勝山酒造の初となる「蔵の華8%」の高精米で醸造した「伊達ノ黒船 純米大吟醸」を発売

伊達政宗公の想いと精神を映した、洗練と気品を兼ね備えた希少な一本

仙臺藩伊達家御用藏 勝山

伊達ノ黒船 [左]袋搾り、[右]遠心搾り

サン・ファン・バウティスタ号は、奥州王 仙台藩主伊達政宗公の命により1613年慶長遣欧使節団が太平洋を渡る為、仙台藩の類まれな造船技術によって建造された壮麗なガレオン船です。

伊達政宗公の夢とロマンを乗せて出帆したこの船は、のちに「伊達ノ黒船」と称されました。

武士道のもつ君主への気高い忠誠心と不屈の精神に重ね、今回、勝山酒造の初となる酒造好適米「蔵の華」を8%まで磨いた高精米にて醸造した「伊達ノ黒船 純米大吟醸」は、政宗公の想いと精神を映した、洗練と気品を兼ね備えた希少な一本です。

伊達ノ黒船 -遠心搾り- 仙臺箪笥 被せ箱入り

「蔵の華」を8%まで精米し、丁寧に醸した醪を勝山独自の遠心分離機の技術で純粋なエキスだけを抽出した極上の日本酒です。軽やかな口当たりの中に米本来の深い旨味と白ブドウや柑橘の様な果実香が広がる、上品な甘みと酸味の心地よい余韻が続く逸品です。

仙臺箪笥 被せ箱

遠心搾りの箱に採用された仙臺箪笥 被せ箱は、「サン・ファン・バウティスタ号 伊達ノ黒船」の航路であるカリブ海や地中海の美しいマリンブルー色を漆塗りで表現し、華やかで繊細な飾り金具を施した、美術的要素もありながらも実用性と芸術性を兼ね備えた希少性の高い被せ箱を、伊達ノ黒船-遠心搾り-専用でご用意いたしました。

伊達ノ黒船 -袋搾り- 化粧箱入り

「蔵の華」を8%まで精米し、酒袋に詰めた醪をゆっくりと丁寧に槽で搾った珠玉の日本酒です。雑味のない透明感の中に、存在感のあるしっかりとしたコクと穏やかで爽やかな果実味の吟醸香が広がり、軽やかな甘さとふくらみを感じる味わいに仕上げた逸品です。

酒造好適米「蔵の華」

蔵の華を8%まで精米し、お米のもつポテンシャルを最大限に引き出しております。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

品目:日本酒

内容量:720ml

アルコール分:16度

精米歩合:8%

使用米:蔵の華100%

原材料:米(宮城県産)、米麹(宮城県産米)

保存方法:冷蔵保管(輸送時常温可)

●杜氏:後藤光昭

●飲用推奨温度:8~14℃

小売価格(税別)

【伊達ノ黒船 -遠心搾り- 仙臺箪笥 被せ箱入り】80,000円

【伊達ノ黒船 -袋搾り- 化粧箱入り】25,000円

・発売日:2025年5月23日(限定各300本)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

仙臺藩伊達家御用藏 勝山

勝山は元禄年間(1688)に伊達政宗公を藩祖とする伊達家62万石の城下町にて創業して以来、

仙台を代表する銘酒醸造蔵元です。安政4年に仙台藩『御酒御用藏』を拝命、宮城県で現存する

唯一の仙臺藩伊達家御用藏として、伝統を守り続けています。

さらに、日本酒として初めて新酒でアメリカのパーカーポイント95点を獲得し、イギリスのIWC、

フランスの蔵マスター、アメリカ、オーストラリアでも数々の最高位を受賞。

世界に認められた銘酒として、酒処 仙台・宮城の名を国内外に広めています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.katsu-yama.com
業種
製造業
本社所在地
宮城県仙台市泉区福岡字二又25-1
電話番号
022-348-2611
代表者名
伊澤勝平
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2010年07月