『デジタル払い』で学生の就活を支援。職場見学インタビューナビサイト「インタツアー」が就活支援金のLINEpay払いに対応
企業インタビュー参加学生の就活支援金受け取りをキャッシュレスでスピーディーに
(株)学生就業支援センター(代表:作馬 誠大、本社:東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル南館)は2021年7月1日より、インタツアー利用学生への就活支援金支給にLINE Payを選択できるサービスを開始いたします。
新卒採用プラットフォーム「インタツアー」は参加学生に就活支援金を支給していますが、これまでは銀行口座の登録など手続きが必要でした。当支払いサービスは就活支援金のキャッシュレスでの受け取りを可能とするもので、スピーディーな受け取りと利用者の利便性を向上させるものです。このサービスを利用する学生は今年度8,000人を見込んでおり、インタツアー利用学生の拡大につなげます。
新卒採用プラットフォーム「インタツアー」は参加学生に就活支援金を支給していますが、これまでは銀行口座の登録など手続きが必要でした。当支払いサービスは就活支援金のキャッシュレスでの受け取りを可能とするもので、スピーディーな受け取りと利用者の利便性を向上させるものです。このサービスを利用する学生は今年度8,000人を見込んでおり、インタツアー利用学生の拡大につなげます。
- 『就活支援金』受け取り手続きをカンタン・スピーディーに
これまで就活支援金の受け取りには、振込口座の登録など事務手続きが必要で、参加学生にとって煩雑な作業となっていました。
この度開始するサービスで、就活支援金の受け取りにキャッシュレス送金『LINE Pay』を選択できるようになり、学生の手間を減らし、より手軽に企業インタビューに参加しやすくするものです。
今回学生向けの「デジタル払い」ツールとしてLINE Payを選択した背景には、20代でのLINE普及率が極めて高い点があります。
(LINEの利用率20代で89.3%(ガイアックスソーシャルメディアラボ調べ)https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/)
LINE Payは既にインストール済みのアプリ上で操作でき、学生にとって使いやすいツールとして選択しました。
また、当社はLINE上でインタツアー情報やフォローした企業の最新情報の配信も行っており、今後もソーシャルメディアを活用したサービス向上を進めてまいります。
- 学生の就職活動を支援する『就活支援金』
■インタツアーのスキーム 学生は企業インタビューレポートの報酬として支援金を受け取り
- インタツアーのつくる企業と学生のWIN-WINな関係
https://intetour.jp/
『インタツアー』は学年を問わず学生が企業を見学し、様々な企業の話を直接聞く機会を作っています。
学生は就活前・就活中にこの情報や経験を生かすことができます。企業は学生目線でのインタビューレポートを企業の多面的な見せ方に活用できます。
『インタツアー』学生にとっても、企業にとっても意義のあるWIN-WINな仕組みとして運営しています。
■学生と企業のソーシャルな関係を醸成するプラットフォーム
- 会社概要
本社:東京都港区浜松町世界貿易センタービル南館16F
代表:代表取締役社長 作馬 誠大
学生の日本最大級の企業インタビュープラットフォーム「インタツアー」を展開。学生のより本質的な就活とOne to One の共感を採用ブランディングにもたらす支援を行っている。
- このプレスリリースについてのお問い合わせ先
担当:作馬、安田
TEL:03-6731-4455 E-MAIL:gsinfo@gssc.co.jp
問い合わせフォーム:https://gssc.co.jp/contact
すべての画像