「AI Agent Day 2025 Summer」業界トップランナーらがAIエージェントの〈事例〉をテーマにしたセッションに登壇|7/9(水)~11(金)
製造・交通・食品・航空など業界横断の12社から登壇者を予定|AIエージェント事例の最前線
生成AI技術を活用したAIエージェントの社会実装を推進し、顧客体験(CX)の変革を目指す一般社団法人AICX(AI Customer Experience)協会(東京都、代表理事:小栗 伸、小澤 健祐、以下、AICX協会)は、2025年7月9日(水)〜11日(金)に開催するカンファレンス「AI Agent Day 2025 Summer」において、〈事例〉をテーマに掲げるセッションの登壇者12名を公開しました。
今回公開した12社は、製造、交通、航空、保険、IT、食品、日用品・消費財など多様な業界から、AIエージェントを導入・運用してきた企業の実務責任者です。それぞれ異なる業務プロセスや制約のなかで、社内をどう動かし、どのように価値を生み出しているのか。そのリアルな知見が語られます。

■「社内を動かす根拠がここに」AIエージェント〈事例〉の最前線
本テーマは、7月9日(水)「AI Agent Day 2025 Summer」のDay 1の主要セッションとして設定されています。プロジェクト立ち上げ時に欠かせないKPIの可視化、部門横断での推進体制のつくり方、そして現場に定着させるまでの具体的なプロセスに焦点を当てます。
今回登壇するのは、製造、交通、航空、保険、IT、食品、日用品・消費財といった業界を代表する企業の最前線でAIエージェント導入を担う実務責任者たちです。それぞれ異なる業務課題、組織構造、目的意識のもとで進められた導入・実装の「生のプロセス」が共有されます。
ここまで幅広い業種から、かつ“実運用フェーズ”に踏み込んだAIエージェントの導入事例が一堂に会する場は、国内でも極めて限られています。単なる成功事例の紹介ではなく、社内を動かすための論点整理、合意形成の工夫、技術と組織をつなぐための現場起点の視点など、参加者が「自社に当てはめて考える」ためのヒントが満載のセッションとなります。
AIエージェントをこれから導入したい方にも、すでに導入済みで定着フェーズにある方にも、最も実践的で示唆に富んだ内容をお届けします。
■〈事例〉テーマセッションの登壇者
7月9日(水)Day1

|
開催時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
11:50~12:20 |
後日発表 |
日清食品ホールディングス株式会社 執行役員 CIO グループ情報責任者 成田 敏博 |
|
12:25~12:55 |
衝撃のRAG精度93%|清水建設が描くAIエージェント主導の建設DX戦略 |
清水建設株式会社 NOVAREイノベーションセンター AI共創グループ グループコンダクター 古川 慧 |
|
13:30~14:00 |
鉄道におけるAI活用と業務の未来|JR西日本が挑むリスク、ヒト、デジタルの最適化 |
西日本旅客鉄道株式会社 理事 鉄道本部 副本部長 イノベーション本部長 田淵 剛
DXデザイン事業部 グループリーダー 森岡 達也 |
|
14:00~14:50 |
【基調講演】後日発表 |
株式会社ディー・エヌ・エー AIイノベーション事業本部 本部長 住吉 政一郎 |
|
14:55~15:25 |
その問い合わせ対応、本当に“人”がやる必要がありますか?|損害保険ジャパンが仕掛けるAIエージェント革命 |
損害保険ジャパン株式会社 DX推進部 開発推進グループ リーダー 石川 隼輔 |
|
15:30~16:00 |
クレディセゾンのDXとAI活用について 今までとこれから | 事業会社がAI時代に備えて取り組むべきこと |
株式会社クレディセゾン 取締役 専務執行役員 CDO 兼 CTO 小野 和俊 |
|
16:40~17:10 |
後日発表 |
ライオン株式会社 執行役員 全社デジタル戦略担当 中林 紀彦 |
7月10日(木)Day2

