3/27、カフェインコントロールができる「knot CAFE powered by CHOOZE」が和歌山県でオープン!「CHOOZE COFFEE」プロデュース店舗第1号。

事業者向けに「カフェインコントロール」をコンセプトとした自社店舗のプロデュースを行う「powered by CHOOZE」を提供開始。

STORYLINE Co., Ltd.

東北大学と独自のカフェイン除去プロセスの研究開発を行うディープテックベンチャー、ストーリーライン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:岩井順子)は、事業者向けに「カフェインコントロール(※1)」をコンセプトとしたカフェ店舗のプロデュースを行う「powered by CHOOZE」を提供開始いたします。

これに伴い、3月27日(木)に紀陽銀行、マネーフォワードグループのベンチャーキャピタルHIRAC FUND、ソーシャルコワーキングスタートアップの株式会社ATOMicaが開設する「Key Site」で、第1号のプロデュース店舗「knot CAFE powered by CHOOZE」(〒640-8341和歌山県和歌山市黒田185-3 Key Site 1階、以下、knot CAFE)をオープンいたします。

「knot CAFE」は、弊社が東京都日本橋で展開する「カフェインコントロール」の実証店舗「CHOOZE COFFEE」と同様に、コーヒーのカフェイン量を3段階から選択することができます。

オフィスやコワーキングスペースなどにカフェイン摂取量を調節する体験「カフェインコントロール」というヘルスケア機能を追加することで、ビジネスマンを中心とした利用者の睡眠の質や生産性の向上を実現します。

(※1)「カフェインコントロール」とは、時間帯・気分・健康状態・コンディションに合わせて、摂取するカフェイン量を調節し、カフェインの作用と上手く・適切に付き合うライフスタイル。

プロデュース店舗のオープン背景

◼︎ カフェインコントロールの重要性。約9割が「今後も続けたい」と回答。

一般成人は1日400mg(約3〜5杯)までのカフェイン摂取が推奨されており、適量は覚醒や集中力向上に寄与しますが、過剰摂取は動悸、頭痛、吐き気、睡眠障害などの健康リスクをもたらす恐れがあります。近年、若年層やビジネスパーソンを中心にカフェイン依存が問題視されており、これを受けてストーリーラインは2022年10月より新コンセプト「カフェインコントロール」の実証店舗として「CHOOZE COFFEE」を展開してまいりました。

全体の約30%が午前中でも低カフェインを選択

2025年1月末に公開した実証データでは、夕方(16時以降)の低カフェイン選択率が64%に達し、午前中(7時から12時)においても30%が低カフェインを選択するなど、社会全体でカフェイン摂取への意識とライフスタイルの変化が顕在化していることが示されています。

また、利用者へのアンケート調査では、約9割が「カフェインコントロール」のメリットを感じていることに加え、「今後も続けたい」と考えていることがわかりました。

コーヒー飲み方に対して、嗜好性に加えて、健康面の概念を加えたことで、継続率にポジティブな影響をもたらすと考えられます。

◼︎ 新たなヘルスケア機能。コワーキングオフィスで「カフェインコントロール」を体験。

「knot CAFE」の運営主体である株式会社ATOMicaは、これまで全国40拠点のコワーキングスペースを運営し、人と人をつなげることを事業の核としてきました。近年は、純粋なコワーキングスペースの提供に留まらず、スタートアップ支援やインキュベーション施設の運営、さらには地域の事業促進支援にも力を入れております。

また、「knot CAFE」が入る「Key Site」は、“Region Bridge”(スタートアップと地域をつなぐ架け橋)をテーマに掲げ、本施設を起点としてスタートアップ、起業家、学生や地場企業含めた地域経済が相互に連携・交流・成長をする場をつくり、その懸け橋となることで和歌山地域経済の成長を目指しています。

今回、ビジネスマンを中心とした利用者様に、カフェインコントロールを実現していただくことで、1日のカフェイン摂取量の適正に保ち、睡眠の質、さらには生産性の向上を促す新たな価値提供を目指して、店舗展開を進める運びとなりました。

第1号のプロデュース店舗「knot CAFE powered by CHOOZE」の概要

コンセプト 『一杯のコーヒーから始まる、無限の可能性』

「knot CAFE powered by CHOOZE」は、弊社の第1号プロデュース店舗として最新のカフェインコントロール技術を実装した店舗です。『一杯のコーヒーから始まる、無限の可能性』をコンセプトに、コーヒーハウスのように人と人が交流し、新たな発想や出会いを創出する場を目指します。

提供メニューについて

お客様は、提供するすべてのコーヒードリンクのカフェイン量を3段階(100%、50%、0%)から選択することができ、1日のカフェイン摂取量を適切にコントロールしていただけます。

