『ルナルナ オフィス』がコニカミノルタ健康保険組合へ導入開始!
~「月経プログラム」と「更年期プログラム」で女性従業員の健康を企業がサポート~
株式会社カラダメディカ(以下、「カラダメディカ」)とコニカミノルタ健康保険組合(以下、「コニカミノルタ健保」)は、カラダメディカ、丸紅株式会社が共同で開発し、株式会社エムティーアイ(以下、「エムティーアイ」)と提供する、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』のコニカミノルタ健保への導入に合意しました。本年3月より、コニカミノルタグループ従業員を対象に「月経プログラム」および「更年期プログラム」の提供を随時開始しています。
今後、婦人科の医師によるセミナーの実施や、医療機関と連携したオンライン相談・診療サービスの提供を通じて、生理痛や月経前症候群(PMS)、更年期症状など、働く女性がライフステージごとに直面する健康課題の改善を支援します。
今後、婦人科の医師によるセミナーの実施や、医療機関と連携したオンライン相談・診療サービスの提供を通じて、生理痛や月経前症候群(PMS)、更年期症状など、働く女性がライフステージごとに直面する健康課題の改善を支援します。
◆月経や更年期による不調を感じている女性従業員の健康課題改善に向けて『ルナルナ オフィス』がサポート!
本導入に先立ち、女性従業員に女性の健康課題に関する実態調査※3を実施しました。回答した168人のうち、月経に伴う不調がある人に仕事への影響があるか聞いたところ、92.3%の人があると回答し、また40歳以上で更年期症状がある人は79.1%の人が影響を感じていることが分かりました。このような健康課題の改善をサポートする施策のひとつとして『ルナルナ オフィス』が導入されました。
<コニカミノルタ健保が導入するプログラム概要>
コニカミノルタ健保は、『ルナルナ オフィス』を導入し「月経プログラム」と「更年期プログラム」の提供を開始します。
各プログラムでは男女問わず全従業員およびそのご家族に、女性のカラダやココロに関する理解を深めるための婦人科医によるFEMCATION※4セミナーへの参加を促すとともに、女性従業員には『ルナルナ オンライン診療』を活用した婦人科への受診による症状改善のサポートや効果検証を通じ、働きやすい職場環境の構築を支援します。
<各プログラム詳細>
Ⅰ.「月経プログラム」
「女性のカラダの知識講座」:女性のライフスタイルの変化や女性のカラダの仕組み、月経随伴症状などについて医師より講演
実施日:2022年3月2日(水)
オンライン診療を活用した婦人科受診と低用量ピルの服薬支援:オンラインによる婦人科受診と診療を行い、PMS・月経困難症の改善策のひとつである低用量ピルの処方を行うサービス
2022年3月22日(火)~9月21日(水)実施予定
Ⅱ.「更年期プログラム」
「更年期知識講座」:更年期症状に関する心身の不調などの基礎知識について医師より講演
実施日:2022年3月14日(月)
オンライン診療を活用した婦人科受診と漢方薬等の服薬支援:オンラインによる婦人科受診と診療を行い、更年期症状に関する相談や、漢方薬などの処方を行うサービス
2022年4月1日(金)~9月30日(金)実施予定
◆コニカミノルタ健康保険組合 渕上氏からのコメント
今後も、導入企業の従業員が感じている健康課題の改善をサポートし、効果検証を行いながら、より自分らしく輝ける職場づくりに貢献していきます。
※1 フェムテック:女性(Female)と技術(Technology)を組合わせた造語。女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解決するもの。
※2 「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※3 カラダメディカによる調査
調査時期:2022年3月1日(火)~2022年3月14日(月)
調査対象者:コニカミノルタで働く女性社員168人、男性社員79人
※4 FEMCATION®:エムティーアイの登録商標。FEMALE(女性)とEDUCATION(教育)を掛け合わせた造語。複雑かつ多様性のある女性のカラダとココロについて正しく学ぶ機会を創出し、年齢や性別を問わず、社会全体で寄り添いあえる環境を目指す理解浸透プロジェクト。
【各社概要】
<コニカミノルタ健康保険組合>
社名:コニカミノルタ健康保険組合
代表者:大西 邦彦
本社所在地:東京都八王子市石川町2970
HP:https://www.konicaminolta-kenpo.or.jp/
<カラダメディカ>
社名:株式会社カラダメディカ
代表者:代表取締役 菅原 誠太郎
本社所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35F
HP:https://caradamedica.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像