【京大/松尾研発スタートアップエムニ】知財調査のコストを生成AIで99.9%削減!誰もが知財情報に基づいた意思決定が可能になる『AI特許ロケット』を正式リリース

知財調査・分析にかかる費用・時間を生成AIで99.9%削減することによって、『経営に知財を』を実現

株式会社エムニ

1. 概要

株式会社エムニ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:下野祐太、以下「エムニ」)は製造業におけるAI活用に特化した松尾研発AIスタートアップです。

『製造業におけるAI活用のハブとなる』という事業目標を掲げ、オーダーメイドAI開発事業を通じて、これまで累計40社以上・70件以上の現場の課題に根ざしたAIプロジェクトを実施してきました。

この度これまで蓄積した知見・ノウハウを活かし、製造業における戦略立案の要である特許領域での生成AI活用プロダクト『AI特許ロケット』を正式リリースいたしました。

2. 背景

戦略立案における知財活用としては、長年IPランドスケープという手法が注目されてきました。その背景には、製造業を中心に知財情報から分かるマーケットの技術開発動向を踏まえた経営戦略・事業戦略・商品開発方針・研究テーマ選定の有効性に注目が集まっているためです。実際特許庁が実施した「経営戦略に資する知財情報分析・活用に関する調査研究」によると、多くの企業がIPランドスケープに必要性を感じています。

しかしIPランドスケープの実施状況を確認すると、「実施できている」と回答している割合は2割にも届きません。なぜ十分に実施することが難しいのか、その理由としては「分析にかかる膨大な工数」「外注にかかる多額の費用」「ツールを使いこなす難しさ」という3つの原因により、時間的・人的なリソース不足やスキル不足といった課題が生じてしまうためです。

3. AI特許ロケットの特徴

3-1. AI特許ロケットとは(デモ動画)

上記の3つの課題を解決し、知財情報に基づいた戦略立案を実現するのが『AI特許ロケット』です。

これまで高いスキルと多くの人的リソースが必要であった知財分析業務を、生成AIを活用した独自の分析アルゴリズムによって高速かつ高品質に実施することを可能にします。

3-2. AI特許ロケットのポイント

AI特許ロケットは以下の3つのポイントにより、知財情報に基づいた戦略立案を実現します。

  1. 圧倒的なスピード
    「分析にかかる膨大な工数」という課題に対して、AI技術を活用して圧倒的に工数を削減。従来比で圧倒的な分析スピードを実現します。

  2. 業界破壊の低価格
    「外注にかかる多額の費用」という課題を解消し、最大99.9%のコスト削減を可能に。これまで導入ハードルとなっていたコスト面を根本から変革します。

  3. スキル不要の簡単分析
    「ツールを使いこなす難しさ」という障壁を取り除き、知財の専門家でなくても示唆を得られるレポーティング機能を搭載。誰もが知財情報を意思決定に活かせる環境を提供します。

3-3. AI特許ロケットのユースケース

知財部のみならず、経営企画、事業開発(商品開発)、研究開発まで幅広いユースケースでご活用可能です。

3-4. AI特許ロケットの目指す姿

AI特許ロケットを活用することで、これまで知財情報に基づいて戦略を立案する上でボトルネックであった「分析・可視化」の時間及び費用を、最大99.9%削減する事ができます。

これによって知財分析の1サイクルにかかる工数が大幅に削減されるため、分析・可視化の結果に基づいた仮説修正及び再調査が可能になります。
したがって知財情報を踏まえた戦略立案のPDCAのハイサイクル化が可能になるため、これまでは難しかった広く深い知財調査に基づいた戦略の立案、すなわち『知財経営』が実現されます。
これこそが、AI特許ロケットが本質的に目指す姿です。

3-5. 今後の展望

今後は上記の目指す姿の実現を目指して、レポーティング項目の追加や特許検索式の生成機能の開発、及びお客様からのフィードバックを踏まえた機能改善に取り組んでいきます。

また知財情報に基づいた戦略立案に留まらず、画像情報も含めた特許検索機能・明細書作成機能・論文情報も踏まえた技術動向のレポーティング機能等、現場で求められる機能を継続的に開発しリリースしていく予定です。

4. 代表 下野祐太よりコメント

製造業において、知財情報を活用する余地は多く残されていると感じています。『AI特許ロケット』では、戦略立案という切り口でAIを活用するからこそ実現できる新しい知財分析、及び戦略立案の環境を提供いたします。

『AI特許ロケット』はまさにエムニのValueである「AIと共同で新たな価値を創出できる環境を実現する」を体現しているプロダクトです。この製品を用いて知財の調査分析及び戦略の推敲を重ねることによって、これまでになかった革新的なアイデアが誕生しそれが世界に新しい価値を届けるポテンシャルを秘めているためです。

『AI特許ロケット』を皮切りに今後さらに知財×AIの領域に力を入れ、製造業の活性化により一層貢献してまいります。

5. 資料請求・お問い合わせ連絡先

  • 資料請求はこちら

  • お問い合わせ先はこちら
    またはsales@emuniinc.jpまでご連絡ください

6. 参考

ビジネス映像メディア「PIVOT」で『AI特許ロケット』の開発背景や製造業こそAI活用のポテンシャルがなぜ大きいのか?を、代表の下野がお話しています。

ぜひこちらも参照ください。


 株式会社エムニについて

株式会社エムニは「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」というミッションのもと、製造業を中心に各企業ごとにカスタマイズされた『オーダーメイドAI』の開発及び導入支援に取り組んでいます。また製造業に特化したプロダクトとして『AIインタビュアー』及び『AI特許ロケット』を提供しています。京都大学大学院でAI研究に従事したメンバーや、東京大学院工学系研究科松尾・岩澤研究室とビジョンを共有する松尾研究所でAI社会実装に携わったメンバーが、貴社に最適なAIを提供いたします。

会社名

株式会社エムニ

代表

下野祐太

所在地

東京都千代田区東神田1丁目11-5石田ビル東神田3階

コーポレートサイト

https://emuniinc.jp

メールアドレス

info@emuniinc.jp

連絡先

090-9276-6995

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エムニ

6フォロワー

RSS
URL
https://emuniinc.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷6丁目25-14 宗文館ビル3階
電話番号
090-9276-6995
代表者名
下野祐太
上場
未上場
資本金
280万円
設立
2023年10月