「デジタルで拓く、地域のチカラ ~NFT・ドローン・イマーシブが実現する、 地域での新たな観光体験~」を開催します!
内閣府知的財産戦略推進事務局では、「新たなクールジャパン戦略(令和6年6月4日知的財産戦略本部決定)」に基づき、日本の魅力を世界に発信し、海外での日本の魅力の体験やインバウンドの拡大、日本ファンの拡大に向けた取組を推進しています。
訪日外国人旅行消費額が過去最高を更新するなか、日本の各地域では高い体験価値を提供して収益を上げることで再投資を含めた持続的な取組にしていく必要があります。それを実現する方法のひとつにデジタルを含む新たな技術の活用があげられます。
このため、内閣府では、新たな技術を活用し、地域資源の体験価値化・高付加価値化の取組拡大に向けて、2025年9月24日(水)、「デジタルで拓く、地域のチカラ ~NFT・ドローン・イマーシブが実現する、 地域での新たな観光体験~」(主催:内閣府/運営:株式会社野村総合研究所、Vpon JAPAN株式会社)を開催します。
【日時】
9/24(水)13:00-17:30
【会場】
全国市長会館 第2会議室(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目4−2 )またはオンライン
【プログラム】
(第1部)※13時00分-15時00分を予定
内閣府調査事業(新たな技術を活用した高付加価値化に関する調査)成果報告会
(第2部)※15時45分開始予定
第1回CJPF LAB(テクノロジーから考えるナイトタイム・クールジャパンの可能性)
【形式】
対面/オンラインのハイブリッド形式
■参加方法
下記から事前に参加申込みを行ってください。
※申込期限:9月22日(月)17:00
※このフォームを送信する際に、お客様が、ご自身のお名前やメールアドレスなどの詳細情報を入力しない限り、その情報が自動的に取得されることはありません。
・途中参加/退出可能です。
・第1部のみ、第2部のみの参加も可能です。
・オンラインでの配信も行います。配信URLは申込者宛てに追ってご連絡いたします。
・同じ会社から申し込む場合も、参加者毎に個人でお申し込みください。
<概要>
第1部では、高い価値を有する地域の観光資源(例:自然、文化、食)を高付加価値化する新技術として、「NFT」に着目し、NFTが地域の観光資源の体験価値化・高付加価値化にどのように寄与するかをご説明します。具体的には、内閣府事業での調査結果を報告するほか、民間NFT事業者における観光分野の取組についてご紹介いただきます。
第2部では、「テクノロジーから考えるナイトタイム・クールジャパンの可能性」と題して、地方の休眠資産ともいえる“空”に注目し、未利用の空を地域資源に転化することや、寺社仏閣、お城などに文字通り光をあて、歴史遺産を夜“も”観光資源とするなど、それぞれ地方創生にも貢献していらっしゃる有識者の方々に講演いただきます。
皆さまぜひ奮ってご参加ください!
---------------------------------------------------------------------------------
■「デジタルで拓く、地域のチカラ ~NFT・ドローン・イマーシブが実現する、 地域での新たな観光体験~」
【日時】
9/24(水)13:00-17:30
【会場】
全国市長会館 第2会議室(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目4−2 )またはオンライン
【プログラム】
(第1部):内閣府調査事業(新たな技術を活用した高付加価値化に関する調査)成果報告会
・13:00~ 開会挨拶
・13:05~ 「内閣府調査結果の報告~NFTを用いた地域資源の高付加価値化に向けて~」(株式会社野村総合研究所よりご説明)
・14:15~ 民間NFT事業者による取組紹介(登壇者調整中)
・14:45~ 地域資源の高付加価値化をはじめとする今後の取組(関係府省庁の取組紹介を含む)
(第2部)第1回CJPF LAB
「テクノロジーから考えるナイトタイム・クールジャパンの可能性」
・15:45~ 開会挨拶(内閣府知的財産戦略推進事務局)
・15:50~ CJPF・登壇者ご紹介(渡邉賢一氏)
・15:55~ 「空のクールジャパンの未来」
株式会社レッドクリフ 代表取締役社長 佐々木孔明 様
「光から始めるクールジャパンの可能性」
株式会社ネイキッド 執行役員/プロデュース部門統括 久保哲矢 様
・16:45~ 閉会挨拶(渡邉賢一氏・事務局)
・17:05~ 交流のお時間
※登壇者・スケジュールは変更の可能性がございます。予めご了承ください。
■参加方法
下記から事前に参加申込みを行ってください。
※申込期限:9月22日(月)17:00
※このフォームを送信する際に、お客様が、ご自身のお名前やメールアドレスなどの詳細情報を入力しない限り、その情報が自動的に取得されることはありません。
・途中参加/退出可能です。
・第1部のみ、第2部のみの参加も可能です。
・オンラインでの配信も行います。配信URLは申込者宛てに追ってご連絡いたします。
・同じ会社から申し込む場合も、参加者毎に個人でお申し込みください。
■お問合せ
<第1部について>
株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
飴嶋、井上、駒場
メールアドレス:taiken-nft-seminar@nri.co.jp
<第2部について>
クールジャパン官民連携プラットフォーム事務局(Vpon JAPAN株式会社)
鈴木、松崎
メールアドレス:cjpf@vpon.com