コワーキングオフィスのヘルスケア機能として、特にビジネスマンを中心とした利用者の睡眠の質や生産性の向上を実現し、健康とパフォーマンスの両面から新たな価値提供を図ります。

◼︎ 店舗概要

名称:knot CAFE powered by CHOOZE

場所:〒640-8341和歌山県和歌山市黒田185-3 Key Site 1階

営業時間:平日9:00〜16:00

※コワーキングスペースの営業時間:9:30〜21:00

運営会社:株式会社ATOMica

詳細:https://kiyo-keysite.com/ (Key SiteのHP)

◼︎ 自社店舗プロデュース事業「powered by CHOOZE」

「powered by CHOOZE」は、カフェインコントロール技術を基軸として、事業者向けに自社店舗のカフェインコントロール体験の設計や運営支援などを行うプロデュース事業です。

 東北大学と共同研究を行う独自のカフェイン除去技術と「CHOOZE COFFEE(東京都日本橋)」での実績を背景に、実店舗はもちろん、企業オフィスなどとも連携しながら、全国において新たなヘルスケア機能として「カフェインコントロール」体験を提供してまいります。

◎事業者様のお問い合わせ先:info@storyline.co.jp

◼︎ 独自のカフェイン除去技術 「ZEN Craft Decaf Process™」

当社製法「ZEN Craft Deacf Process™️」は、超臨界CO2流体技術を基礎技術とした人と環境にやさしい独自のカフェイン除去プロセスです。デカフェ技術は水処理法など数種類存在しますが、どの製法においてもカフェイン抽出時にカフェイン以外の有効成分も損失してしまい、味の劣化につながることが大きな課題でした。「ZEN Craft Deacf Process™️」は、水と二酸化炭素のみを使用し、有効成分の保持に注力することで、環境負荷の低減と「安全で美味しい高品質デカフェコーヒー」を実現します。

関係者コメント

株式会社ATOMica

代表取締役 Co-CEO

南原一輝

Key Siteの”顔”とも言えるknot CAFEは、当社が誇る、関係性を紡ぐプロであるコミュニティマネージャーが、県内外のビジネスパーソンに加え、和歌山の地域の方々とも繋がり、想いをお聞きするための新たな挑戦です。だからこそ、健康的に、そしてカフェインがお得意でない方も含めて広くご利用いただけるCHOOZE COFFEEとのタッグで”knot CAFE powered by CHOOZE”を実現できたことは、和歌山県内における“共創”を育むコミュニティ形成にとって大きな一手になったと感じています。日常的にコミュニティマネージャーが和歌山の皆様と、最近の調子をカフェイン量を選択するという体験を通じて対話し、そこから新たな出会いにも繋がっていく。そんな世界を実現していきたいと思います。

ストーリーライン株式会社
取締役 / COO

安藤 真晴

Key Siteに集うスタートアップや起業予備軍、そして和歌山の地域の方々に「カフェインコントロール」という新しいコーヒーカルチャーを届けられることにワクワクしております。 目的もなくコーヒーを飲みに訪れる地域住民に「カフェイン量を選択」していただく一風変わったコーヒー体験を通じて、この場所(Key Site)から何かが始まろうとしている兆しを感じてもらい、通っているうちにいつの間にかKey Siteのコミュニティの一員になっていた。そんな輪の広がりを途絶えなく地道に創り出していくことが、knot CAFE powered by CHOOZE の役割の一つかもしれません。

◼︎ 株式会社ATOMicaについて

株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行う。創業からの約5年間で、運営拠点は全国累計40拠点以上にのぼる。

URL:https://atomica.co.jp

コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com

◼︎ ストーリーライン株式会社について

ストーリーライン株式会社は、超臨界CO2流体技術を用いた独自のカフェイン除去プロセス「ZEN Craft Decaf Process™」を、東北大学と共同開発する研究開発型スタートアップです。東北大学内の自社研究室で開発を進め、東京・日本橋の実証店舗CHOOZE COFFEEでは、全ドリンクでカフェイン量を選べるメニューを提供しています。カフェインコントロールの啓蒙や市場開発に取り組み、将来はコーヒー生産国での量産とカフェインレスコーヒー豆のグローバルシェア獲得を目指します。

代表者 : 代表取締役社長 岩井 順子

設立: 2018年7月

事業内容 :コーヒーの輸入販売、コーヒーのカフェイン抽出研究開発、カフェイン量が選べるコーヒー『CHOOZE COFFEE』の運営

URL :https://storyline.co.jp

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

すべての画像


会社概要

ストーリーライン株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://storyline.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都世田谷区奥沢4-26-7
電話番号
03-6821-2258
代表者名
岩井順子
上場
未上場
資本金
5100万円
設立
2018年07月