) 

【第4章】一瞬で自己肯定感を高める方法

環境を整える(模様替え・掃除) 身体を動かす(セルフハグ・体操) 五感を刺激する(アロマ・音楽・色・食)

 

■すべての人へ——「自分を信じる力」を

「うまくいかない自分が嫌い」
「もっと前向きになりたいのに、できない」
「周りと比べて、落ち込んでしまう」

そんな風に思ってしまう時こそ、本書を手に取ってみてください。

自己肯定感は、誰にでも育てられる“心の体力”です。
この本は、読むたびに少しずつ、その体力を取り戻してくれるでしょう。

あなたの人生に寄り添い、背中をそっと押してくれる一冊。
『自己肯定感の教科書』は、これからも、あなたの「自分を大切にする力」を支えてくれるパートナーです。

中島輝(なかしまてる)

自己肯定感の第一人者:中島 輝
累計部数74万部越えのベストセラー作家
奇跡の心理カウンセラー

一般財団法人自己肯定感学会代表理事/「自己肯定感アカデミー」会長。


独自の自己肯定感理論を構築し人財育成を行い、
受講生は3万を超える。

心理学、脳科学、NLP などの手法を用い、
独自の120のコーチングメソッドを開発し資格発行している。

これまで、
上場企業の経営者、オリンピアン、俳優など
15,000 名以上のメンターを務める。

現在も自己肯定感ムーブメントを生んだカリスマとして、
「自己肯定感の重要性をすべての人に伝え、
自立した生き方を推奨する」ことをミッションに掲げ、
「肯定心理学協会」や 新しい生き方を探求する「輝塾」の運営のほか、
広く中島流メンタル・メソッドを知ってもらうための
「自己肯定感カウンセラー講座」
「自己肯定感児童教育講座」「自己肯定感コーチング講座」
などを主催する。
毎月500 名以上のメンタルカウンセラー、コーチ、トレーナー、
セラピストを育成・輩出している。

●著書
代表作、『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(‎SBクリエイティ
ブ)『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』(SBクリエイティブ)
『「知らんがな」の心のつくり方 あいまいさを身に付けるレッスン』(KADOKAWA)
『自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39』(インプレス)
『うつ感情のトリセツ~自己肯定感が高まる』(きずな出版) 等、出版多数。

●セミナー・講演テーマ
・「なりたい自分」「本来の自分」に近づくための自己肯定感メソッド
・HSPを武器に変える! 繊細すぎる自分のトリセツ
・アドラー心理学から紐解く、勇気の正体
・心理学から見るウェルビーイングな働き⽅――仕事に活力が出るメンタルヘルス
・口癖で人生は変わる! 心の免疫力を上げる言葉の習慣  


【専門分野】
自己肯定感/自立型人財育成/メンタルヘルス/マネジメント

【セミナー・講演ジャンル】
メンタルヘルス全般/アドラー心理学/HSP/自立型マネジメント論/リーダーシップ論

【新刊】愛をつくる技術(KADOKAWA) 2025年11月20日(木)発売


■団体概要

団体名:一般財団法人自己肯定感学会

所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−2

代表理事:中島輝

事業内容:教育プログラムの開発・提供、自己肯定感を高める社会啓発活動

公式サイト:https://ac-jikokoutei.com/

問い合わせ:https://ac-jikokoutei.com/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SoShine

2フォロワー

RSS
URL
https://ac-jikokoutei.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西1丁目20番8号 コンド恵比寿702
電話番号
-
代表者名
中島輝
上場
未上場
資本金
-
設立
-