|
開催時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
12:25~12:55 |
日立のDXを加速せよ|日立グループ・現場起点のAIエージェント活用術 |
株式会社日立製作所 デジタルシステム&サービスセクター AI CoE Generative AIセンター 本部長 兼 Chief AI Transformation Officer 吉田 順 |
|
15:30~16:00 |
AIエージェントが変えるコンタクトセンター|CS拠点のマネジメントと『CX』 |
株式会社リックテレコム 月刊コールセンタージャパン編集部 矢島 竜児
代表取締役社長 石井 智宏 |
7月11日(金) Day3

|
開催時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
11:50~12:20 |
JALが拓く空のDX革命|SLM活用事例と未来のAIエージェント構想 |
日本航空株式会社 システムマネジメント部 部長 福島 雅哉 |
※敬称略 ※今回発表した登壇者はいずれも本テーマに関連しますが、実際の登壇日時はDay 1に限りません。最終的なテーマ・登壇スケジュールは、6月下旬に公式プログラムとして発表予定です。
参加登録
公式サイトで事前登録を受付中です。
■AI Agent Day 2025 Summer
AI Agent Dayは、AIエージェントの社会実装と活用促進を目的に開催されるカンファレンスイベントです。「分断を超え、体験を変える」という共通テーマのもと、顧客体験(CX)から従業員体験(EX)まで、AIエージェントが生活や仕事のあり方にどのような変化をもたらすかを多角的に議論しています。
「AI Agent Day 2025 Summer」では、「AIエージェントの事例・組織・未来|社内を動かす『答え』がみつかる3日間」をテーマに、AI導入を次のステージへ進めるための視点を〈事例〉〈組織〉〈未来〉の3つの切り口から体系的に提供します。経営層に示せる数値、現場がすぐに使える運用知見、未来を見据えた技術と制度のロードマップなど参加者は、自社の意思決定や実装に直結する情報をそのまま持ち帰れる実践的な3日間を体験できます。
■開催概要
イベント : AI Agent Day 2025 Summer
AIエージェントの事例・組織・未来|社内を動かす「答え」が見つかる3日間
開催日時 : 2025年7月9日(水)~11日(金) 各日 10:00~17:00
開催形式 : 完全オンライン開催(YouTube配信)
参加費 : 無料(事前登録制)
対象 : AIエージェント導入を検討している企業・官公庁の関係者、技術者、メディア関係者
主催 : 一般社団法人AICX協会
運営 : 株式会社ビジョナリーエンジン
■オフラインイベントのご案内
「AI Agent Day 2025 Summer」の2日目、3日目の夜、オフラインイベント(交流会)を開催予定です。AIエージェントに関するあらゆるステークホルダー(登壇者、AICX協会会員企業、カンファレンス参加者)が集い、交流します。
「AI Agent Day 2025 Summer」参加申込みフォームにて、参加希望の有無をご回答ください。
※応募多数の際は、抽選となります。
■スポンサー募集中
「AI Agent Day 2025 Summer」は、協賛パートナーを引き続き募集しています。
イベントの趣旨に賛同いただき、ご協賛いただける企業の方、下記お問合せメールよりご連絡ください。応募締切は2025年6月18日(水)を予定しています。
資料請求・問い合わせ : info@aicx.jp
■主催者情報:一般社団法人AICX協会

一般社団法人AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、AIエージェントの社会実装と顧客体験(CX)の変革を推進する業界団体です。AIエージェントを活用した顧客接点全般の変革を目指し、生成AI技術の実践的応用を促進する教育・研修活動、顧客データ統合プラットフォームの普及、業界標準の策定、企業間連携の推進、カンファレンスやセミナーの開催を行ってまいります。これらの活動により、分断されがちな組織の壁を超え、一貫性のある顧客体験の実現を目指します。
-
生成AI技術の実践的な応用を促進する教育・研修プログラムの提供
-
顧客データ統合プラットフォームの構築
-
普及支援、業界標準の策定を通じた健全な市場形成
-
企業間連携の推進やカンファレンス・セミナーの開催
これらの取り組みを通じて、組織や業界の垣根を超えた統合的なアプローチを実現します。さらに、顧客一人ひとりに価値ある、一貫性のある体験を提供できる社会の実現を目指してまいります。
名称 : 一般社団法人AICX協会
設立 : 2025年1月
住所 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
URL : https://aicx.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
