上司の働きがいを取り戻す!
上司力®研修で日本の上司の働きがいを取り戻します!
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
当社は、 4月1日に夢を発信する日にしようとする April Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは「 株式会社FeelWorks 」の夢です。

企業・団体向け人材育成/研修事業・出版事業を営む株式会社FeelWorks(代表取締役:前川孝雄、本社:東京都中央区、以下FeelWorks)は、日本の多忙な上司に向けて、研修・講演・書籍・メディア発信等でご支援し、上司の働きがいを取り戻します。
疲弊する管理職
長年様々な企業で支援する中で痛感するのは、現場上司のマネジメント業務の負荷が限界に近づきつつあるということ。職場の働き方改革に奔走し、ハラスメントや離職防止対策のため部下とのコミュニケーションに気を使い、1on1、ダイバーシティマネジメントの推進・コンプライアンス重視・エンゲージメントの向上等々、すべての対応が第一線の管理職に重くのしかかっているのです。
深刻なのは、そうした上司の姿を冷ややかにみる部下たちが、昇進意欲を低下させていることです。新しい時代へのバトンを受け取る若手部下のためにも、上司自身が働きがいをもっって生き生きと働くことが重要なのです。
上司の働きがいとは何か?
では、上司自身の働きがいとはなんでしょう。上司の働きがいには大きく3つあると考えます。
1つ目「自分ひとりではできない大きな仕事ができる」
プレイヤーとしていかに優秀でも、一人でできる仕事には限界があります。
ダイバーシティマネジメントを鍛え、自分にはない才能を持つ部下を育て活かすことで、
固定観念を超えた仕事をチームの力で果たせるのです。
2つ目「部下が一皮むける瞬間に立ち会える感動」
上司である自分の采配で、未熟だった若手がぐんと成長し、
くすぶっていた中堅・ベテランが新たな役割を得て大活躍するなど、
これほど上司冥利に尽きる仕事はありません。
3つ目「部下を育て活かす経験を経て自分自身が成長すること」
部下時代は優秀なプレイヤーだった人が管理職として優秀とは限りません。
できない人の気持ちがわからず、悩める部下の動機付けに苦労したりします。
逆に、部下時代苦労し四苦八苦し昇進が遅かった人が、
部下の悩みに自然に寄り添い、管理職として大きく飛躍したりすることがあります。
上司の働きがいを取り戻すためのご支援 ご紹介
~FeelWorksでは上司の方々のマネジメント力研鑽向上に向けて様々なご支援をしています~
■「上司力®研修」を中心とした研修ラインナップ
大手企業中心に、500社以上で導入されている管理職研修の決定版!
上司の役割やスタンスを学び、マインドセットします。
「組織の一体感を育む組織ビジョン 研修」
「若手を育て活かす現場の上司力 研修」
「多様な部下を活かす傾聴と面談 研修」 他
詳しくはこちら→https://www.feelworks.jp/service/training/
■人事意見交換会
人事や経営部門等の方向けの無料の勉強会を不定期で開催!
人と組織課題を意見交換しながら考えます。
次回は5月21日に開催予定!
人事意見交換会 「なぜ優秀な上司ほどハラスメントリスクを抱えてしまうのか』
詳細・お申込みページ:https://www.feelworks.jp/seminar-250521/

■書籍(FeelWorks代表 前川孝雄著)
マネジメント力向上のための書籍多数(※掲載は一部)

Z世代の早期離職は上司力で激減できる
出版:FeelWorks

部下を活かすマネジメント”新作法”
出版:労務行政

本物の「上司力」
出版:大和出版

部下全員が活躍する上司力5つのステップ
出版:FeelWorks
その他の書籍はこちら→https://www.feelworks.jp/booklist/
■Webメディア
多くのメディアで現場上司のマネジメントに関する情報を発信(掲載は一部)
「ITmedia エグゼクティブ」
若手を育て、活かす“上司力”により、Z世代社員の安易な早期離職激減を目指す
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2503/26/news072.html
「J-CASTニュース」
上司の役割は「作業」ではなく「仕事」をさせること
https://www.j-cast.com/2024/05/27483819.html
「THE OWNER」
「働きがい改革」を成功させるために、上司が捨てるべき5つの固定観念 他
https://the-owner.jp/brand_channels/feelworks
■Podcast
LISTEN「前川孝雄の上司が元気になるラジオ」
https://listen.style/u/voicefeelworks
株式会社FeelWorksについて
<代表>
株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師
前川 孝雄
人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力®」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」「リクナビ」などの編集長を経て、2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業し研修事業・出版事業を営む。独自開発した研修「上司力®研修」「上司力®鍛錬ゼミ」「50代からの働き方研修」「ドラマで学ぶ「社会人のビジネスマインド」「新入社員研修」「プロフェッショナルマインド研修」、などで500社以上を支援。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職。親しみやすい人柄にファンも多く、ダイバーシティマネジメント推進、リーダーシップ開発、キャリア支援に詳しい。著書は『人を活かす経営の新常識』(FeelWorks)、『部下を活かすマネジメント”新作法”』(労務行政)、『「働きがいあふれる」チームのつくり方』(ベストセラーズ)、『本物の「上司力」』(大和出版)、『50歳からの逆転キャリア戦略』(PHP研究所)、など約40冊。産業能率大学などでリーダーシップ、キャリア、ダイバーシティマネジメントについての教科書も執筆。
※「上司力」は株式会社FeelWorksの登録商標です
<会社概要>
株式会社FeelWorks
代表者:代表取締役 前川孝雄
住所:東京都中央区新川1-16-8 EKSビル8F
事業内容:企業向け講演・研修/
組織活性化コンサルティング/出版・執筆/評論・コメンテーター 他

本件に関するお問合せ
株式会社FeelWorks 広報担当 : 中村
Mail:pr@feelworks.jp
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード