デジタル教科書ポータル「EduHub®」へ小学生向け教材を掲載

ペットボトルを題材にリサイクルの大切さについて学ぶ

 一般社団法人全国清涼飲料連合会など清涼飲料メーカー6団体とともに構成されるPETボトルリサイクル推進協議会(東京都中央区、会長:黒澤和之 以下、推進協議会)は10月1日から、デジタル教科書ポータル「EduHub®(エデュハブ)」にて、ペットボトルを題材にリサイクルの仕組みや大切さについて学べる小学生向け教育教材「リサイクル探検隊!『大変身するペットボトルのすごさを周りの人に伝えよう」』を掲載いたしました。

 EduHub®は、デジタル教科書を起点として学びの可能性を広げていくデジタル教科書ポータルです。また、学習内容を深め広げるような教材も掲載されており、子どもたちの学びをつないでいきます。

 PETボトルリサイクル推進協議会では、ペットボトルのリサイクルを推進するため、情報発信や普及啓発に向けた様々な取り組みを行っています。啓発活動では、ボトルのリサイクルについて知識を深めていただくため、ポスターや児童向けの小冊子「だいすきペットボトル」、動画「クイズで学ぼう!ペットボトルリサイクル」などを制作し、自治体のリサイクルプラザや教育現場でご活用いただいております。
 ペットボトルは清涼飲料水の主要容器で、日本国内のリサイクル率は85%(23年度実績)となっております。今回、「EduHub®」に教材を掲載することで、より多くの皆さんに、「ペットボトルは資源である」という価値や身近なペットボトルを通じてリサイクルの大切さを学んでいただきたいと考えております。
「EduHub®」サービスサイトURL:https://eduh.jp/

<本件に関するお問合せ先>

PETボトルリサイクル推進協議会 事務局
TEL 03-3662-7591 FAX 03-5623-2885

教材の概要

EduHubサービスサイトより

教材の構成

  • 教材タイトル:リサイクル探検隊!「大変身するペットボトルのすごさを周りの人に伝えよう」

  • 対象学年:小学校4年生

  • 対象科目:社会科「ごみの処理と利用」

  • 概要:身近な存在であるペットボトルが、単なる「ごみ」ではなく、未来へと繋がる「資源」であるという新たな価値観を発見することを目指します。本教材を通し、ペットボトルが身の回りにある様々な製品(服、文房具、自動車部品など)にあれこれ変わる、という驚きの変身を遂げることを学び、リサイクルし続けようという気持ちを育みます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://j-sda.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田須田町2-9-2 PMO神田岩本町
電話番号
03-6260-9260
代表者名
松尾嘉朗
上場
未上場
資本金
-
設立
1955年04月