サイクラーズグループ 株式会社インターコム リサイクル工場向けIoTサービス「Cycle View」を5月1日(木)ローンチ
サーキュラーエコノミー(循環型経済)を追求し、持続可能で豊かな社会づくりを目指す、サイクラーズグループの中で、ソフトウェア開発やネットワーク構築を手掛ける、株式会社インターコム(本社:東京都府中市、代表 矢部 光朗、以下「当社」)は、2023年7月にグループに加わってから、廃棄物の現場課題をITで解決する工場DXの取り組みを進めてまいりました。その取り組みの中で、開発を進めておりました、AWS IoTサービスを活用した「リサイクル工場向けIoTサービス『Cycle View』」を5月1日(木)にローンチいたしました。
多くの業界でDXが進む中、廃棄物を扱う工場では、不確定要素が多く、DXが遅れているといわれおり、日本企業の90%以上がDXに取り組む中、産業廃棄物処理事業社においては、大手で7.3%、中小企業では0%という調査結果が出ています。(※出典「産業廃棄物処理事業者におけるDX推進実態に関する調査」(廃棄物処理・リサイクルIoT導入促進協議会))さらに、人員不足、労働安全環境の確保などの課題も多く、課題解決を図り、安全に生産性を高めるためには、IoTや、AI技術を活用したDXへの取り組みが急務と言えます。
リサイクル工場向けIoTサービス『Cycle View』
リサイクル工場向けIoTサービス | ソリューション | 株式会社インターコム
今回開発した、「Cycle View」は電流値を自動で取得しリアルタイムでダッシュボードや、パトライトなどに表示する可視化システムです。電流値だけではなく、温度、湿度などのデータにも対応できます。これまで「見えなかった」現場データを可視化することで、従来気づけなかった課題が顕在化し、改善に繋がることが期待できます。
当社ではグループ会社である、東港金属株式会社(本社:東京都大田区 代表 福田 隆、以下「東港金属」)の京浜島工場に設置されている破砕機に実装し、検証をしてまいりました。
これまでは破砕機への投入量とスピードが担当オペレーターによって差が出やすく、破砕機の負担と安定稼働に課題がありました。「Cycle View」の実装により、電流値を自動取得し、破砕機の投入状況が可視化され、オペレーターの作業標準化が実現し、生産効率の改善につながっています。

不確定要素が多い、廃棄物現場の工場DXを進める上で、「なにをすればよいのか」というのは多くの企業において、DXが進まない理由よく耳にします。
まずは、複雑なシステムを誰でも簡単に利用できるように導入しやすいパッケージをリリースいたします。
『Cycle View』 価格
◎ 基本パッケージ ¥198,000~
・工場データ可視化提案
・AWS環境構築
・ダッシュボード構築
*破砕機1台、測定データは電流値を対象とした場合、対象とする機器、取得データによって変動
◎ ランニングコスト ¥30,000~/月
・AWS利用料
・通信費用
◎ オプション 費用は別途見積
・計測機器選定、取り付け
・ネットワーク環境改善
・パトライト取付、スマホ連携対応
・アラート点灯アルゴリズム調査
本システムは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社のAWSを利用したシステムです。
本サービスをリリースするにあたり、AWS社に事例としてまとめて頂きました。

【当社およびグループ会社概要】
会社名 :サイクラーズ株式会社(英表記 Cyclers Co., Ltd.)(https://www.cyclers.co.jp/)
所在地 :〒143-0003 東京都大田区京浜島2-20-4
設立 :2020年9月
資本金 :1億円
代表者 :代表取締役 福田 隆
事業内容:グループの事業の統括、グループの経営の統括・戦略の立案、
グループの管理業務の統括他
会社名 :株式会社インターコム (https://www.it-com.co.jp/)
所在地 :〒183-0055 東京都府中市府中町1-26-15 β.桜通りビル3階
設立 :1991年2月
資本金 :1,040万円
代表者 :代表取締役 矢部 光朗
事業内容:インフラ系ネットワークの設計・構築・保守・運用やソフトウェア開発
会社名 :東港金属株式会社 (https://www.tokometal.co.jp/)
所在地 :〒143-0003 東京都大田区京浜島2-20-4
創業 :1902年7月
設立 :1947年12月
資本金 :1億円
代表者 :代表取締役 福田 隆
事業内容:金属スクラップ全般に関する業務(国内/輸出入)、プラスチックの各種リサイクル、産業廃棄物の収集運搬及び中間処理、再生、並びにリサイクル事業他
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像