プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Connectiv株式会社
会社概要

Connectiv株式会社と国立大学法人長崎大学情報データ科学部は、『NFT × 観光』をメインテーマとした実社会課題解決プロジェクトの推進を目的とし、パートナーシップを締結

「長崎の観光資源をNFTを活用することで活性化させる」取り組みについて、 Connectiv株式会社と国立大学法人長崎大学情報データ科学部がパートナーとして協力

Connectiv株式会社

マルチチェーン NFT生成プラットフォーム『NFT Garden』の開発・運営を行うConnectiv株式会社(代表取締役:石井 裕希、以下「Connectiv」)は、国立大学法人長崎大学情報データ科学部(学部長:西井 龍映、以下「長崎大学情報データ科学部」)と『NFT × 観光』がメインテーマの『実社会課題解決プロジェクト』推進を目的としたパートナーシップを締結いたしました。

 

 

 
  • 実社会課題解決プロジェクトとは
実社会課題解決プロジェクトとは、実際の社会における問題から具体的な課題を発見し、それを解決していくという実践的な取り組みを通じて、課題解決の方法をデザインする力、多種多様なデータの収集と解析する知識・技能、さらにはチームで協働できるために必要なコミュニケーションの技能、創造性、批判的思考力などを高めていこうとするものです。

学年進行に応じて段階的に、本物の課題に取り組む機会が与えられ、学んだ知識技能を課題解決に活用することで、用いた知識や技能についての理解を深めるだけでなく、自らが持っている知識・技能・経験では対処できない課題に直面することで、次の学びを方向づけることをねらいます。

本科目の実践は、大学が企業のみなさまとともに人財を育成し、協働して学術的な活動を豊かにしようとする社会的な取り組みとなることを目指しています。実際の世の中にある本物の課題を大学に持ち込んでいただくことで、学生にとっては学びの機会が生まれ、企業にとっては、大学と協働してその課題が解決することにつながります。

▼ 長崎大学 情報データ科学部 実社会課題解決プロジェクト
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/company/co_project/
 
  • 本パートナーシップの目的
本パートナーシップ契約締結の目的は、実社会課題解決プロジェクトの1つとして、COVID-19の感染症により急激に冷え込んだ長崎市の観光需要をNFTを使って再度盛り上げ、地域活性化を図る事を目的としております。長崎大学情報データ科学部の学生はプロジェクトメンバーとしてプロジェクトの計画立案や実行を担当し、Connectivはweb3やNFT分野におけるナレッジの共有および、NFT生成プラットフォーム『NFT Garden』の提供と利用に際してのアドバイスを行います。また、本プロジェクトにはユニコネクト株式会社も参画し、ナレッジや各種リソースをご提供頂きます。

 

実社会課題解決プロジェクト打ち合わせの様子実社会課題解決プロジェクト打ち合わせの様子

 
  • 実社会課題解決プロジェクト科目担当者のコメント
長崎大学情報データ科学部で必修科目として取り組んでいる本科目では、長崎地域の課題に取り組むチームが多くあります。中でも観光促進は本県にとって重要なところだと思われます。学生らの興味関心も高く、データサイエンスやインフォメーションサイエンスのアプローチによってどのような貢献ができるかを考えることはとても良い学びの題材であります。この度、Connectiv株式会社に参画いただくことで、NFTのような比較的新しい技術に触れて、学び、応用方法を考えられることは大変貴重であります。変化の早い現代において、社会的文脈にのった先端的な応用を間近に感じられることが学生らにとっても大いに刺激となることを期待しています。

国立大学法人長崎大学
情報データ科学部 助教 北村 史
 
  • 今後のプロジェクト進捗状況配信
本プロジェクトは、現大学1年生が4年間、実証実験を繰り返しながら実施する⻑期プロジェクトです。定期的に実証実験の進捗を確認し、NFT GardenのTwitterやホームページで最新情報を配信いたしますので、是非フォローをお願いします。

▼ NFT Garden
https://nftgarden.app

▼ Twitter
https://twitter.com/nftgarden_app
 
  • NFT Gardenとは
『NFT Garden』はエンジニアやコンテンツホルダー向けマルチチェーンNFT生成プラットフォームで、「Polygon」や「Solana」など8種類のブロックチェーンおよび15のネットワークでのNFT生成に対応しており、自身のコンテンツをNoCodeまたはAPI経由でNFT化できます。『NFT Garden』で生成したNFTは、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」を含む4つのマーケットプレイスでの表示に対応しており、日本国内だけでなく全世界のユーザーへリーチする事が可能です。また、Beta版提供中の現在はNFT生成時のガス代含め、全ての機能が無料でご利用頂けます。

▼ NFT Garden
https://nftgarden.app
 

 

 
  • インタビューや記事掲載頂けるメディア募集中
Connectivは『web2フレンドリーなプロダクトでweb3が当たり前の社会を創る』という新たなミッションのもと、 web3プロジェクトである『NFT Garden』の開発と運営に力を入れております。当社及び、NFT Gardenに関するインタビューや記事掲載頂けるメディアを募集しております。是非、お問い合わせよりご連絡ください。

▼お問い合わせ
https://connectiv.jp/contact
 
  • Connectiv株式会社 会社情報
会社名:Connectiv株式会社
所在地:東京都千代田区霞が関1-4-1
代表者:代表取締役 石井 裕希
創業:2017年9月1日
資本金:8,792,000円
主な事業内容:NFT Gardenの開発/運営
URL:https://connectiv.jp
 
  • 長崎大学 法人情報
法人名:国立大学法人⻑崎大学
所在地:⻑崎県⻑崎市文教町1-14
学長:河野 茂
URL:https://www.nagasaki-u.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://nftgarden.app
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Connectiv株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://connectiv.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-4-1
電話番号
03-4405-4856
代表者名
石井裕希
上場
未上場
資本金
879万円
設立
2017年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード